2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2016/08/22 :: 【体験入学】平成28年度 第1回体験入学が行われました〜その1
!!$photo1!!
※1枚目の写真:校長挨拶の様子。
平成28年8月20日(土)、本校において「平成28年度 第1回 一日体験入学」が行われました。大勢の中学生の皆さん、保護者の皆様にご来校していただき、授業体験や部活動体験などに参加していただきました。
!!$photo2!!
※2枚目の写真:生徒玄関(左上)、本日の流れ(右上)、コース説明・授業体験(左下)、吹奏楽部(右下)の様子。
!!$photo3!!
※3枚目の写真:書道部(左上)、柔道部(右上)、剣道部(左下)、男子・女子バスケットボール部(右下)の様子。
「北海道栄の一日体験入学」に参加していただき、誠にありがとうございました。第2回体験入学は平成28年10月29日(土)となっております。ぜひ、北海道栄高校を見て触れて体験してみてください。北海道栄高校をより深く知っていただくためにも複数回の参加も歓迎しております。
!!$photo1!!
※1枚目の写真:校長挨拶の様子。
平成28年8月20日(土)、本校において「平成28年度 第1回 一日体験入学」が行われました。大勢の中学生の皆さん、保護者の皆様にご来校していただき、授業体験や部活動体験などに参加していただきました。
!!$photo2!!
※2枚目の写真:生徒玄関(左上)、本日の流れ(右上)、コース説明・授業体験(左下)、吹奏楽部(右下)の様子。
!!$photo3!!
※3枚目の写真:書道部(左上)、柔道部(右上)、剣道部(左下)、男子・女子バスケットボール部(右下)の様子。
「北海道栄の一日体験入学」に参加していただき、誠にありがとうございました。第2回体験入学は平成28年10月29日(土)となっております。ぜひ、北海道栄高校を見て触れて体験してみてください。北海道栄高校をより深く知っていただくためにも複数回の参加も歓迎しております。
all photo
検索
Counter
total : 2355661
yesterday : 1238 / today : 4240
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2016/08/31
[お知らせ]
本日(8月31日(水))は通常登校となります。
<追記>
※苫小牧10時24分発、白老10時51分着のJRに乗車する生徒は、白老駅から学校間のスクールバスを運行しますので、登校できる生徒は利用してください。登校できない場合は、自宅で家庭学習となります。
JRは区間によっては運休となっていますので、通常登校できない生徒は、学校に連絡をしてください。その場合は、自宅で家庭学習となります。
※お役立ちリンク
1.白老町の天気
2.JR北海道- Hokkaido Railway Company
3.北海道栄高校スクールバス運行表(平日登校便)
<追記>
※苫小牧10時24分発、白老10時51分着のJRに乗車する生徒は、白老駅から学校間のスクールバスを運行しますので、登校できる生徒は利用してください。登校できない場合は、自宅で家庭学習となります。
JRは区間によっては運休となっていますので、通常登校できない生徒は、学校に連絡をしてください。その場合は、自宅で家庭学習となります。
※お役立ちリンク
1.白老町の天気
2.JR北海道- Hokkaido Railway Company
3.北海道栄高校スクールバス運行表(平日登校便)
posted at 2016/08/31 5:32:00
2016/08/30
[お知らせ]
本日(平成28年8月30日(火))のお昼頃、「悪天候のため、17時台のJRより運転を見合わせる」という連絡が入りました。
つきましては、生徒の皆さんの下校手段確保及び安全確保のため、5時間目で授業を打ち切り、下校としました。
JRの時間に合わせ、本日の下校バスの出発については、下記の通りとしました。
1.苫小牧A・Bコース 14:55出発
2.錦西・白老コース 14:55出発
3.登別・白老コース 14:55出発
4.苫小牧方面JR利用生徒 15:40、15:55出発(白老駅まで)
明日(平成28年8月31日(水))の登校につきましては、明日の朝5時半以降に、本校ホームページ上で連絡したいと思います。
つきましては、生徒の皆さんの下校手段確保及び安全確保のため、5時間目で授業を打ち切り、下校としました。
JRの時間に合わせ、本日の下校バスの出発については、下記の通りとしました。
1.苫小牧A・Bコース 14:55出発
2.錦西・白老コース 14:55出発
3.登別・白老コース 14:55出発
4.苫小牧方面JR利用生徒 15:40、15:55出発(白老駅まで)
明日(平成28年8月31日(水))の登校につきましては、明日の朝5時半以降に、本校ホームページ上で連絡したいと思います。
posted at 2016/08/30 14:59:06
2016/08/29
[学校行事]

平成28年8月29日(月)、6時間目の通常授業の時間を使い、「平成28年度 第2回 避難訓練」が実施しました。
<目的>
1.避難訓練の重要性と方法を理解し、安全に整然と避難する方法を身につける。
2.地震時の原則(出口確保と身を守る)を理解する。
3.本校が白老町内の津波・噴火・洪水の避難所になっていることを認識し、災害に対する訓練を行う。
<訓練想定>
地震の規模マグニチュード8を超える巨大地震が発生し、その影響により校舎が倒壊する恐れあり。
<避難場所>
生徒玄関前広場(雨天時:体育館)
※第2駐車場は白老町民の皆様の避難場所
『6時間目の授業が始まって20分後の14時50分に地震が発生することを想定』し手順に従って、生徒玄関前に避難しました。
避難が完了した後は、渡邊校長先生の講評を聞きました。4月の避難訓練は、各HR教室で担任の先生がいる時に実施しました。今回は、通常授業の時間帯に行い、出発場所が教室の他に体育館やアルファ教室、選択教室などがありました。
東日本大震災、熊本県の地震は皆さんの記憶に残っていると思いますが、白老町でも一昨年の平成26年7月8日の18時頃、震度5弱の地震(苫小牧市は震度4)が観測されました。放課後で、部活動・アルファコース放課後補習の時間帯でしたが、緊急放送の指示に従い校舎内の生徒は、ケガすることなく全員校舎前庭に避難しました。
自然災害は、いつ、どこで起こるかわかりません。学校内では、教室以外に移動教室で使用する場所、部活動の活動場所からの避難経路を確認し、万が一の時に備えておきましょう。
posted at 2016/08/29 22:35:19
2016/08/27
[お知らせ]
平成28年8月27日(土)の夕方16時ごろ、保護者の皆様宛てに文書を発送しました。
発送した文書は以下の通りです。(すでに到着していると思いますが)受け取りましたら、中身をご確認の上、ご熟読ください。また、ご不明な点がございましたら、各クラス担任もしくは学校まで、お気軽にお問い合わせください。
1.前期期末試験の実施について(教務科)
2.体育祭のご案内(スポーツ・文化振興科)
3.授業料関係(事務局)
4.修学旅行関係【2学年のみ】(教務科)
発送した文書は以下の通りです。(すでに到着していると思いますが)受け取りましたら、中身をご確認の上、ご熟読ください。また、ご不明な点がございましたら、各クラス担任もしくは学校まで、お気軽にお問い合わせください。
1.前期期末試験の実施について(教務科)
2.体育祭のご案内(スポーツ・文化振興科)
3.授業料関係(事務局)
4.修学旅行関係【2学年のみ】(教務科)
posted at 2016/08/29 5:30:50
2016/08/26
[学校行事]

平成28年8月24日(水)に「平成28年度 球技大会」が行われました。第1弾は女子キックベースです。

キックベースの試合結果
1位 3年4組(2年連続)
2位 3年2組・3組合同チーム
3位 2年2組・3組合同チーム

posted at 2016/09/12 0:25:03
2016/08/25
[部活動]

平成28年8月21日(日)から3日間、白老町コミュニティセンターにおいて「平成28年度 白老地区通学合宿《しらおいっ子の宿》(白老地区青少年育成会主催)」が行われ、本校料理部は、2日目の夕食準備を手伝いました。夕食は、ご飯、エビフライと唐揚げ、味噌汁で、参加した小学生の皆さんは、今日一日の活動を振り返りながら、おいしく食事をしていました。
※通学合宿とは、子どもたちが家庭から離れ、公共施設などで寝食を共にしながら集団生活を送り、学校へ通う活動です。活動の中心は炊事や掃除といった生活体験です。子どもたちの異年齢交流はもちろん、この通学合宿に協力していただく大人の方々との異世代交流を深めることにより、協力することや我慢すること、感謝することの大切さを子どもたちに学んでもらっています。
posted at 2016/09/11 22:12:31
2016/08/24
[学校行事]

※1枚目の写真:選手宣誓をした3年1組村形君(左上)、ソフトボール円陣(右上)、キックベース優勝の3年4組(左下)、新種目バドミントンの試合風景(右下)
平成28年8月24日(水)、本校体育館・ICホール・グラウンド・屋外野球場・サッカー場で「平成28年度 球技大会」が行われました。
各種目の上位3チームは以下の通りです。
・サッカー
1位 3年1組
2位 1年1組
3位 2年1組
・バスケットボール
1位 3年1組Aチーム
2位 2年1組Bチーム
3位 3年1組Bチーム、2年3組
・ソフトボール
1位 3年3組
2位 3年1組
3位 2年1組

※2枚目の写真:サッカー優勝の3年1組(左上)、サッカー準優勝の1年1組(右上)、バスケットボール優勝の3年1組Aチーム(左下)、バレーボールの試合の様子(右下)
・バレーボール
1位 3年2組・3組合同チーム
2位 3年4組
3位 2年4組Aチーム
・キックベース
1位 3年4組
2位 3年2組・3組合同チーム
3位 2年2組・3組合同チーム
・バドミントン
1位 1年1組Bチーム
2位 1年3組Bチーム
3位 3年1組、1年4組Aチーム
posted at 2016/08/28 11:46:28
2016/08/23
[学校行事]
明日(平成28年8月24日(水))の球技大会は実施する予定です。
・登下校は制服となります。カバンやジャージなどを持って登校してきてください。
・学校の自動販売機は、数に限りがありますので、ペットボトルや水筒など
各自で持参するようにしてください。
・やむを得ず欠席する場合は、通常と同じく、学校に連絡をしてください。
・登下校は制服となります。カバンやジャージなどを持って登校してきてください。
・学校の自動販売機は、数に限りがありますので、ペットボトルや水筒など
各自で持参するようにしてください。
・やむを得ず欠席する場合は、通常と同じく、学校に連絡をしてください。
posted at 2016/08/23 18:49:02
[お知らせ]
本日(平成28年8月23日(火))の登校についてお知らせいたします。
・スクールバス利用生徒
通常登校となります。
※スクールバスは通常運行します。
・JR利用生徒
以下の(1)、(2)のいずれかの対応をしてください。
(1)自宅で家庭学習してください。
(2)何らかの手段で、苫小牧錦西営業所・登別駅まで来て、本校のスクールバスを
利用して登校できます。
※苫小牧錦西営業所 7:10、8:00
※登別駅 7:40
※錦西・白老コース≪朝1便目≫、≪朝2便目≫、登別・白老コースのバスは
料金がかかりません。(時刻表は下記のリンクからご覧いただけます)
・徒歩通学生
通常登校となります。
※錦西・白老コース≪朝1便目≫、≪朝2便目≫、登別・白老コースのバスは
料金がかかりません。(時刻表は下記のリンクからご覧いただけます)
・寮生
通常登校となります。
※スクールバスは通常運行します。
※お役立ちリンク
1.白老町の天気
2.JR北海道- Hokkaido Railway Company
3.北海道栄高校スクールバス運行表(平日登校便)
・スクールバス利用生徒
通常登校となります。
※スクールバスは通常運行します。
・JR利用生徒
以下の(1)、(2)のいずれかの対応をしてください。
(1)自宅で家庭学習してください。
(2)何らかの手段で、苫小牧錦西営業所・登別駅まで来て、本校のスクールバスを
利用して登校できます。
※苫小牧錦西営業所 7:10、8:00
※登別駅 7:40
※錦西・白老コース≪朝1便目≫、≪朝2便目≫、登別・白老コースのバスは
料金がかかりません。(時刻表は下記のリンクからご覧いただけます)
・徒歩通学生
通常登校となります。
※錦西・白老コース≪朝1便目≫、≪朝2便目≫、登別・白老コースのバスは
料金がかかりません。(時刻表は下記のリンクからご覧いただけます)
・寮生
通常登校となります。
※スクールバスは通常運行します。
※お役立ちリンク
1.白老町の天気
2.JR北海道- Hokkaido Railway Company
3.北海道栄高校スクールバス運行表(平日登校便)
posted at 2016/08/23 5:29:43