カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2009/07/11 :: 【北栄祭】1日目が終了しました!3
午後からは、模擬店の営業が始まりました!
!!$photo1!!
まずは、大人気バナナチョコです!チョコがたっぷりバナナチョコです!とろ〜りしていておいしそうです!ぜひ、食べてみてください!
!!$photo2!!
2枚目は、冷たいかき氷です!イチゴ・メロン・ブルーハワイの3種類を取り揃えています!
!!$photo3!!
最後は焼き鳥を焼く様子です。模擬店の営業は大変なので、特定の生徒のみが作業をしている光景をよく目にしますが、北海道栄高校の生徒は違います!当番制にするなど工夫をし、みんなで模擬店を営業しています!
明日のご案内に続く。
午後からは、模擬店の営業が始まりました!
!!$photo1!!
まずは、大人気バナナチョコです!チョコがたっぷりバナナチョコです!とろ〜りしていておいしそうです!ぜひ、食べてみてください!
!!$photo2!!
2枚目は、冷たいかき氷です!イチゴ・メロン・ブルーハワイの3種類を取り揃えています!
!!$photo3!!
最後は焼き鳥を焼く様子です。模擬店の営業は大変なので、特定の生徒のみが作業をしている光景をよく目にしますが、北海道栄高校の生徒は違います!当番制にするなど工夫をし、みんなで模擬店を営業しています!
明日のご案内に続く。
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2012/08/17
【書道部】夏休みの活動風景
[部活動]

本日(平成24年8月17日(金))の栄ブログでは、夏休み中の書道部の活動風景を紹介したいと思います。
書道部は学校に登校する日は、毎日放課後に行っています。夏休みは25日間のうち約半分、活動を行いました。

1枚目の写真、2枚目の写真は作品を制作する部員たちの様子を撮影したものです。床に膝をついて、斜めの方向に見下ろすようにして字を書いたり、立った姿勢で腰を曲げ、紙に対して正面になるようにして字を書いたり、色々な姿勢で行います。練習ですので、字の大きさやバランス、字体などを確認しながら、何度も書いていきます。

制作した作品は、洗濯バサミでつるし、何枚かの作品を見比べながら、まずは自分なりに分析をしていきます。部員同士で感想を言い合ったり、顧問の先生のアドバイスを受けたりしながら、新しい作品を制作します。同じ文字を書いても、全く同じ作品になることはまずありません。筆に付ける墨の量、筆の当て方、力の入れ方、温度、湿度など常に変化するパラメーターが存在するからです。全く同じ作品は二度と書けない、だからこそ一つ一つ誠心誠意制作します。
九月には高文連の大会が行われます。色々な作品にチャレンジし、様々な表現方法を学んでいきたいと思います。
posted at 2012/08/17 23:59:19