TOPへ ホームへ
     
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!
2013/05/25 :: 【陸上競技部・駅伝部】男子トラック優勝・総合優勝、14種目優勝、延べ36名が全道大会へ!
!!$photo1!!
※陸上競技部集合写真

陸上競技部・駅伝部は平成25年5月22日(水)〜24日(金)に室蘭市入江運動公園陸上競技場で行われました「第65回 北海道高等学校 陸上競技選手権大会 室蘭支部予選大会」に出場し、男子トラック優勝、男子総合優勝、14種目優勝、100M・4×100Mリレー大会新記録となり、延べ36名が北海道大会に出場することが決まりました。

!!$photo2!!
※駅伝部集合写真

北海道大会出場決定選手の結果は以下の通りです。

・100M
  優勝  高橋 優 君(3年)
      ※高橋君は準決勝で大会新記録!
  2位  宇津拓実 君(3年)
  3位  高山 倭 君(1年)
  優勝  荒木友梨香 さん(1年)
  2位  高木美紀 さん(3年)
・200M
  優勝  高橋 優 君(3年)
  2位  松久 新 君(2年)
  3位  宇津拓実 君(3年)
  優勝  荒木友梨香 さん(1年)
  2位  高木美紀 さん(3年)
・400M
  優勝  八木太尊 君(3年)
  3位  村下克哉 君(3年)
  4位  高松祐孝 君(1年) ※環境依存文字のため「高」で表記しています。
  優勝  荒木友梨香 さん(1年)
・800M
  優勝  八木太尊 君(3年)
  2位  村下克哉 君(3年)
・1500M
  優勝  工藤拳大 君(2年)
  3位  阿部 樹 君(3年)
  6位  伊達 翼 君(2年)
・5000M
  優勝  工藤拳大 君(2年)
  2位  田辺浩司 君(1年)
  3位  菅野達章 君(2年)
・400Mハードル
  優勝  平村太幹 君(1年)
  2位  羽田悠介 君(3年)
・3000M障害
  優勝  渡辺豊希 君(3年)
  2位  川原 巧 君(1年)
  3位  高橋虎右 君(1年)

!!$photo3!!
※昨年度に引き続き、大会新記録を更新した4×100Mリレーのメンバー

・4×100Mリレー  優勝・・・大会新記録!
  第1走者  工藤遼斗 君(3年)
  第2走者  高橋 優 君(3年)
  第3走者  宇津拓実 君(3年)
  第4走者  松久 新 君(2年)
・4×400Mリレー  優勝
  第1走者  松久 新 君(2年)
  第2走者  八木太尊 君(3年)
  第3走者  高松祐孝 君(1年)
  第4走者  高橋 優 君(3年)
・走り幅跳び
  優勝  高山 倭 君(1年)

「第66回 北海道高等学校陸上競技選手権大会 兼 秩父宮賜杯 第66回 全国高等学校陸上競技対校選手権大会北海道予選」(全道大会)は、平成25年6月17日(月)〜21日(金)に函館市千代台公園陸上競技場で行われます。平成25年7月30日(火)〜8月3日(土)に大分県で行われる「2013 未来をつなぐ北部九州総体 吹きわたれ 若人の風 北部九州へ(平成25年度全国高等学校総合体育大会)【インターハイ】」への連続出場を目指し頑張りますので、応援をよろしくお願いします。

all photo

検索

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

«« 平成27年度 スポーツテスト2! | main | 【平成27年4月】文書発送が行われました »»
«« カテゴリ内前記事(【1年生】ワークや資料集などの準教科書購入が行われました) | その他 | カテゴリ内次記事(【3年生】卒業アルバム用写真撮影が行われました) »»
2015/04/27
【安全教育】平成27年度 避難訓練を実施しました
【安全教育】平成27年度 避難訓練を実施しました

平成27年4月24日(金)、3時間目の時間を使い、「平成27年度 避難訓練」が実施しました。

<目的>
 1.避難訓練の重要性と方法を理解し、安全に整然と避難する方法を身につける。
 2.地震時の原則(出口確保と身を守る)を理解する。
 3.本校が白老町内の津波・噴火・洪水の避難所になっていることを認識し、災害に対する訓練を行う。

<訓練想定>
 地震の規模マグニチュード8を超える巨大地震が発生し、その影響により校舎B棟が倒壊する恐れあり。

<避難場所>
 生徒玄関前広場(雨天時:体育館)
  ※第2駐車場は白老町民の皆様の避難場所

『3時間目が始まって20分後の10時15分に地震が発生することを想定』し手順に従って、生徒玄関前に避難しました。

避難が完了した後は、渡邊副校長先生の講評を聞きました。事前に予告された訓練で、きちんとした手順で避難することができなければ、事前予告のない災害時にきちんと避難できるはずがありません。今回学んだ手順をしっかり覚えておきましょう。

posted at 2015/04/27 20:37:04