カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2016/02/09 :: 【アーチェリー部】苫小牧市長杯で入賞!今年もたくさんのチョコもゲット!
!!$photo1!!
アーチェリー部は、平成28年2月7日(日)、苫小牧市川沿公園体育館で行われた「第27回 苫小牧市長杯争奪 オープンインドア・アーチェリー大会」に出場しました。インドア大会では18m先にある的に60射弓を射て、合計600点満点(各10点×60射)で競います。
!!$photo2!!
結果は以下の通りです。
<団体戦> 優勝
堀井勇斗 君(3年)、樋野元春 君(2年)
※団体戦は3名で出場登録のため、本校2名の他に小笠原さん(帯広協会・個人優勝)
が出場しています。
※環境依存文字のため、「樋」で表記しています。
<リカーブ男子>
4位 堀井勇斗 君(3年)
6位 樋野元春 君(2年)
!!$photo3!!
3射終えるごとに的まで矢を取りに行き、得点用紙に点数を記入していきます。今回は、3射の得点がゾロ目で景品(チョコレート)をゲットすることができます。
試合後はビンゴ大会が行われましたが、残念ながら、本校の生徒は(今年も)ビンゴを完成させることはできませんでした。
!!$photo1!!
アーチェリー部は、平成28年2月7日(日)、苫小牧市川沿公園体育館で行われた「第27回 苫小牧市長杯争奪 オープンインドア・アーチェリー大会」に出場しました。インドア大会では18m先にある的に60射弓を射て、合計600点満点(各10点×60射)で競います。
!!$photo2!!
結果は以下の通りです。
<団体戦> 優勝
堀井勇斗 君(3年)、樋野元春 君(2年)
※団体戦は3名で出場登録のため、本校2名の他に小笠原さん(帯広協会・個人優勝)
が出場しています。
※環境依存文字のため、「樋」で表記しています。
<リカーブ男子>
4位 堀井勇斗 君(3年)
6位 樋野元春 君(2年)
!!$photo3!!
3射終えるごとに的まで矢を取りに行き、得点用紙に点数を記入していきます。今回は、3射の得点がゾロ目で景品(チョコレート)をゲットすることができます。
試合後はビンゴ大会が行われましたが、残念ながら、本校の生徒は(今年も)ビンゴを完成させることはできませんでした。
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
«« カテゴリ内前記事(【学校祭】第14回 北栄祭のご案内とまとめ〜皆で笑栄!!!(みんなでわらえい!!!)【文化祭】) |
イベント |
カテゴリ内次記事(【体験入学】平成25年度 第2回 SAKAEの一日体験入学のご案内) »»
2013/07/13
【中学生保護者対象】北海道栄高等学校「第1回中学生・保護者対象高校説明会」のご案内(お知らせ)
[イベント]

中学生・保護者対象の「北海道栄高等学校:第1回 中学生・保護者対象高校説明会」を下記の日程で行います。多数のご参加をお待ちしております。
平成25年7月
中学生
保護者各位
学校法人佐藤栄学園
北海道栄高等学校
校長 平田 英雄
北海道栄高等学校「第1回中学生・保護者対象高校説明会」について(ご案内)
盛夏の候、皆さまにおかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。中学3年生や保護者の皆さまにとりましては、夏休みを目の前にして、高校進学に向けた学校選びを意識されている時期とご推察致します。
さて、高校選択を意識される時期ではございますが、本校の特色、学費に関する相談等、保護者の皆さまにとって高校受験に必要不可欠な情報をお伝えする機会を設けました。
私立学校における就学支援金制度や奨学生制度についても、細部についてご説明させていただきますので、高校選択の参考にして頂ければと思います。
つきましては、下記の日程で中学生及び保護者の皆さまを対象と致します「第1回中学生・保護者対象高校説明会」を計画しましたので、是非参加して頂きたくご案内申し上げます。
記
1.日時・会場
・平成25年7月16日(火)(18:30〜20:00)
苫小牧〜沼ノ端コミュニティーセンター(苫小牧市沼ノ端中央4−10−16)
・平成25年7月17日(水)(18:30〜20:00)
苫小牧〜苫小牧市文化交流センター【アイビープラザ】(苫小牧市本町1−6−1)
・平成25年7月18日(木)(18:30〜20:00)
登別〜登別市婦人センター(登別市登別東町3−6−4)
・平成25年7月19日(金)(18:30〜20:00)
白老〜白老町総合保健福祉センター【いきいき4・6】(白老郡白老町東町4−6−7)
2.説明会内容
(1) 学校紹介(各コース概要・進路状況等)について
(2) 入学試験(入学試験の種類・アルファ、アドバンスコースの学業奨学生制度等)について
(3) 学費相談(本校での学費・就学支援金制度等)について
(4) 質疑応答
※入試制度については昨年度の内容をご説明させていただきます。
3.その他
参加をご希望される方は、直接会場までお越しください。事前の申し込み等は不要です。
4.お問い合わせ先
北海道栄高等学校 入試広報センター
担当:山崎・伊藤(TEL.0144−82−6008)
posted at 2013/07/13 12:03:47