カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2012/08/01 :: 【第13回】文化部展示(書道部・美術部(授業の作品を含む))の作品を紹介【北栄祭】
!!$photo1!!
本日(平成24年8月1日(水))の栄ブログでは、「第13回 北栄祭」の一般公開で行われた「文化部展示」の様子を紹介したいと思います。文化部展示は、吹奏楽部の定期演奏会のビデオ放映、書道部の作品展示、美術部・美術の授業の作品展示が行われていました。
1枚目の写真は、書道部部員全員で作成した作品を4年分集めたものです。左上が今年の「橙(オレンジ)」、右上が昨年の「栄魂」(今年度配布の学校案内にも掲載されています)、左下が一昨年の「凛」、右下が3年前の「詩」です。どの作品も大きく、力強さが感じられます。
!!$photo2!!
2枚目の写真は、部活動の中で制作した作品です。同じ作品をいくつか制作し、並べて選定し、展示する作品を決めました。
!!$photo3!!
3枚目の写真は、部活動や普段の授業の中で制作した作品です。ユニークな作品が多く見受けられました。北栄祭後には、高文連に向けた作品制作が始まりました。夏休み中も登校して活動する部員の姿も見受けられます。右下の作品は、文化部展示の生徒たちが制作したものです。顔を入れて記念撮影資することができます。
書道部、美術部の高文連に向けた活動の様子も栄ブログで紹介していく予定です。
!!$photo1!!
本日(平成24年8月1日(水))の栄ブログでは、「第13回 北栄祭」の一般公開で行われた「文化部展示」の様子を紹介したいと思います。文化部展示は、吹奏楽部の定期演奏会のビデオ放映、書道部の作品展示、美術部・美術の授業の作品展示が行われていました。
1枚目の写真は、書道部部員全員で作成した作品を4年分集めたものです。左上が今年の「橙(オレンジ)」、右上が昨年の「栄魂」(今年度配布の学校案内にも掲載されています)、左下が一昨年の「凛」、右下が3年前の「詩」です。どの作品も大きく、力強さが感じられます。
!!$photo2!!
2枚目の写真は、部活動の中で制作した作品です。同じ作品をいくつか制作し、並べて選定し、展示する作品を決めました。
!!$photo3!!
3枚目の写真は、部活動や普段の授業の中で制作した作品です。ユニークな作品が多く見受けられました。北栄祭後には、高文連に向けた作品制作が始まりました。夏休み中も登校して活動する部員の姿も見受けられます。右下の作品は、文化部展示の生徒たちが制作したものです。顔を入れて記念撮影資することができます。
書道部、美術部の高文連に向けた活動の様子も栄ブログで紹介していく予定です。
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2016/04/08
平成28年度 始業式・着任式が行われました
[学校行事]

平成28年4月8日(金)より、新年度の学校生活が始まりました。2時間目は、新2年生・新3年生の生徒を対象に「平成28年度 始業式」が行われました。理事長式辞では松尾英孝理事長先生より、「学校法人 京都育英館 北海道栄高等学校」として運営するにあたり、ご挨拶と教育方針に関するご説明がありました。校長式辞では、渡邊校長先生より、ただ点を取るだけ、部活動をやるだけではなく、心の偏差値を高め、よりよい人間に成長してほしいというお話がありました。

始業式終了後は「平成28年度 着任式」が行われました。今年度は、
・小林弘典 先生(社会、アイスホッケー部監督)
・藤田香里 さん(事務職員)
の2名の教職員を迎え、皆さんの成長、夢の実現をサポートさせていただくことになりました。よろしくお願いいたします。
着任式後は、西島教頭先生より新3学年団及び新2学年団の紹介が行われました。入学したときにもらった「今日学べ(青色)」の冊子にも書いてありますが、2年生の学年目標は「信頼」、3年生の学年目標は「奉仕」となっています。2年生の皆さんは、第1学年での「努力」の上にたって、人から愛され、「信頼」される人を目指してください。3年生の皆さんは、2年間の成果のもとに、「奉仕」を目標として揚げられています。人は多くの人、ものによって生かされています。感謝の心を忘れず、人のため、社会のために役立つ人格の形成を目指してください。
posted at 2016/04/10 13:40:26