TOPへ ホームへ
     
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!
2015/08/06 :: 【第16回】学年企画の様子を紹介【北栄祭】
!!$photo1!!

「第16回 北栄祭」の「学年企画」の様子を紹介したいと思います。昨年度までは、クラス対抗の企画として、「モザイクアート」や「学級旗」などがありましたが、今回は学年ごとの結束を固めることを目的として「学年企画」を実施しました。また、対抗ではなく、ご来場の皆さんに楽しんでいただけるような企画としました。

!!$photo2!!

1枚目の写真は3学年企画の「ピタゴラスイッチ」です。『ピタゴラスイッチ(NHK教育テレビ)』の中で登場するピタゴラ装置はルーブ・ゴールドバーグ・マシンの原理を用いています。ルーブ・ゴールドバーグ・マシンとは、漫画家ルーブ・ゴールドバーグ(アメリカ合衆国)が発案した「普通にすれば簡単にできることを、手の込んだからくりを多数用い、それらが次々と連鎖していくことで実行する」という表現方法です。棒の上に玉を転がしたり、ドミノを倒したり、台の上に何かを置いたりするなどの簡単な作業を行うことで仕掛けが作動し、それによって次の仕掛けが作動していきます。このようにしていくつもの仕掛けを連鎖的に作動させ、最終的に何らかの作業を実行することです(ウィキペディアより)。1組から4組で4つのピタゴラスイッチを作るのではなく、1つのピタゴラスイッチを作りました。学校にある、生徒用机・ロッカー・図書館の本・理科室の実験器具などを工夫して使って作りました。ピタゴラスイッチが一般公開日に7回実演、閉会式にはビデオ上映も行いました。

2枚目と3枚目の左上の写真は2学年企画の「写真展」です。2年生全員が「抱負」を書いた紙を持って写真を撮りました。写真ではわかりにくいですが、書かれた抱負は「インターハイ」、「文武両道」、「結果を出す」、「楽しく過ごす」、「笑顔」など様々な内容でした。

!!$photo3!!

3枚目の写真は1学年企画の「風船の部屋」です。ご来場の小学生以下限定の企画で、大小さまざまな風船の中から「アタリ!」の風船を見つけて、景品のお菓子をゲットしようというものです。参加した子どもたちは、ワイワイしながらたくさんあるハズレの中から頑張ってアタリを探し出していました。

all photo

検索

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

«« 【人間是宝】平成26年 謹賀新年【今日学べ】 | main | 平成26年の年始の部活動2 »»
«« カテゴリ内前記事(【男子バスケットボール部】平成25年度新人大会で5年連続全道大会に出場決定!) | 部活動 | カテゴリ内次記事(平成26年の年始の部活動2) »»
2014/01/09
平成26年の年始の部活動
平成26年の年始の部活動

本日(平成26年1月9日(木))の栄ブログでは、年始の部活動の様子を紹介します。
1枚目の写真は「男子バスケットボール部」です。1月18日(土)、19日(日)には「平成25年度 苫小牧地区高等学校冬季大会」の決勝トーナメント、2月7日(金)〜9日(日)には苫小牧市総合体育館において「第26回 北海道高等学校バスケットボール新人大会」(全道大会)が行われます。良い結果を残せるよう一生懸命頑張っています。

平成26年の年始の部活動

2枚目の写真は「女子バレーボール部」です。1月13日(月・祝日)には苫小牧東高校において「第9回 北海道高等学校バレーボール新人大会 苫小牧予選会」が行われます。今年度最後の地区大会になります。応援をよろしくお願いします。

平成26年の年始の部活動

3枚目の写真は「ウエイトリフティング部」です。埼玉県で行われた「第58回 全日本学生ウエイトリフティング新人選手権大会」に本校卒業生の服部和将 君(平成国際大学1年)が出場するなど、卒業生の活躍も見られるようになってきました。今年も全国大会出場を目標に一生懸命取り組んでいきたいと思います。

posted at 2014/01/10 5:39:02