TOPへ ホームへ
     
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!
2015/04/07 :: 平成27年度 始業式・着任式が行われました
!!$photo1!!

本日(平成27年4月7日(火))より、新年度の学校が始まりました。1時間目は、新2年生・新3年生の生徒を対象に「平成27年度 始業式」が行われました。校長式辞では、平田校長先生より、昨年度の進路実績・部活動実績を振り返りながら、皆さん一人ひとりが進路実現のために何をすべきかについてお話がありました。

!!$photo2!!

始業式終了後は「平成27年度 着任式」が行われました。本校の建学の精神「人間是宝」に共鳴した

  ・三澤陽樹 先生(理科、剣道部コーチ)
  ・佐藤鮎実 先生(社会、吹奏楽部コーチ)
  ・神 晴香 先生(保健体育、女子バレーボール部監督)

の3名の先生を迎え、皆さんの成長、夢の実現をサポートさせていただくことになりました。よろしくお願いいたします。

!!$photo3!!

着任式後は、西島教頭先生より新3学年団及び新2学年団の紹介が行われました。入学したときにもらった「今日学べ(青色)」の冊子にも書いてありますが、2年生の学年目標は「信頼」、3年生の学年目標は「奉仕」となっています。2年生の皆さんは、第1学年での「努力」の上にたって、人から愛され、「信頼」される人を目指してください。3年生の皆さんは、2年間の成果のもとに、「奉仕」を目標として揚げられています。人は多くの人、ものによって生かされています。感謝の心を忘れず、人のため、社会のために役立つ人格の形成を目指してください。

all photo

検索

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

«« 【吹奏楽部】第9回 定期演奏会のご案内・まとめ♪(平成24年9月15日(土)開催) | main | 【吹奏楽部】マザーズ白老店主催「たまごまつり 2012」に出演しました »»
«« カテゴリ内前記事(【吹奏楽部】第57回北海道吹奏楽コンクールで銀賞受賞) | 部活動 | カテゴリ内次記事(【吹奏楽部】マザーズ白老店主催「たまごまつり 2012」に出演しました) »»
2012/09/07
【書道部】高文連苫小牧支部大会で優秀賞8点、全道大会へ出展決定!
【書道部】高文連苫小牧支部大会で優秀賞8点、全道大会へ出展決定!

書道部は、平成24年8月30日(木)・31日(金)に浦河町総合文化会館で行われた「平成24年度 北海道高等学校文化連盟 苫小牧支部 書道展・研究大会」に出場してきました。8点の作品が優秀賞に選ばれ、全道大会に出展することが決まりました

【書道部】高文連苫小牧支部大会で優秀賞8点、全道大会へ出展決定!

<臨書の部:優秀賞>
 ・川人舞弥菜 さん(3年)  作品名:石門銘(1枚目の写真左)
 ・木村汐里 さん(3年)  作品名:祭姪文稿(1枚目の写真右)
 ・柴山綾香 さん(3年)  作品名:散氏盤(2枚目の写真左端)
 ・高尾祐衣 さん(2年)  作品名:自書告身帖(2枚目の写真左から2番目)
 ・岡本夏季 さん(2年)  作品名:張猛龍碑(2枚目の写真右から2番目)
 ・橋本真成 君(1年)  作品名:木簡(2枚目の写真右端)

【書道部】高文連苫小牧支部大会で優秀賞8点、全道大会へ出展決定!

<創作の部:優秀賞>
 ・佐々木美嘉 さん(2年)  作品名:煌(3枚目の写真左)
 ・佐藤 楓 さん(2年)  作品名:奏(3枚目の写真右)

<奨励賞>
 ・日下部萌理 さん(1年)
 ・小泉みく さん(1年)

「北海道高等学校文化連盟 第46回 全道高等学校書道展・研究大会」(全道大会)は10月中旬ごろに北見市で行われます。10名の部員たちは北海道の各地から集まる作品を鑑賞し、高校生たちと交流することによってさらに成長することと思います。

posted at 2012/09/07 21:48:26