カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2016/08/25 :: 【料理部】平成28年度 白老地区通学合宿《しらおいっ子の宿》に参加しました
!!$photo1!!
平成28年8月21日(日)から3日間、白老町コミュニティセンターにおいて「平成28年度 白老地区通学合宿《しらおいっ子の宿》(白老地区青少年育成会主催)」が行われ、本校料理部は、2日目の夕食準備を手伝いました。夕食は、ご飯、エビフライと唐揚げ、味噌汁で、参加した小学生の皆さんは、今日一日の活動を振り返りながら、おいしく食事をしていました。
※通学合宿とは、子どもたちが家庭から離れ、公共施設などで寝食を共にしながら集団生活を送り、学校へ通う活動です。活動の中心は炊事や掃除といった生活体験です。子どもたちの異年齢交流はもちろん、この通学合宿に協力していただく大人の方々との異世代交流を深めることにより、協力することや我慢すること、感謝することの大切さを子どもたちに学んでもらっています。
!!$photo1!!
平成28年8月21日(日)から3日間、白老町コミュニティセンターにおいて「平成28年度 白老地区通学合宿《しらおいっ子の宿》(白老地区青少年育成会主催)」が行われ、本校料理部は、2日目の夕食準備を手伝いました。夕食は、ご飯、エビフライと唐揚げ、味噌汁で、参加した小学生の皆さんは、今日一日の活動を振り返りながら、おいしく食事をしていました。
※通学合宿とは、子どもたちが家庭から離れ、公共施設などで寝食を共にしながら集団生活を送り、学校へ通う活動です。活動の中心は炊事や掃除といった生活体験です。子どもたちの異年齢交流はもちろん、この通学合宿に協力していただく大人の方々との異世代交流を深めることにより、協力することや我慢すること、感謝することの大切さを子どもたちに学んでもらっています。
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2010/08/21
校舎前のひまわり畑
[その他]

本日の栄ブログでは、2年生・3年生の教室から見える「ひまわり畑」を紹介したいと思います。今年の6月ごろ、植樹祭で余った土を使って畑を作りました。1枚目の写真は、6月26日(土)(アルファゼミの日)に撮影したものです。ぐんぐん伸びていこうとしているように感じることができます。

2枚目の写真は、7月9日(金)(第11回 北栄祭の前日)に撮影したものです。1枚目の写真から約2週間しか経っていませんが、ものすごく急成長したように思えます。毎日、生徒・教員・事務職員がお水を与えたり、手入れをしています。それに応えるかのような成長ぶりをみせてくれました。

3枚目の写真は、本日8月21日(土)に撮影したものです。前回より、約6週間経ちました。さらに伸びて伸びて約2メートルほどの背丈になりました。また、ところどころ黄色の花を咲かせているのがわかります。ひまわり畑は、職員玄関前、校門付近にもあります。成長具合が畑により異なっています。ご来校の際は、ぜひ見て比べてみてください。
posted at 2010/08/21 17:17:19