TOPへ ホームへ
     
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!

検索

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

«« 【創造学習:着付け講座】アートビューティフォーラム2014において、大野さんが2年連続全国大会出場権獲得! | main | 9月25日(木)の日程について(25日朝7時追記) »»
«« カテゴリ内前記事(【1年生女子】平成26年度 炊事遠足が行われました) | 学校行事 | カテゴリ内次記事(平成26年度 球技大会が行われました(速報版・リンク集)) »»
2014/09/24
平成26年度 交通安全宣言集会が実施されました
平成26年度 交通安全宣言集会が実施されました

本日(平成26年9月24日(水))の1時間目、本校体育館において「平成26年度 交通安全宣言集会」が行われました。

 1.目的
    ・生徒及び保護者、教職員の交通安全意識を高める。
    ・車社会に対応する安全対策、知識を身につける。
    ・交通事故の恐ろしさを知り、誰もがいつでもどこでも被害者・加害者
     になりうる状況を理解し、命の尊さを学ぶ。
 2.日時  平成26年9月24日(水) 8:55〜9:45
 3.場所  本校体育館
 4.次第
    ・開会の言葉
    ・校長挨拶、講師紹介
    ・交通安全に関するDVD視聴
    ・講話  苫小牧警察署 交通課 村田典繁 氏
    ・交通安全宣言(生徒、保護者、教職員代表)
    ・閉会の言葉

平成26年度 交通安全宣言集会が実施されました

 講話では、交通事故の状況についてのお話の後、自転車の使用についての注意がありました。DVDでは「自転車事故・自転車運転のマナー」の2点について主に触れられていました。

<自転車安全利用五則>
  1.自転車は、車道が原則、歩道は例外
  2.車道は左側を通行
  3.歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
  4.安全ルールを守る
    ・飲酒運転、二人乗り、並進の禁止
    ・夜間はライトを点灯
    ・交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
  5.子どもはヘルメットを着用


これらのことを守り、安全運転に努めることで交通事故をかなり減らすことができます。加害者にも、被害者にもならないように心がけましょう。

平成26年度 交通安全宣言集会が実施されました

 集会の最後には、生徒代表として生徒会長の橋本真成君、保護者代表として保護者会会長の小山様、教職員代表として生徒指導科の長谷川科長の3名が「私たち北海道栄高校の生徒、教職員、保護者は、悲惨な交通事故に遭わぬよう、正しい交通マナーを身につけ、注意深く行動するとともに、決して交通事故の加害者にならぬよう、交通ルールを守り、安全運転を心がけることを誓います」と交通安全宣言を行い、交通安全に努めていくことを誓いました。
 本日はお忙しい中、貴重なご講話をいただきありがとうございました。生徒たちは交通安全の大切さについて学んだと思います。

posted at 2014/09/24 21:55:09