TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!

検索

Counter
total : 2354348
yesterday : 1238 / today : 2927

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2016/07/18
【第17回】北海道栄一の美女を決めよう!第1回 ミスコンテストを開催!【北栄祭】

「第17回 北栄祭」で行われた、「第1回 ミスコンテスト」の様子を紹介したいと思います。2000年に北海道栄高校という名前で開校して以来16年間、北海道栄高校で1番の美女は誰なのか?時々話題に上がるも、一部の人だけの意見では決められないということで、結論は先送りにされていました。

【第17回】北海道栄一の美女を決めよう!第1回 ミスコンテストを開催!【北栄祭】

今年4月、本校は「学校法人 京都育英館 北海道栄高等学校」として新たな一歩を踏み出しました。ずっと先送りにしていたあの議題もそろそろ決着をつけておかなければならなくなりました。そこで、北栄祭を利用して、美女たちにステージに並んでもらって、教職員たちの目できちんと確かめ、投票で決めてしまいましょうということになりました。

【第17回】北海道栄一の美女を決めよう!第1回 ミスコンテストを開催!【北栄祭】

「第1回 ミスコンテスト」の出場資格は、
  1.今年度本校に生徒として在籍していること。
   卒業生を含めてしまうと、かなりの人数になるので、このようにさせていただきました。
  2.男子であること。
の2つのみです。
 9名がエントリーしました。コンテストは3年生の高石さん、丹羽さんが司会を務めました。スクリーン上に映し出される通常の状態(ノーメイク・制服着用時)と変身後の状態(着替え・メイク完了時)の比較をし、誰が一番美しいのか審査させていただきました。会場からは大きな笑いがひっきりなしに起こっていました。3枚の写真は、コンテストの様子、控室の様子、出場者の集合写真です。実は出場者は10名いましたが、1名は生徒ではなく教員で、出場資格を満たしていないことから、出場はやむを得ず認めましたが、審査の対象外とさせていただきました。気になる方は、当日会場にいた人に聞いてみてください。

posted at 2016/08/04 8:54:53
 
2016/07/17
南北海道大会で野球応援(任意参加)を実施しました

平成28年7月17日(日)、札幌市円山球場で行われた「平成28年度 第98回全国高等学校野球選手権大会南北海道大会(全道大会)」の1回戦の応援を実施しました。

南北海道大会で野球応援(任意参加)を実施しました

応援バスは朝6時25分に学校を出発、苫小牧駅北口で参加者が乗車、苫小牧東インターから新川インターまで高速道路を利用し、札幌市円山球場に向かいました。現地集合の参加者と合流し、応援スタンド(3塁側)に入場しました。試合は予定より2分早く58分に開始、初回表に長打を打たれるも0点に抑え、その裏に5点先制しました。選手の皆さんを後押ししようと、応援団の皆さんは一生懸命に応援をしていました。帰りは新川インターから高速道路を利用し、輪厚(わっつ)サービスエリアで長めの休憩・買い物タイムを取り、13時30分頃、学校へ帰ってきました。

3連休の中日で朝早い中、応援に参加してくれた生徒の皆さん、応援に駆け付けてくれた保護者やOBの皆さん、本当にありがとうございました。

posted at 2016/07/18 11:54:26
 
【硬式野球部】第98回高校野球選手権南北海道大会1回戦結果

平成28年7月17日(日)、硬式野球部「平成28年度 第98回全国高等学校野球選手権大会南・北海道大会」の1回戦を行ってきました。試合結果は以下の通りです。

【硬式野球部】第98回高校野球選手権南北海道大会1回戦結果

  対戦相手:北広島高校さん
   期 日:7月17日(日) 9:00〜
   会 場:札幌市円山球場
  プレーボール 8:58
  ゲームセット 10:41 (7回コールド)
 
           1 2 3 4 5 6 7 計
  北広島    0 0 0 0 0 0 0 0  
  北海道栄  5 0 1 0 0 3 × 9  

  投手−捕手:金澤選手−傳法選手
  二塁打:上野選手(1回)、傳法選手(1回)、上西選手(6回)

【硬式野球部】第98回高校野球選手権南北海道大会1回戦結果

2回戦の日程は以下の通りです。応援をよろしくお願いします。

   組合せ:北海道栄高校 対 札幌第一高校さん
   期 日:平成28年7月19日(火) 9:00〜
   会 場:札幌市円山球場

posted at 2016/07/29 13:06:27
 
2016/07/15
【進路指導】苫小牧会場WING進学相談会に参加しました

平成28年7月15日(金)、苫小牧ホワイトパークサンシャインで行われた「WING進学相談会ブース式ガイダンス(ダイヤ書房主催)」に参加してきました。3学年合計で60名の希望者が参加しました。

【進路指導】苫小牧会場WING進学相談会に参加しました

国公立大学・私立大学・短期大学・各種専門学校が合わせて約80校参加し、多くの高校生でにぎわっていました。

【進路指導】苫小牧会場WING進学相談会に参加しました

生徒たちは1校だけでなく、いろいろな学校のブースに訪れ、各学校の入試広報センター(アドミッションセンター)の職員の方から、入試関係のお話、入学後の生活や卒業後のことなど、いろいろな説明を受けていました。興味のある学校の職員や興味のある学部の職員からお話を聞くことは、生徒たちにとって良い刺激になりました。

posted at 2016/07/29 12:03:09
 
2016/07/14
インターハイ・全国選抜大会壮行会が行われました

平成27年7月14日(木)、「インターハイ・全国選抜大会壮行会」が行われました。今年度は3つの部活動「陸上競技部・ウエイトリフティング部・アーチェリー部・アイスホッケー部」が全国大会に出場します。各部活動の出場者は、「日本一を目指して頑張ります」、「昨年は初戦で敗退してしまったので、今回は1勝でも多く勝ち取りたい」など、力強く決意表明をしました。

インターハイ・全国選抜大会の日程は以下の通りです。

<陸上競技部>
 平成28年度全国高等学校総合体育大会【インターハイ】
   日程:平成28年7月28日(木)〜8月2日(火)
   場所:岡山県総合グラウンド陸上競技場(シティライトスタジアム)

<ウエイトリフティング部>
 平成28年度全国高等学校総合体育大会【インターハイ】
   日程:平成28年8月4日(木)〜8日(月)
   場所:笠岡総合体育館メインアリーナ(岡山県笠岡市)

<アイスホッケー部>
 第11回全国高等学校選抜アイスホッケー大会
   日程:平成28年度8月3日(水)〜7日(日)
   場所:白鳥アリーナ・沼ノ端スケートセンター・新ときわスケートセンター(北海道苫小牧市)

posted at 2016/07/26 7:51:47
 
2016/07/13
【進路指導】平成28年度 第1回 進路ガイダンス(分野研究)が行われました

平成28年7月13日(水)の5時間目・6時間目、1年生と2年生を対象に「平成28年度 第1回 進路ガイダンス(株式会社ライセンスアカデミー主催)」が行われました。
5時間目はICホールにおいて、株式会社ライセンスアカデミーの豊嶋様から「進学後の就職の現状」、「就職に対する考え方」の2点について講話が行われました。

【進路指導】平成28年度 第1回 進路ガイダンス(分野研究)が行われました

6時間目は興味にある分野にそれぞれ分かれて、分科会が行われました。

<国公立・難関私大進学講演会・看護講演会、就職講演会>
 ・国公立・難関私大進学講演会(東進衛星予備校)
    胆振管内における大学進学について
    国公立大学入試への対策について
 ・看護講演会(TC看護福祉カレッジ)
    看護師の仕事と適性
    入試の種類と難易度、対策方法
 ・就職講演会(本校進路指導科 大野圭悟教諭) 
    高卒就職における現状
    社会人として求められる能力
<大学・短大進学分科会>
 ・理工学(千歳科学技術大学)
 ・経済・商学(函館大学)
 ・体育(札幌国際大学)
 ・心理・福祉(北星学園大学)
 ・教員(北翔大学)
 ・美術・デザイン(道都大学)
 ・情報・システム(北海道情報大学)
 ・栄養(光塩学園女子短期大学)
 ・語学・文学(札幌学院大学)

【進路指導】平成28年度 第1回 進路ガイダンス(分野研究)が行われました

<専門学校分科会>
 ・スポーツ(専門学校北海道体育大学校)
 ・リハビリ・救急救命(吉田学園医療歯科専門学校・専門学校北海道リハビリテーション大学校)
 ・動物(専門学校札幌スクールオブビジネス)
 ・美容(北海道美容専門学校)
 ・公務員(大原法律公務員専門学校)
 ・自動車(日本工学院北海道専門学校)
 ・建築(青山建築デザイン・医療事務専門学校)
 ・音楽(経専音楽放送芸術専門学校)
 ・旅行観光(経専北海道観光専門学校)
 ・ブライダル(札幌ブライダル専門学校)
 ・メイク・ネイル・エステ(札幌ビューティーアート専門学校)
 ・調理(経専調理製菓専門学校)
 ・製菓(札幌スイーツ&カフェ専門学校)
 ・保育(経専北海道保育専門学校)
 ・医療事務(経専医療事務薬業専門学校)
 ・柔道整復(札幌スポーツ&メディカル専門学校)
 ・海洋生物(札幌科学技術専門学校)
 ・ゲーム(北海道情報専門学校)

生徒の皆さんは講師の先生方の説明に、熱心に耳を傾けていました。夏休みを利用して、是非将来の進路についてご家庭で話し合う機会を持っていただきたいと思います。1、2年生のうちから早めに進路の方向性を決定することがとても大切です。また、将来を見据えて、いろいろな課外活動や大学・専門学校のオープンキャンパスなどに積極的に参加してほしいと思います。各自の進路実現のためにも、この夏休みに何かできないか、計画を立てて、楽しく、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。

posted at 2016/07/26 8:52:08
 
2016/07/12
【第17回】弁論大会決勝〜田中さんが2連覇【北栄祭】

「第17回 北栄祭」で行われた、「弁論大会」の様子を紹介したいと思います。北栄祭準備期間に予選を行い、勝ち残ったクラスで前夜祭に決勝戦を行いました。

【第17回】弁論大会決勝〜田中さんが2連覇【北栄祭】

今年度の弁論のテーマは「挑戦」でした。出場者の皆さんは、今までの生活の中で挑戦してきたことを述べ、挑戦の結果や今後の挑戦について述べました。野球以外の様々なスポーツに挑戦した結果、小学校・中学生時代の思い出、家族や親戚との思い出、そもそも今まで生きてきたことが挑戦など、出場者の見たことのない一面を見ることができました。

結果は以下の通りです。田中さんが昨年度に引き続き優勝となりました。

  第1位  田中くるみ さん(3年4組)
  第2位  佐藤冴南 君(3年2組)
  第3位  山本翔太 君(2年4組)

posted at 2016/07/25 7:27:31
 
【第17回】全6組が出場!カラオケ大会が行われました【北栄祭】

「第17回 北栄祭」で行われた「カラオケ大会」を紹介したいと思います。順位は前夜祭の結果と、一般公開日のご来場の皆様の投票によって決定しました。

【第17回】全6組が出場!カラオケ大会が行われました【北栄祭】

カラオケ大会は、Superflyの黒い雫を熱唱した2年生の杉浦花音さんが1位となりました。投票にご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

posted at 2016/07/24 23:27:01
 
2016/07/11
【吹奏楽部】苫小牧市立豊川小学校芸術鑑賞会に出演しました(その他の写真)
平成28年6月22日(水)、苫小牧市立豊川小学校で開催された「平成28年度 芸術鑑賞会(北海道栄高校吹奏楽部演奏会)」の合間に撮影した部員たちの写真です。どんな時も明るく元気な様子で学校生活を送っているようです。

【吹奏楽部】苫小牧市立豊川小学校芸術鑑賞会に出演しました(その他の写真)

【吹奏楽部】苫小牧市立豊川小学校芸術鑑賞会に出演しました(その他の写真)

posted at 2016/07/18 10:53:53
 
【吹奏楽部】苫小牧市立豊川小学校芸術鑑賞会に出演しました2

吹奏楽部は、平成28年6月22日(水)、苫小牧市立豊川小学校で開催された「平成28年度 芸術鑑賞会(北海道栄高校吹奏楽部演奏会)」に出演しました。第2弾は4曲目以降の演奏の様子です。

  1曲目:海の声
  2曲目:ウィーアー!
  3曲目:情熱大陸
  4曲目:Darling
  5曲目:R.Y.U.S.E.I.
  6曲目:勇気100% Brass Rock(豊川小学校吹奏楽同好会の皆さんと合同演奏)
  7曲目:Shake it off(豊川小学校吹奏楽同好会の皆さんと合同演奏)
  アンコール曲:いくぞ!バイキンマン(豊川小学校吹奏楽同好会の皆さんと合同演奏)

【吹奏楽部】苫小牧市立豊川小学校芸術鑑賞会に出演しました2

【吹奏楽部】苫小牧市立豊川小学校芸術鑑賞会に出演しました2

R.Y.U.S.E.I.の演奏では三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBEを目指している部員たちが楽しいダンスを披露しました。6曲目からは、昨年度に続き2度目となる豊川小学校吹奏楽同好会の皆さんと合同演奏でした。手拍子の中、大迫力のサウンドを提供しました。

このような盛大な会にご招待いただきましたことを、深く御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

posted at 2016/07/18 10:50:06