2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2017/10/07 :: 【体験入学】未来を描くDrawing!平成29年度 北海道栄高校 第2回 体験入学のご案内(平成29年10月28日(土)実施)
!!$photo1!!
平成29年10月28日(土)、本校におきまして「平成29年度 北海道栄高校 第2回体験入学」を実施します。
選んでSAKAEを体験!! 開講予定講座 【 ( )内は持ち物など 】
[:四角数字0:][:四角数字1:] アルファコース(コースの紹介・授業を体験・先輩と語る会・施設見学)
[:四角数字0:][:四角数字2:] アドバンスコース(コースの紹介・先輩と語る会・施設見学)
[:四角数字0:][:四角数字3:] 総合コース(コースの紹介・施設見学)
[:四角数字0:][:四角数字4:] 硬式野球部(野球用具)
[:四角数字0:][:四角数字5:] サッカー部(サッカーの出来る準備)
[:四角数字0:][:四角数字6:] 陸上競技部(室内用/外用トレーニングシューズ)
[:四角数字0:][:四角数字7:] 駅伝部【中・長距離】(ジャージ・シューズ)
[:四角数字0:][:四角数字8:] アイスホッケー部(防具一式)
[:四角数字0:][:四角数字9:] 女子バレーボール部(練習道具)
[:四角数字1:][:四角数字0:] 男子バスケットボール部(練習道具)
[:四角数字1:][:四角数字1:] 女子バスケットボール部(練習道具)
[:四角数字1:][:四角数字2:] 柔道部(柔道着)
[:四角数字1:][:四角数字3:] 剣道部(防具一式)
[:四角数字1:][:四角数字4:] バドミントン部(ジャージ)
[:四角数字1:][:四角数字5:] ウエイトリフティング部(ジャージ)
[:四角数字1:][:四角数字6:] 吹奏楽部(楽譜・譜面台)
[:四角数字1:][:四角数字7:] 書道部(汚れてもいいジャージ)
[:四角数字1:][:四角数字8:] 料理部(エプロン)
[:四角数字1:][:四角数字9:] 茶道部(特になし)
[:四角数字2:][:四角数字0:] 和服着付け教室(Tシャツ・ハーフパンツ)
!!$photo2!!
参加希望の方は各中学校の担任の先生に、希望体験講座を伝えてください。運動系講座は、必要な用具(ジャージや靴など)の準備をお願いします。保護者の方のご見学も行っていますので、ぜひご利用下さい。また、JRをご利用の方は、白老駅8:25発の送迎バスをご利用ください。
※保護者の方や引率の先生方にも昼食を用意しています。
※特定の講座に希望が集中した場合は、別の講座に変更させていただきます。
※講座参加に際して、負傷及びその他の事故などについては一切の責任を負いません。ご了承ください。
講座のご案内、タイムスケジュールが書いてある北海道栄の一日体験入学のチラシはこちらになります!→コチラ(pdf形式)よりダウンロードできます。
中学校専用申込書はこちらになります!参加希望の方は、各中学校の先生に申し出てください→コチラ(pdf形式)よりダウンロードできます。
【お問い合わせ先】
北海道栄高校 入試広報センター 仙名(電話:0144−82−2185)
!!$photo1!!
平成29年10月28日(土)、本校におきまして「平成29年度 北海道栄高校 第2回体験入学」を実施します。
選んでSAKAEを体験!! 開講予定講座 【 ( )内は持ち物など 】
[:四角数字0:][:四角数字1:] アルファコース(コースの紹介・授業を体験・先輩と語る会・施設見学)
[:四角数字0:][:四角数字2:] アドバンスコース(コースの紹介・先輩と語る会・施設見学)
[:四角数字0:][:四角数字3:] 総合コース(コースの紹介・施設見学)
[:四角数字0:][:四角数字4:] 硬式野球部(野球用具)
[:四角数字0:][:四角数字5:] サッカー部(サッカーの出来る準備)
[:四角数字0:][:四角数字6:] 陸上競技部(室内用/外用トレーニングシューズ)
[:四角数字0:][:四角数字7:] 駅伝部【中・長距離】(ジャージ・シューズ)
[:四角数字0:][:四角数字8:] アイスホッケー部(防具一式)
[:四角数字0:][:四角数字9:] 女子バレーボール部(練習道具)
[:四角数字1:][:四角数字0:] 男子バスケットボール部(練習道具)
[:四角数字1:][:四角数字1:] 女子バスケットボール部(練習道具)
[:四角数字1:][:四角数字2:] 柔道部(柔道着)
[:四角数字1:][:四角数字3:] 剣道部(防具一式)
[:四角数字1:][:四角数字4:] バドミントン部(ジャージ)
[:四角数字1:][:四角数字5:] ウエイトリフティング部(ジャージ)
[:四角数字1:][:四角数字6:] 吹奏楽部(楽譜・譜面台)
[:四角数字1:][:四角数字7:] 書道部(汚れてもいいジャージ)
[:四角数字1:][:四角数字8:] 料理部(エプロン)
[:四角数字1:][:四角数字9:] 茶道部(特になし)
[:四角数字2:][:四角数字0:] 和服着付け教室(Tシャツ・ハーフパンツ)
!!$photo2!!
参加希望の方は各中学校の担任の先生に、希望体験講座を伝えてください。運動系講座は、必要な用具(ジャージや靴など)の準備をお願いします。保護者の方のご見学も行っていますので、ぜひご利用下さい。また、JRをご利用の方は、白老駅8:25発の送迎バスをご利用ください。
※保護者の方や引率の先生方にも昼食を用意しています。
※特定の講座に希望が集中した場合は、別の講座に変更させていただきます。
※講座参加に際して、負傷及びその他の事故などについては一切の責任を負いません。ご了承ください。
講座のご案内、タイムスケジュールが書いてある北海道栄の一日体験入学のチラシはこちらになります!→コチラ(pdf形式)よりダウンロードできます。
中学校専用申込書はこちらになります!参加希望の方は、各中学校の先生に申し出てください→コチラ(pdf形式)よりダウンロードできます。
【お問い合わせ先】
北海道栄高校 入試広報センター 仙名(電話:0144−82−2185)
all photo
検索
Counter
total : 2356102
yesterday : 1238 / today : 4681
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2010/10/17
[イベント]
平成22年11月12日(金)〜20日(土)に各会場におきまして、平成23年度入試に向けた中学生および保護者の皆様を対象といたします「高校説明会」を開催します。事前のお申し込み等は不要ですので、お気軽にご参加ください。
<説明会内容>
・本校概要説明(各コースの概要、進路状況、各部活動など)
・平成23年度入試説明
・学費支援制度について(国からの就学支援金、授業料軽減制度)
・国からの就学支援金
・・・全ご家庭に月額9,900円〜19,800円が給付されます。
(給付額は、所得割額により異なります)
・授業料軽減制度
・・・所得割額が非課税もしくは18,900未満である世帯に該当する場合、
一律月額10,000円が軽減されます。
・奨学生制度について
<日時・会場>
全会場 受 付 19:00〜19:10
説 明 会 19:10〜20:10(途中入室可能です)
質疑応答 20:10〜20:30
・11月12日(金) 終了しました!
白 老:総合保健福祉センター(いきいき4・6)・・・白老町東町4−6−7
苫小牧:沼ノ端コミュニティセンター・・・苫小牧市字沼ノ端625−2
・11月13日(土) 終了しました!
苫小牧:豊川コミュニティセンター・・・苫小牧市豊川町3−4−21
苫小牧:のぞみコミュニティセンター・・・苫小牧市のぞみ町1−2−5
・11月19日(金) 終了しました!
登 別:登別市民会館・・・登別市富士町7−33
登 別:登別市婦人センター・・・登別市東町3−6−7
・11月20日(土) 終了しました!
白 老:総合保健福祉センター(いきいき4・6)・・・白老町東町4−6−7
苫小牧:苫小牧市民会館・・・苫小牧市旭町3−2−2
<お問い合わせ先>
北海道栄高校 入試広報センター直通 0144−82−6008
※個別相談ご希望の場合は、説明会終了後に申し出てください。
<説明会内容>
・本校概要説明(各コースの概要、進路状況、各部活動など)
・平成23年度入試説明
・学費支援制度について(国からの就学支援金、授業料軽減制度)
・国からの就学支援金
・・・全ご家庭に月額9,900円〜19,800円が給付されます。
(給付額は、所得割額により異なります)
・授業料軽減制度
・・・所得割額が非課税もしくは18,900未満である世帯に該当する場合、
一律月額10,000円が軽減されます。
・奨学生制度について
<日時・会場>
全会場 受 付 19:00〜19:10
説 明 会 19:10〜20:10(途中入室可能です)
質疑応答 20:10〜20:30
・11月12日(金) 終了しました!
白 老:総合保健福祉センター(いきいき4・6)・・・白老町東町4−6−7
苫小牧:沼ノ端コミュニティセンター・・・苫小牧市字沼ノ端625−2
・11月13日(土) 終了しました!
苫小牧:豊川コミュニティセンター・・・苫小牧市豊川町3−4−21
苫小牧:のぞみコミュニティセンター・・・苫小牧市のぞみ町1−2−5
・11月19日(金) 終了しました!
登 別:登別市民会館・・・登別市富士町7−33
登 別:登別市婦人センター・・・登別市東町3−6−7
・11月20日(土) 終了しました!
白 老:総合保健福祉センター(いきいき4・6)・・・白老町東町4−6−7
苫小牧:苫小牧市民会館・・・苫小牧市旭町3−2−2
<お問い合わせ先>
北海道栄高校 入試広報センター直通 0144−82−6008
※個別相談ご希望の場合は、説明会終了後に申し出てください。
posted at 2010/11/20 22:05:57
2010/10/30
[イベント]

本日(平成22年10月30日(土))、北海道栄高校におきまして「平成22年度 第3回 一日体験入学」が行われました。大勢の中学生の皆さん、保護者の皆様にご来校していただき、部活動体験や創造学習体験などに参加していただきました。栄ブログでは、体験入学の様子を紹介したいと思います。

2枚目の写真は吹奏楽部によるウェルカムコンサートの様子を撮影したものです。演奏をした曲目は以下の通りです。
1曲目:大切なもの/ロードオブメジャー
2曲目:We are the world
3曲目:イチブトゼンブ/B'z
3年生が引退し半年間は少ない人数での活動となっていますが、「吹奏楽の演奏が楽しかった」という感想をたくさんいただくことができました。本校吹奏楽部員たちにとって、とても励みになると思います。

3枚目の写真は「書道」の体験講座の様子を撮影したものです。背丈と同じくらい大きな紙にダイナミックな字を書いてもらいました。筆が大きい分、自分の体を大きく使って感情を表現することができます。初めて持つ大きな筆を扱うのは大変ですが、参加してくれた皆さんは、自分の気持ちがいっぱい詰まった文字を書いていました。
その2はコチラ
posted at 2010/10/30 18:20:25
2010/10/31
[イベント]

「平成22年度 第3回 一日体験入学」の栄ブログ「その2」です。(その1はコチラ)
1枚目の写真は「陸上競技・駅伝」の講座の様子を撮影したものです。第1回・第2回ともに公式大会のため実施できませんでしたので、初めての講座となりました。本校部員が行っているトレーニングを紹介し、中学生の皆さんにも同じトレーニングを体験してもらいました。

2枚目の写真は「陶芸」の講座の様子を撮影したものです。栄ブログでも何度か紹介していますが、本校には「陶芸教室・陶芸窯室」がありますので、材料を購入すれば、オリジナルマグカップや食器などを作ることができます。中学生の皆さんには「マグカップ」を作ってもらいました。完成しましたら各中学校にお届けしますので、焼き上がりまでお待ちください。

3枚目の写真は「自然科学」の講座の様子を撮影したものです。内容は「雪虫について」、「金魚すくい」でした。(北海道では雪虫が飛ぶと初雪が降ると言われています。)
雪虫講座のあとは、中学生の皆さんに金魚すくいを体験してもらいました。初めての金魚すくいで1匹ゲットなど盛り上がりながら楽しんでいたようでした。
この度は「SAKAEの一日体験入学」に参加していただき、誠にありがとうございました。今年度の体験入学は終了となりますが、学校見学などは随時承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。また、11月には「中学生・保護者向け説明会」や「個別相談会」も行います。事前のご予約等は必要ございませんので、お気軽にお越しください。
posted at 2010/10/31 19:48:43
2010/11/18
[イベント]

中学生および中学生の保護者の皆様対象に「学校説明・個別相談会」を開催することになりますので、ご案内申し上げます。
平成22年11月22日(月) 終了しました!
・厚真町:厚真町商工会
≪厚真町京町37≫
・苫小牧市:豊川コミュニティセンター
≪苫小牧市豊川町3−4−21≫
平成22年11月24日(水) 終了しました!
・白老町:白老町総合保健福祉センター(いきいき4・6)
≪白老町東町4−6−7≫
・登別市:登別市民会館
≪登別市富士町7−33≫
平成22年11月25日(木) 終了しました!
・苫小牧市:のぞみコミュニティセンター
≪苫小牧市のぞみ町1−2−5≫
・苫小牧市:沼ノ端コミュニティセンター
≪苫小牧市沼ノ端625−2≫
平成22年11月26日(金) 終了しました!
・登別市:登別婦人センター
≪登別市東町3−6−7≫
平成22年11月27日(土) 終了しました!
・苫小牧市:苫小牧市民会館
≪苫小牧市旭町3−2−2≫
時間は全会場19:00〜20:30となっております。なお、事前の予約は不要ですので、お気軽に足をお運びください。
※上記の日程でご都合が合わない場合は本校入試広報センターまでお問い合わせください。
※学校見学は随時受け付けておりますので、ご気軽にお申し込みください。
posted at 2010/11/27 21:29:59
2010/11/22
[イベント]

平成22年10月30日(土)に行われました「平成22年度 第3回 一日体験入学」におきまして「陶芸体験」を受講した中学生の皆さんが心を込めて作った作品が本日焼き上がりました。
写真はできたてほやほやの作品を撮影したものです。家に飾るもよし、自分専用マグカップ・食器として使用するもよし、お世話になっている人にプレゼントするもよし。ご自由に活用してください。
近日中に該当する中学校までお持ちしますので、今しばらくお待ちください。
第3回一日体験入学の栄ブログはコチラ
posted at 2010/11/22 20:28:36
2010/12/04
[イベント]

中学生および中学生の保護者の皆様対象に「学校説明・個別相談会」を開催することになりましたので、ご案内申し上げます。
平成22年12月10日(金) 終了しました!
・厚真町:厚真町商工会
≪厚真町京町37≫
・登別市:登別婦人センター
≪登別市東町3−6−7≫
平成22年12月11日(土) 終了しました!
・白老町:白老町総合保健福祉センター(いきいき4・6)
≪白老町東町4−6−7≫
・苫小牧市:苫小牧市民会館
≪苫小牧市旭町3−2−2≫
平成22年12月13日(月) 終了しました!
・登別市:登別市民会館
≪登別市富士町7−33≫
・苫小牧市:苫小牧市民会館
≪苫小牧市旭町3−2−2≫
平成22年12月14日(火) 終了しました!
・白老町:白老町総合保健福祉センター(いきいき4・6)
≪白老町東町4−6−7≫
・苫小牧市:苫小牧市民会館
≪苫小牧市旭町3−2−2≫
時間は全会場19:00〜20:30となっております。なお、事前の予約は不要ですので、お気軽に足をお運びください。
※上記の日程でご都合が合わない場合は本校入試広報センターまでお問い合わせください。
※学校見学は随時受け付けておりますので、ご気軽にお申し込みください。
posted at 2010/12/13 21:44:16
2011/01/21
[イベント]

本日(平成23年1月21日(金))、本校において「平成23年度 学校推薦入試」、「平成23年度 SC入試」、「平成23年度 SCα入試」が行われ、滞りなく終了することができました。受験した生徒の皆さん、本日はお疲れ様でした。

合格発表は平成23年1月24日(月)となります。合格した受験生宛に「合格通知書」を郵送、中学校長宛に「受験生合否一覧」を郵送、合格者の受験番号を発表当日10時から15時まで本校事務室前に掲示します。天候・交通事情等により、配達が遅れる場合がございますので、予めご了承願います。なお、お電話・メール等による合否のお問い合わせには対応致しかねますので予めご了承願います。
posted at 2011/01/21 15:07:07
2011/02/15
[イベント]

本日(平成23年2月15日(火))、本校において「平成23年度 一般入試」が行われ、無事終了しました。


<13:17更新>
総合コース、保健体育コースを受験した生徒の皆さんは、3教科(国語・数学・英語)の試験が終了し、無事に帰っていきました。送迎バスも定刻通りに発車しました。お疲れ様でした。
アルファコース、アドバンスコースを受験する皆さんは、午後から理科と社会の試験があります。
<16:10更新>
アルファコース、アドバンスコースを受験した生徒の皆さんの試験が終了し、無事に帰っていきました。送迎バスも定刻通りに発車しました。本日はお疲れ様でした。
posted at 2011/02/15 17:13:31
2011/02/19
[イベント]

本日(平成23年2月19日(土))、本校におきまして「平成23年度 学校推薦入試・SC入試 入学予定者対象 制服採寸」が行われました。
<採寸会場>
制服・ジャージ・靴などの採寸:ICホール(多目的ホール)
硬式野球部ユニホームなどの採寸:視聴覚室(該当者のみ)


採寸に訪れた中学生の皆さんは、制服・ジャージ・靴・スクールバッグなどを手に取り、試着・採寸を行いました。2枚目の写真は、制服採寸会場(男子)の様子、3枚目の写真は硬式野球部ユニホーム採寸会場の様子を撮影したものです。高校3年間着る制服ですから、いろいろなサイズの制服を試着して、サイズ・すそ上げなどを決めていただきました。
中学生として生活する期間は1か月程ですが、残りの学校生活を大切にしてもらいたいと思います。来校された中学生の皆さん、保護者の皆様、本日はお疲れ様でした。
posted at 2011/02/19 21:54:03
2011/02/21
[イベント]

本日(平成23年2月21日(月))、2月15日(火)に本校で行われた「平成23年度 一般入試」の合格発表が行われました。職員玄関前に、9時から15時までの間、合格者の番号掲示を行っていました。
合格した受験生宛には「合格通知書」を、中学校長宛には「受験生合否一覧」を本日指定日配達で郵送済みです。
合格した中学生の皆さん、おめでとうございます!

posted at 2011/02/21 18:30:54