カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2017/04/25 :: 【バドミントン部】国民体育大会苫小牧予選会に出場しました
!!$photo1!!
バドミントン部は、平成29年4月16日(日)、苫小牧市総合体育館で行われた「第72回 国民体育大会 バドミントン競技 苫小牧地区予選会」に出場しました。
!!$photo2!!
!!$photo3!!
平成25年度に創部、今年度で5年目の部活動となります。最初は2名で始まったバドミントン部も、毎日放課後にICホールからたくさんの掛け声が聞こえてくるまで部員が集まってきました。
北海道大会、全国大会への出場はもう少し時間がかかりそうですが、日々成長が見られる部活動です。5月の下旬には高体連室蘭支部大会が行われます。1つでも多く勝利できるように頑張っていきますので、応援をよろしくお願いします。
!!$photo1!!
バドミントン部は、平成29年4月16日(日)、苫小牧市総合体育館で行われた「第72回 国民体育大会 バドミントン競技 苫小牧地区予選会」に出場しました。
!!$photo2!!
!!$photo3!!
平成25年度に創部、今年度で5年目の部活動となります。最初は2名で始まったバドミントン部も、毎日放課後にICホールからたくさんの掛け声が聞こえてくるまで部員が集まってきました。
北海道大会、全国大会への出場はもう少し時間がかかりそうですが、日々成長が見られる部活動です。5月の下旬には高体連室蘭支部大会が行われます。1つでも多く勝利できるように頑張っていきますので、応援をよろしくお願いします。
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2015/12/07
【生徒指導】「一生、薬物を使い続ける」「一生、薬物を使用しない」のどちらかしかありません〜平成27年度 薬物乱用防止講話会が行われました
[学校行事]

本日(平成27年12月7日(月))の1時間目、本校体育館において、「平成27年度 薬物乱用防止講話会」が行われました。
<目的>
現在、社会に覚せい剤をはじめとした有害物質、若者達の間に浸透してきている。興味本位や好奇心などで、安易に薬物を使用することの恐ろしさや、薬物を使用することは、社会的にも絶対に禁止されていることを理解させるとともに、心身に及ぼす害や、家族・周囲の人達に与える影響について学ぶ。
・講師 苫小牧警察署 少年安全課 少年事件係 係長 入江政彰 様

講話に先立ち、ダメ。ゼッタイ君が解説する「薬物乱用とは(公益財団法人 麻薬・覚せい剤乱用防止センター制作)」のDVDを視聴しました。DVDでは、「たった一回でも、薬物乱用になる」ことを注意喚起し、様々な法律が紹介され、「麻薬・覚せい剤・危険ドラッグ(合法ハーブ、脱法ドラッグ)」に関する説明がありました。
<薬物の影響>
・目の神経がおかされ、失明する
・歯がボロボロになる
・気管支や肺の炎症、呼吸障害
・血圧が異常に高くなり、心臓障害がおこる
・肝臓や腎臓の障害
・食道や胃の出血
・末しょう神経の異常
・染色体異常
・白血球の異常、白血病
・子どもにまで弊害を与える
→薬物乱用は、わたしたちの脳を破壊してしまう!!
(特に10代は子どもの脳から大人の脳に変化する大事な時期)
講話では、青少年が覚せい剤や薬物使用の犯罪に巻き込まれるケースが増加していることから、薬物の心身に及ぼす害や安易に使用することの危険性について説明していただきました。また、「危険ドラッグ」について説明があり、具体的な事例の紹介がありました。特に、最近は、「注射器を用いない比較的安く手に入る大麻への依存」、「スマートフォンのSNSや友達募集サイトを利用した犯罪」が多くなってきているので、注意をしてもらいたいということでした。
講話の最後には、「薬物は依存性が強いため、1回だけとか少しだけ使用して手放すということはできません。つまり、選択肢は2つです。1つは『一生、薬物を使用する』、もう1つは『一生、薬物は使用しない』です。決して手を出すことはしないでください」というお話がありました。
生徒の皆さんは、「薬物乱用は自分たちの身近なところで起こっている」ことを知り、真剣な表情で話に聞いていました。
本日は大変お忙しい中、このような貴重な講話をしていただき、誠にありがとうございました。
posted at 2015/12/08 0:25:21