カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2010/08/31 :: 【体育祭】障害物リレーが行われました
平成22年8月26日(木)に行われました「第11回 体育祭」の栄ブログ第11弾では、学級対抗の「障害物リレー(男子)」の様子を紹介したいと思います。
!!$photo1!!
各クラス男子6名が参加し、一人約67mをいろいろな方法で走ります。
第1走者:風船割り
第2走者:フラフープジャンプ
第3走者:キャタピラ
第4走者:勉強
第5走者:袋をはいてジャンプ
第6走者:ぐるぐるバット
!!$photo2!!
1枚目の写真は風船割り、2枚目の写真はフラフープジャンプ・キャタピラ、3枚目の写真は袋をはいてジャンプ・ぐるぐるバットの様子を撮影したものです。第6走者はぐるぐるバットが終わった後、応援席の前を走るので、いろいろな場面を見ることができます。
!!$photo3!!
普段見ることのない選手たちの動きに観客席は盛り上がりました。
結果は以下の通りです。
<障害物リレー(男子)>
1位 3年4組
2位 3年3組
3位 3年2組
平成22年8月26日(木)に行われました「第11回 体育祭」の栄ブログ第11弾では、学級対抗の「障害物リレー(男子)」の様子を紹介したいと思います。
!!$photo1!!
各クラス男子6名が参加し、一人約67mをいろいろな方法で走ります。
第1走者:風船割り
第2走者:フラフープジャンプ
第3走者:キャタピラ
第4走者:勉強
第5走者:袋をはいてジャンプ
第6走者:ぐるぐるバット
!!$photo2!!
1枚目の写真は風船割り、2枚目の写真はフラフープジャンプ・キャタピラ、3枚目の写真は袋をはいてジャンプ・ぐるぐるバットの様子を撮影したものです。第6走者はぐるぐるバットが終わった後、応援席の前を走るので、いろいろな場面を見ることができます。
!!$photo3!!
普段見ることのない選手たちの動きに観客席は盛り上がりました。
結果は以下の通りです。
<障害物リレー(男子)>
1位 3年4組
2位 3年3組
3位 3年2組
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
«« カテゴリ内前記事(【進路指導】85校の大学・短大・専門学校が来校され、個別ブース形式の進路ガイダンス実施) |
学校行事 |
カテゴリ内次記事(【2学年】修学旅行事前研修(第5回)が行われました) »»
2014/10/23
【安全教育】平成26年度 避難訓練を実施しました
[学校行事]

本日(平成26年10月23日(木))、6時間目の時間を使い、「平成26年度 避難訓練」が実施しました。
<目的>
1.避難訓練の重要性と方法を理解し、安全に整然と避難する方法を身につける。
2.地震時の原則(出口確保と身を守る)を理解する。
3.本校が白老町内の津波・噴火・洪水の避難所になっていることを認識し、白老町と連携して災害に対する訓練を行う。
<訓練想定>
地震の規模がマグニチュード8を超える巨大地震が発生し、その影響により校舎B棟が倒壊する恐れがあり。
<避難場所>
生徒玄関前広場(※第2駐車場は白老町民の皆様の避難場所)

『6時間目が始まって5分後の14時30分に地震が発生することを想定』し手順に従って、生徒玄関前に避難しました。
避難訓練終了後は、各HR教室に戻り、スピーカーから流れる西島教頭の講評を聞きました。事前に予告された訓練で、きちんとした手順で避難することができなければ、事前予告のない災害時にきちんと避難できるはずがありません。今回学んだ手順をしっかり覚えておきましょう。
posted at 2014/10/23 19:03:49