TOPへ ホームへ
     
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!

検索

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

«« 【創造学習】創造学習オリエンテーションが行われました | main | 【安全教育】平成29年度 交通安全宣言集会が実施されました »»
«« カテゴリ内前記事(【進路指導】三者面談が行われました) | お知らせ | カテゴリ内次記事(【平成29年4月】保護者の皆様宛に文書を発送しました) »»
2017/04/22
【お知らせ】災害時における登下校について(お知らせ・マニュアル)
昨日(平成29年4月21日(金))、生徒の皆さんに「災害時における登下校について(お知らせ)、災害時に伴う措置<マニュアル>」の2点の文書を手渡しました。寮生の保護者の皆様には本日(4月22日(土))、文書を発送しました。生徒の皆さんが安全に学校生活を送るための措置ですので、ご理解ご協力をお願いいたします。

・文書1.災害時における登下校について(お知らせ)(pdfファイル、約72KB)
・文書2.災害時に伴う措置<マニュアル>(pdfファイル、約112KB)

===文書1.災害時における登下校について(お知らせ)===
 本校では災害の影響により登下校が困難な場合は、本校公式ホームページ(http://www.hokkaidosakae.ed.jp/)を情報ツールとして活用し、その対応をしてきました。(生徒、保護者が本校のホームページにアクセスして情報を確認する。)
 つきましては、下記の要領で対応しますので、お知らせいたします。
なお、現在隣国で東アジアの平和を危惧する報道がされておりますが、この対応においてもホームページを活用しますので、必ずご確認いただきますようお願いいたします。

                            記
<方法>
1.災害時には、別紙「災害時に伴う措置<マニュアル>」を基に、本校公式ホームページ(http://www.hokkaidosakae.ed.jp/)にて登下校の時刻等をお知らせします。(下校に伴う臨時バス運行を含む。)
2 確認後、安全に登校してください。
3 生徒の通学方法により、徒歩、送迎、バス、電車、寮別に指示をする場合があります。
4 JRに運転の見合わせ、もしくは大幅な遅れがあり、併せてバスの運行が困難な場合は、迎えが必要になります。すぐに迎えに来られない場合は、来られる時刻を学校にお知らせください。その時刻まで生徒を学校で待機させます。
5 本校公式ホームページ(http://www.hokkaidosakae.ed.jp/)へのアクセス確認をお願いします。
※ 生徒が安全に学校生活を送るための措置ですので、ご理解ご協力をお願いいたします。

===文書2.災害時に伴う措置<マニュアル>===
1 休校の措置をとる基準
○災害により、学校運営が正常に行われないと判断した場合。
○前日の午後6時の時点で気象庁からの警報が発令され、大きな被害が予想される場合。
○前日の午後6時の時点で交通機関(JR室蘭本線)に運転見合わせ、もしくは大幅な遅れがあり、併せてバスの運行が困難になることが予想される場合。
○当日、午前5時の時点で気象庁からの警報が発令され、交通機関(JR室蘭本線)に、運転見合わせ、もしくは大幅な遅れがあり、併せてバスの運行が困難な場合。
○当日、午前5時の時点で夕方から交通機関(JR室蘭本線)に運転見合わせ、もしくは大幅な遅れが予想され、併せてバスの運行も困難になることが予想される場合。
○停電が授業時間のほとんどをしめる場合。
○政府および所轄の機関から外出の自粛や避難命令等の指示があった場合。なお、近隣諸国の戦闘行為による政府からの避難命令を含む。

2 休校の措置を講じる場合の手順(登校時刻を変更する場合含)
○前日、午後6時30分の時点で本校公式ホームページ(http://www.hokkaidosakae.ed.jp/)に掲載する。なお、本校公式ホームページにアクセスできない場合は、学校に連絡する。
○当日、午前5時30分の時点で本校公式ホームページ(http://www.hokkaidosakae.ed.jp/)に掲載する。なお、本校公式ホームページにアクセスできない場合は、学校に連絡する。

3 休校措置を講じない場合の対応(地域により災害の状況が異なる場合) 
○登下校時、自宅付近および交通機関の安全が確保できるかを判断する。

4 登校後に災害のため交通機関(JR室蘭本線)が運転見合わせになった場合の対応
○交通機関が復旧して安全を確認するまで学校に留め置き、その後の対応は本校公式ホームページ(http://www.hokkaidosakae.ed.jp/)に掲載する。なお、本校公式ホームページにアクセスできない場合は、学校に連絡する。

5 登校後に停電や政府および所轄の機関から避難命令等の指示があった場合の対応
   <4項>

6 対策委員会
○対策委員は、校長、教頭、事務長、科長、情報機器管理担当者とする。
○措置は、対策委員会を持って協議し、最終的には校長が判断する。

posted at 2017/04/22 23:41:08