カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2011/06/24 :: 【創造学習】ビリヤード講座を楽しむ様子(プロ講師の指導)
!!$photo1!!
本日(平成23年6月24日(金))の栄ブログでは本校の特色教育の一つであります「創造学習(総合的な学習の時間)」の様子を紹介したいと思います。5月13日(金)にオリエンテーションが行われ、5月20日(金)から毎週金曜日の5時間目・6時間目の時間を使い、様々な講座を開講されています。創造学習特集では部活動とは連動しない講座の様子を少しずつ紹介していきたいと思います。第1弾は「ビリヤード講座」です。
!!$photo2!!
本校は校舎内にビリヤード教室があるという全国的にも珍しい学校ですが、創造学習では苫小牧市にあります「ビリヤード&ダーツ アサンテ」(建物の外観は1枚目の左上の写真をご覧ください)まで赴いて活動しています。広々とした店内でJPBA専属プロの小山峰紀氏の個別指導を受けながら、技術の向上に努めています。ビリヤードの基本から応用まで、様々なテクニックを学ぶことによって、より楽しいビリヤードを行うことができます。
!!$photo3!!
ビリヤードの練習は二人一組になって行います。2枚目の写真の上2つはその様子を撮影したものです。2枚目の写真の下2つはプロの小山氏の個別指導を受けている様子を撮影したものです。プロの指導というと本格的で厳しいというイメージがありますが、この講座では初心者でもビリヤードを楽しめるよう丁寧で分かりやすい指導を受けることができます。
3枚目の写真はビリヤードゲームの様子を撮影したものです。ブレイクショット(1枚目の左下の写真)の後、一般的なルールに基づきプレーを楽しんでいきます。キュー(スティック)を構えるときの表情は真剣です。失敗しない限りプレーし続けることができるので、いかにミスをしないかが重要になります。ミスをしないようにするというプレッシャーを感じつつ、集中力が必要となるのでメンタルスポーツの一つとされています。
ビリヤード講座とは別に本校のビリヤード教室では「ビリヤード同好会」の活動を行っていますので、興味のある生徒は見学に来てみてください。
!!$photo1!!
本日(平成23年6月24日(金))の栄ブログでは本校の特色教育の一つであります「創造学習(総合的な学習の時間)」の様子を紹介したいと思います。5月13日(金)にオリエンテーションが行われ、5月20日(金)から毎週金曜日の5時間目・6時間目の時間を使い、様々な講座を開講されています。創造学習特集では部活動とは連動しない講座の様子を少しずつ紹介していきたいと思います。第1弾は「ビリヤード講座」です。
!!$photo2!!
本校は校舎内にビリヤード教室があるという全国的にも珍しい学校ですが、創造学習では苫小牧市にあります「ビリヤード&ダーツ アサンテ」(建物の外観は1枚目の左上の写真をご覧ください)まで赴いて活動しています。広々とした店内でJPBA専属プロの小山峰紀氏の個別指導を受けながら、技術の向上に努めています。ビリヤードの基本から応用まで、様々なテクニックを学ぶことによって、より楽しいビリヤードを行うことができます。
!!$photo3!!
ビリヤードの練習は二人一組になって行います。2枚目の写真の上2つはその様子を撮影したものです。2枚目の写真の下2つはプロの小山氏の個別指導を受けている様子を撮影したものです。プロの指導というと本格的で厳しいというイメージがありますが、この講座では初心者でもビリヤードを楽しめるよう丁寧で分かりやすい指導を受けることができます。
3枚目の写真はビリヤードゲームの様子を撮影したものです。ブレイクショット(1枚目の左下の写真)の後、一般的なルールに基づきプレーを楽しんでいきます。キュー(スティック)を構えるときの表情は真剣です。失敗しない限りプレーし続けることができるので、いかにミスをしないかが重要になります。ミスをしないようにするというプレッシャーを感じつつ、集中力が必要となるのでメンタルスポーツの一つとされています。
ビリヤード講座とは別に本校のビリヤード教室では「ビリヤード同好会」の活動を行っていますので、興味のある生徒は見学に来てみてください。
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
«« カテゴリ内前記事(【硬式野球部】第64回秋季高校野球室蘭支部予選 優勝!〜北海道大会進出決定〜) |
部活動 |
カテゴリ内次記事(【硬式野球部】第64回秋季北海道高等学校硬式野球大会の組み合わせ決定) »»
2011/09/20
【アーチェリー部】第43回秋季全道大会(新人戦全道大会)で入賞!
[部活動]

※1枚目の写真:全道初入賞を喜ぶ田茂さん(左)と6位入賞の伊藤さん(右)。
アーチェリー部は、平成23年9月7日(水)〜9日(金)に赤井川村にありますキロロリゾート 多目的広場特設会場で行われた「第43回 秋季北海道高等学校アーチェリー競技大会(新人戦全道大会)」に出場しました。
結果は以下の通りです。
<女子個人>
6位入賞 伊藤 恵 さん(2年、登別市立登別中出身)
8位入賞 田茂琴美 さん(1年、苫小牧市立凌雲中出身)
1年生の田茂さんは高校アーチェリーを始めて、まだ4カ月ですが全道大会8位入賞と大健闘しました。

※2枚目の写真:伊藤さん(左から2番目)と田茂さん(右から2番目)が的を狙う様子を撮影したもの。
2年生の伊藤さん及び3年生の小納谷政也 君(3年、厚真町立厚真中出身)、小川展弘 君(3年、白老町立萩野中出身)、卒業生の本間隼人 君(本校アドバンスコース卒、日本体育大学卒)の4名は平成23年10月7日(金)〜9日(日)に山口県で行われる「第66回 国民体育大会」に出場することが決まっており、9月10日(土)・11日(日)・17日(土)・18日(日)・24日(土)・25日(日)に札幌啓北商業高校アーチェリー場で行われている「第66回 国民体育大会強化合宿」に参加中です。国体ではよい結果を残せるよう日々努力してまいりますので、応援をよろしくお願いします。
posted at 2011/09/20 22:57:37