カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2009/12/29 :: 【創造学習】燃焼系アート実習:陶芸と書のコラボレーション
!!$photo1!!
本日のブログは、創造学習で開講されている講座の一つである「燃焼系アート実習」の作品を紹介します。陶芸を主に学習する講座として、栄ブログで何回か紹介しておりますが、今回は書道部員が作成した作品を紹介したいと思います。
!!$photo2!!
1枚目の写真は素焼きの状態です。この素焼きの作品に、筆を使って「言葉」、「詩」、「絵」を描いたものが2枚目の写真となります。
!!$photo3!!
もう一度、本校にある窯で焼き、仕上げをしたものが3枚目の写真にある作品です。
書道部員特製オリジナル角皿です。角皿ですので使い道はいろいろあります。もちろん、インテリアとして飾っておくこともできます。
講座では、他にも色々な作品を作っていますので、完成しましたら栄ブログやトップページから行けます創造学習のページで紹介したいと思います。
!!$photo1!!
本日のブログは、創造学習で開講されている講座の一つである「燃焼系アート実習」の作品を紹介します。陶芸を主に学習する講座として、栄ブログで何回か紹介しておりますが、今回は書道部員が作成した作品を紹介したいと思います。
!!$photo2!!
1枚目の写真は素焼きの状態です。この素焼きの作品に、筆を使って「言葉」、「詩」、「絵」を描いたものが2枚目の写真となります。
!!$photo3!!
もう一度、本校にある窯で焼き、仕上げをしたものが3枚目の写真にある作品です。
書道部員特製オリジナル角皿です。角皿ですので使い道はいろいろあります。もちろん、インテリアとして飾っておくこともできます。
講座では、他にも色々な作品を作っていますので、完成しましたら栄ブログやトップページから行けます創造学習のページで紹介したいと思います。
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
«« カテゴリ内前記事(【第13回】文化部展示(書道部・美術部(授業の作品を含む))の作品を紹介【北栄祭】) |
学校行事 |
カテゴリ内次記事(【進路指導】平成24年度 北大オープンキャンパスに参加してきました) »»
2012/08/08
【アルファコース】2年生・3年生夏期合同合宿学習が行われました
[学校行事]

平成24年7月31日(火)〜8月6日(月)の7日間、本校所有の教育研修所(セミナーハウス)において、2年生及び3年生のアルファコースの生徒を対象に、「2012年 2年生・3年生夏期合同アルファ合宿学習」が行われました。5教科(国語・数学・英語・社会・理科)で計61時間の授業、20時間の自学習が行われました。1枚目の左上の写真は3年生の授業、右上の写真は2年生の授業、下の2枚は2学年合同授業の様子をそれぞれ撮影したものです。
合宿内のイベントとして、5日(日)の昼食では研修所の庭で



2枚目の写真は進路講演会の様子を撮影したものです。
講 師:大学受験予備校 クラズユニック
高縁 博 先生
日 時:平成24年8月5日(日)
2年生 19:50〜20:45
3年生 20:50〜21:45
2年生の進路講演は、「大学入試、傾斜配点のシステムの再確認」、「2年生の模試の活用方法」、「志望校を軸とする受験予定校の選び方」、「日々の学習方針について」を、3年生の進路講演は、「大学入試合格発表までの流れの確認」、「センター試験の心構え・対策について」、「志望校を軸とする受験予定校の選び方」、「受験予定校の傾斜配点を意識した学習・戦略について」が主な内容でした。大変お忙しい中、このような素晴らしい講演を行っていただき、誠にありがとうございました。
合宿が終了して2日経ちました。合宿で学んだことが生かされた生活をしていますか?
8月16日(木)から行われる夏期講習の時に、皆さんの成長した姿を見せてください。しっかり頑張りましょう!
posted at 2012/08/08 22:05:06