2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2016/08/12 :: 【第17回】クラスパフォーマンス〜1年1組・1年2組・1年3組【北栄祭】
!!$photo1!!
※1枚目の写真:1年1組「3代目ミニオンbrothers」
「第17回 北栄祭」の最大の目玉「クラスパフォーマンス」の様子を掲載したいと思います。
上位3クラス以外の9クラスを掲載していきたいと思います。
!!$photo2!!
※2枚目の写真:1年2組「Rising Sun」
!!$photo3!!
※3枚目の写真:1年3組「アモ〜レ[:ハート:]」
クラスパフォーマンスは、1日目の演技の結果に基づいて順位が決定します。2日目も全クラス演技を行いますが、内容が変わらなければ、1日目と服装を変えたり、出場者を変更したりすることができます。歌やダンスが多いですが、演劇にチャレンジしたクラスもありました。
!!$photo1!!
※1枚目の写真:1年1組「3代目ミニオンbrothers」
「第17回 北栄祭」の最大の目玉「クラスパフォーマンス」の様子を掲載したいと思います。
上位3クラス以外の9クラスを掲載していきたいと思います。
!!$photo2!!
※2枚目の写真:1年2組「Rising Sun」
!!$photo3!!
※3枚目の写真:1年3組「アモ〜レ[:ハート:]」
クラスパフォーマンスは、1日目の演技の結果に基づいて順位が決定します。2日目も全クラス演技を行いますが、内容が変わらなければ、1日目と服装を変えたり、出場者を変更したりすることができます。歌やダンスが多いですが、演劇にチャレンジしたクラスもありました。
all photo
検索
Counter
total : 2353697
yesterday : 1238 / today : 2276
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2017/11/10
[学校行事]

平成29年9月20日(水)に行われた「第18回 体育祭」の第4弾は「ソフトボール投げ」です。

ソフトボール投げは各クラス男子2名が出場します。午前中は2球練習後に予選(60m以上で通過)、午後も2球練習後に決勝が行われました。
結果は以下の通りです。
<ソフトボール投げ>
1位 佐藤 匠 君(1年)
2位 増川來伽 君(3年)
3位 坪 空人 君(2年)
posted at 2017/11/27 22:07:11
[学校行事]

平成29年9月20日(水)に行われた「第18回 体育祭」の第3弾は「男子1500m競走と女子800m競争」です。


男子1500m、女子800mともに2組タイムレースで行われました。
結果は以下の通りです。
<男子1500m競争>
1位 寺谷翔希 君(2年)
2位 須藤龍誠 君(1年)
3位 田中慶幸 君(1年)
<女子800m競争>
1位 千葉琳々香 さん(1年)
2位 木村有稀 さん(2年)
3位 齋藤彩華 さん(1年)
posted at 2017/11/27 12:57:32
2017/11/08
[学校行事]

平成29年9月20日(水)に行われた「第18回 体育祭」の第2弾は「男子400m競走」です。男子400mは3組タイムレースで行われました。1組目の1位は1年生の山谷君、2組目の1位は2年生の柳原君、3組目の1位は3年生の藤木君となりました。

結果は以下の通りです。
<男子400m競争>
1位 中川隼人 君(1年)
2位 藤木宏太 君(3年)
3位 柳原颯人 君(2年)
posted at 2017/11/26 22:53:04
[学校行事]

平成29年9月20日(水)に行われた「第18回 体育祭」の写真の整理にやっと着手できたので結果とともに掲載していきます。いつも大変遅くなり申し訳ございません。
第1弾は「男子100m競走・女子100m競争」です。
男子100m予選は5組で行われ、1着とタイム上位3名の計8名が、女子100m予選は2組で行われ、2着までとタイム上位4名の計8名決勝進出になりました。男子決勝は3年生の遠藤我玖君が、女子決勝は1年生の吉田愛優さんが初優勝となりました。

結果は以下の通りです。
<男子100m>
1位 遠藤我玖 君(3年)
2位 谷村乃篤 君(3年)
3位 佐々木柚月 君(1年)
<女子100m>
1位 吉田愛優 さん(1年)
2位 大谷倫加 さん(2年)
3位 杉浦花音 さん(3年)
posted at 2017/11/26 20:51:02
2017/11/07
[学校行事]

平成29年9月13日(水)、萩野自動車学校(白老町)において、3年生を対象に「平成29年度 プレドライバーズセミナー」が行われました。

オリエンテーション・講義では、自動車を運転する人としても心構え、遵守事項、シートベルトの重要性、自転車の危険性などが説明されました。免許がなくても手軽に運転できる自転車ですが、マナーを守って運転しなければ重大な事故につながりかねないことを再認識することができました。シートベルト体験・車速と停止の実験では、時速わずか5kmでも走行中に急ブレーキをかけたとき、シートベルトをしていなければ、車外に投げ出されるということがあるのを理解できました。同乗者の安全確保も運転手の責任で行わなければなりません。

指導教官同席のもと行った実車体験では、初めてハンドルを握って運転し、運転することの喜びを感じるとともに、交通ルールを守ることの大切さを学ぶことができました。応急処置体験では、人工呼吸や心臓マッサージの方法やAED(自動体外式除細動器)の取り扱いなどを学びました。
自転車の運転や免許取得後の自動車の運転において、事故の加害者にも被害者にもならないよう、交通ルールを守り、周りに配慮するように心がけましょう。
萩野自動車学校の職員の皆様、大変お忙しい中、誠にありがとうございました。
posted at 2017/11/26 20:06:32
2017/11/06
[学校行事]

平成29年11月6日(月)の1時間目、本校体育館において「全校集会」が行われました。
部活動の表彰では、書道部・吹奏楽部・美術部・駅伝部・陸上競技部がそれぞれ表彰されました。

校長講話では、渡邊先生より「会社が求める人材」について触れ、「コミュニケーション力があること」、「リーダーシップがあること」、「好奇心があること」など6点が紹介されました。また、最近のニュースに触れ、情報端末としての携帯電話の使用についてのお話がありました。携帯電話をもつということは、同時に「責任」ももつことになります。マナーをしっかり守り、安全な使用を心がけてください。
posted at 2017/11/07 12:50:06
2017/10/24
[学校行事]

平成29年10月24日(火)の6時間目、ICホールにおきまして、「平成29年度 1年生 宿泊研修結団式」が行われました。渡邊校長先生からは、「けじめをもつことが大事です。しっかり楽しんできてください」というお話がありました。
宿泊研修は平成29年10月25日(水)・26日(木)の1泊2日の日程で、札幌市および小樽市で行われます。実りある宿泊研修になるよう、一人ひとりが自覚をもって行動しましょう。
posted at 2017/10/24 21:33:13
2017/10/12
[学校行事]

平成29年10月12日(木)の6時間目、「平成29年度 第2回 避難訓練」を実施しました。
<目的>
1.避難訓練の重要性と方法を理解し、安全に整然と避難する方法を身につける。
2.諸外国の攻撃による避難を想定する。
3.本校が白老町内の津波・噴火・洪水の避難所になっていることを認識し、災害に対する訓練を行う。
<訓練想定>
諸外国の攻撃によるJアラート警報によっての避難
<避難場所>
体育館(頑丈な建物の中)
『6時間目が始まって5分後の14時35分にJアラート警報が発表されることを想定』し手順に従って、体育館に避難しました。
避難が完了した後は、施設管理の簑口先生から避難の様子、避難完了までにかかった時間についてお話がありました。訓練後は教室に戻り、教頭の西島先生から講評を聞きました。
posted at 2017/10/15 23:52:12
2017/10/10