2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2011/07/18 :: 【硬式野球部】第93回選手権大会南北海道大会の開会式が行われました
!!$photo1!!
本日(平成23年7月18日(月))、札幌円山球場におきまして「平成23年度 第93回全国高等学校野球選手権大会南北海道大会」の開会式が予定通り行われました。また、第1日目に予定されていた3試合も終了しました。
!!$img2!! !!$img3!!
<1回戦>
組合せ:北海道栄高校 対 札幌南高校さん
期 日:7月19日(火) 9:00〜
会 場:札幌円山球場
明日、本校硬式野球部が出場する第1回戦が行われます。応援をよろしくお願いします。
!!$photo1!!
本日(平成23年7月18日(月))、札幌円山球場におきまして「平成23年度 第93回全国高等学校野球選手権大会南北海道大会」の開会式が予定通り行われました。また、第1日目に予定されていた3試合も終了しました。
!!$img2!! !!$img3!!
<1回戦>
組合せ:北海道栄高校 対 札幌南高校さん
期 日:7月19日(火) 9:00〜
会 場:札幌円山球場
明日、本校硬式野球部が出場する第1回戦が行われます。応援をよろしくお願いします。
all photo
検索
Counter
total : 2355839
yesterday : 1238 / today : 4418
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2011/07/09
[学校行事]
本日(平成23年7月9日(土))の栄ブログ第2弾では、北栄祭1日目の模擬店営業時間内に撮影した全クラスの笑顔を簡単に紹介したいと思います。

1枚目は1年生の様子を撮影したものです。左上が1年1組(右の2名)、右上が1年2組、左下が1年3組、右下が1年4組です。火などを使った模擬店の初体験で緊張気味の生徒も見受けられましたが、バタバタしているときこそ、笑顔が大切になります。

2枚目の写真は2年生の様子を撮影したものです。左上が2年1組、右上が2年2組、左下が2年3組、右下が再び2年1組です。(2年生は3クラスです)北栄祭2年目となれば流れがわかっているので、思いっきり楽しめそうですね。ちなみに下の2枚の写真の背景に写っているのは、あの有名な「栄フラッシュ」です。今年度も6月の炊事遠足の分まで更新されているようですので、ぜひご覧になってください。また、2階の休憩室には、校内装飾、生徒会の生徒の皆さんが選んだ写真約200枚を展示しています。

3枚目の写真は3年生の様子を撮影したものです。左上が3年1組、右上が3年2組、左下が3年3組、右下が3年4組です。高校生活最後の北栄祭を最高の思い出になるように、みんなで協力し合いながら過ごしましょう。

1枚目は1年生の様子を撮影したものです。左上が1年1組(右の2名)、右上が1年2組、左下が1年3組、右下が1年4組です。火などを使った模擬店の初体験で緊張気味の生徒も見受けられましたが、バタバタしているときこそ、笑顔が大切になります。

2枚目の写真は2年生の様子を撮影したものです。左上が2年1組、右上が2年2組、左下が2年3組、右下が再び2年1組です。(2年生は3クラスです)北栄祭2年目となれば流れがわかっているので、思いっきり楽しめそうですね。ちなみに下の2枚の写真の背景に写っているのは、あの有名な「栄フラッシュ」です。今年度も6月の炊事遠足の分まで更新されているようですので、ぜひご覧になってください。また、2階の休憩室には、校内装飾、生徒会の生徒の皆さんが選んだ写真約200枚を展示しています。

3枚目の写真は3年生の様子を撮影したものです。左上が3年1組、右上が3年2組、左下が3年3組、右下が3年4組です。高校生活最後の北栄祭を最高の思い出になるように、みんなで協力し合いながら過ごしましょう。
posted at 2011/11/11 10:33:04
2011/07/10
[学校行事]
本日(平成23年7月10日(日))は、「第12回 北栄祭」の2日目でした。午前10時より一般公開が行われ、たくさんの人で賑わいました。1枚目の写真は午後1時ごろに前庭の様子を撮影したものです。駐車場も一般のご来場者の自動車でほぼ満車(教職員は別な場所に駐車)となりました。奥の方には白老駅と本校を結ぶ無料送迎バス(シャトルバス)が駐車しています。昨年度は例年にないくらい多数の皆様にご来場していただきました。今回は校舎内でも模擬店を営業、また休憩室を多くすることにより、前庭のテーブル席が常に満席という状態にならないよう工夫させていただきました。

一般公開では校舎外模擬店・校舎内模擬店・野点(茶道部)・陶芸教室(陶芸体験)・クラス企画(投票により順位決定)・運動部展示・文化部展示・学級旗展示(投票により順位決定)・クラスTシャツコンテスト(投票により順位決定)・カラオケ大会(投票により順位決定)・クラスパフォーマンス決勝戦・チャリティーバザー・同窓会展示(栄桜会総会)・お菓子販売(フロンティアさん)・進路指導室大公開・スタンプラリー・吹奏楽部コンサート・北海道栄高校写真館(400枚以上の写真を展示)と様々な催し物をご来場の皆様に楽しんでいただきました。

一般公開終了後は、模擬店や各教室の後片付けをし、閉会式が行われました。閉会式では、カラオケ大会・クラスパフォーマンス・学級旗・クラスTシャツ・弁論大会・クラス企画の結果が発表されました。カラオケ大会は一般の皆様の投票により、3年生の佐野翔太君と辻航太君による「道」がベストシンガー賞に選ばれました。その他の順位につきましては、写真による紹介も兼ねて、後日の栄ブログにて発表したいと思います。
総合得点による順位は以下のようになりました。
総合第1位:3年4組
総合第2位:2年2組
総合第3位:1年4組
成績発表後は、生徒会執行部の鈴木雄大君と吉田哲君が中心となって北栄祭準備・当日の様子を写真に収め、吉田哲君編集によるスライドを見ながら、テーマ曲である「虹」をみんなで大合唱しました。
閉会式の最後には「ジェット風船飛ばし」が行われ、感動のうちに北栄祭の幕を閉じることになりました。2枚目の写真はその様子を撮影したものです。

帰りのSHRでは、総合優勝を果たした3年4組の優勝記念撮影が行われました。撮影した写真の1枚を今回の栄ブログの3枚目の写真として掲載させていただきます。
本日はお忙しい中、たくさんの方々にご来場していただき、誠にありがとうございました。最後に、第12回北栄祭開催にあたり、ポスターの掲示・パンフレットに掲載する広告・チャリティバザーに出品する品物の提供など、ご協力いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
※明日以降の栄ブログでは、各企画の様子などを紹介します。

一般公開では校舎外模擬店・校舎内模擬店・野点(茶道部)・陶芸教室(陶芸体験)・クラス企画(投票により順位決定)・運動部展示・文化部展示・学級旗展示(投票により順位決定)・クラスTシャツコンテスト(投票により順位決定)・カラオケ大会(投票により順位決定)・クラスパフォーマンス決勝戦・チャリティーバザー・同窓会展示(栄桜会総会)・お菓子販売(フロンティアさん)・進路指導室大公開・スタンプラリー・吹奏楽部コンサート・北海道栄高校写真館(400枚以上の写真を展示)と様々な催し物をご来場の皆様に楽しんでいただきました。

一般公開終了後は、模擬店や各教室の後片付けをし、閉会式が行われました。閉会式では、カラオケ大会・クラスパフォーマンス・学級旗・クラスTシャツ・弁論大会・クラス企画の結果が発表されました。カラオケ大会は一般の皆様の投票により、3年生の佐野翔太君と辻航太君による「道」がベストシンガー賞に選ばれました。その他の順位につきましては、写真による紹介も兼ねて、後日の栄ブログにて発表したいと思います。
総合得点による順位は以下のようになりました。
総合第1位:3年4組
総合第2位:2年2組
総合第3位:1年4組
成績発表後は、生徒会執行部の鈴木雄大君と吉田哲君が中心となって北栄祭準備・当日の様子を写真に収め、吉田哲君編集によるスライドを見ながら、テーマ曲である「虹」をみんなで大合唱しました。
閉会式の最後には「ジェット風船飛ばし」が行われ、感動のうちに北栄祭の幕を閉じることになりました。2枚目の写真はその様子を撮影したものです。

帰りのSHRでは、総合優勝を果たした3年4組の優勝記念撮影が行われました。撮影した写真の1枚を今回の栄ブログの3枚目の写真として掲載させていただきます。
本日はお忙しい中、たくさんの方々にご来場していただき、誠にありがとうございました。最後に、第12回北栄祭開催にあたり、ポスターの掲示・パンフレットに掲載する広告・チャリティバザーに出品する品物の提供など、ご協力いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
※明日以降の栄ブログでは、各企画の様子などを紹介します。
posted at 2011/11/11 10:34:45
2011/07/11
[学校行事]
本日(平成23年7月11日(月))より、「第12回 北栄祭」の各企画の様子を紹介したいと思います。今回は、各クラス対抗の「クラスパフォーマンス」です。

<1枚目の写真>
左上:2年3組「バカな息子をそれでも愛そう」
右上:1年4組「バルーンでShow」
左下:1年1組「DJ OZAKI」
右下:3年4組「サランヘヨ」

<2枚目の写真>
左上:1年3組「sdu32」
右上:2年1組「THE Big Hits」
左下:2年2組「もしどら〜もしもドラえもんでXXXXXがでたら」
右下:3年2組「ベックならぬムック〜忘れ物するなよ〜」

<3枚目の写真>
左上:1年2組「1−2SKE15」
右上:3年3組「3Noise」
左下:3年1組「道栄の美女」
右下:司会者の皆さん
どのクラスも1週間の北栄祭準備期間を利用して練習した成果を披露していました。毎年の傾向としてダンスを披露するクラスが多いですが、ダンス限定というわけではありません。1年4組のように風船を使ったショーを行ったり、2年2組のように演劇をしたり、3年2組・3年3組のようにバンドやボイスパフォーマンスを発表したクラスもあり、みんなを楽しませてくれました。2年3組・3年4組・2年1組・3年2組・3年1組の5クラスが2日目の一般公開で行われる決勝戦へとコマを進めました。
また、司会者の皆さん、クラスパフォーマンスを大いに盛り上げてくれてありがとうございました。お疲れ様でした!

<1枚目の写真>
左上:2年3組「バカな息子をそれでも愛そう」
右上:1年4組「バルーンでShow」
左下:1年1組「DJ OZAKI」
右下:3年4組「サランヘヨ」

<2枚目の写真>
左上:1年3組「sdu32」
右上:2年1組「THE Big Hits」
左下:2年2組「もしどら〜もしもドラえもんでXXXXXがでたら」
右下:3年2組「ベックならぬムック〜忘れ物するなよ〜」

<3枚目の写真>
左上:1年2組「1−2SKE15」
右上:3年3組「3Noise」
左下:3年1組「道栄の美女」
右下:司会者の皆さん
どのクラスも1週間の北栄祭準備期間を利用して練習した成果を披露していました。毎年の傾向としてダンスを披露するクラスが多いですが、ダンス限定というわけではありません。1年4組のように風船を使ったショーを行ったり、2年2組のように演劇をしたり、3年2組・3年3組のようにバンドやボイスパフォーマンスを発表したクラスもあり、みんなを楽しませてくれました。2年3組・3年4組・2年1組・3年2組・3年1組の5クラスが2日目の一般公開で行われる決勝戦へとコマを進めました。
また、司会者の皆さん、クラスパフォーマンスを大いに盛り上げてくれてありがとうございました。お疲れ様でした!
posted at 2011/11/11 10:36:39
[学校行事]
本日(平成23年7月11日(月))の2つ目の栄ブログでは、「第12回 北栄祭」で行われた「クラスパフォーマンス」の上位3クラスを紹介します。上位入賞おめでとうございます!!
※全クラスのクラスパフォーマンスの様子はコチラをご覧ください。

第1位:2年1組「THE Big Hits」(1枚目の写真)

第2位:3年4組「サランヘヨ」(2枚目の写真)

第3位:3年1組「道栄の美女」(3枚目の写真)
※全クラスのクラスパフォーマンスの様子はコチラをご覧ください。

第1位:2年1組「THE Big Hits」(1枚目の写真)

第2位:3年4組「サランヘヨ」(2枚目の写真)

第3位:3年1組「道栄の美女」(3枚目の写真)
posted at 2011/11/11 10:38:12
2011/07/12
[部活動]


平成23年7月7日(木)。北海道立総合体育センターにおきまして「平成23年度 第93回全国高等学校野球選手権大会南北海道大会」の組み合わせの抽選が行われ、本校硬式野球部が出場する日程が決まりましたのでお知らせいたします。
<1回戦>
組合せ:北海道栄高校 対 札幌南高校さん
期 日:7月19日(火) 9:00〜
会 場:札幌円山球場
1回戦で勝利した場合
<2回戦>
組合せ:北海道栄高校 対 札幌光星高校さんと札幌第一高校さんの勝者
期 日:7月21日(木) 10:30〜
会 場:札幌円山球場
2回戦で勝利した場合
<準決勝戦>
組合せ:北海道栄高校 対 未定
期 日:7月23日(土) 13:00〜
会 場:札幌円山球場
準決勝戦で勝利した場合
<決勝戦>
組合せ:北海道栄高校 対 未定
期 日:7月24日(日) 13:00〜
会 場:札幌円山球場
一生懸命頑張りますので応援をよろしくお願いいたします!
なお、北海道栄高校では1回戦より全校応援を行う予定です。みんなでたくさんのパワーを送りましょう!

3枚目の写真は昨年度に行われた全校応援の様子を撮影したものです。
posted at 2011/07/15 22:03:42
[学校行事]
本日(平成23年7月12日(火))の栄ブログでは、「第12回 北栄祭」の一般公開日に行われた「カラオケ大会」の様子を紹介したいと思います。

1枚目の左上の写真はカラオケ大会オープニングの様子を撮影したものです。司会はセンター2名の児玉有希君、蜂谷由朗君が務めてくれました。
<1枚目の写真>
左上:司会者2名を含むオープニング
右上:2年生男子2名による「公開処刑(キングギドラ)」
左下:2年生男子2名による「Angel(EXILE)」
右下:3年生男子2名による「キッス〜帰り道のラブソング(テゴマス)」

<2枚目の写真>
左上:3年生男子3名による「純恋歌(湘南乃風)」
右上:2年生男子1名、3年生男子1名による「サンドリヨン」(シグナルPfeat.初音ミク.カイト)
左下:3年生女子1名による「Don't say “lazy”(桜高軽音部)」
右下:2年生男子3名、3年生男子2名による「ウィーアー!(きただにひろし)」
カラオケ大会には立ち見が出るほどたくさんの皆様にご来場していただきました。どの出場者も一生懸命に歌っていました。発表後には観客席から大きな拍手をいただき、大いに盛り上がりました。司会者からも「こんなにたくさんの人に来てもらえるとは思わなかった。緊張したが盛り上がれてよかった」とコメントが寄せられました。

カラオケ大会は一般の皆様の投票(在校生・教職員の投票はありません)により順位が決定します。10日(日)の栄ブログでも紹介しましたが、ベストシンガー賞(1位)に輝いたのは3年生の佐野翔太君と辻航汰君による「道(EXILE)」でした。おめでとうございます!3枚目の左上の写真はカラオケ大会、他の3つは閉会式で歌を披露した時に撮影したものです。ぜひ、高校生活の思い出の1つとして刻んでください。

1枚目の左上の写真はカラオケ大会オープニングの様子を撮影したものです。司会はセンター2名の児玉有希君、蜂谷由朗君が務めてくれました。
<1枚目の写真>
左上:司会者2名を含むオープニング
右上:2年生男子2名による「公開処刑(キングギドラ)」
左下:2年生男子2名による「Angel(EXILE)」
右下:3年生男子2名による「キッス〜帰り道のラブソング(テゴマス)」

<2枚目の写真>
左上:3年生男子3名による「純恋歌(湘南乃風)」
右上:2年生男子1名、3年生男子1名による「サンドリヨン」(シグナルPfeat.初音ミク.カイト)
左下:3年生女子1名による「Don't say “lazy”(桜高軽音部)」
右下:2年生男子3名、3年生男子2名による「ウィーアー!(きただにひろし)」
カラオケ大会には立ち見が出るほどたくさんの皆様にご来場していただきました。どの出場者も一生懸命に歌っていました。発表後には観客席から大きな拍手をいただき、大いに盛り上がりました。司会者からも「こんなにたくさんの人に来てもらえるとは思わなかった。緊張したが盛り上がれてよかった」とコメントが寄せられました。

カラオケ大会は一般の皆様の投票(在校生・教職員の投票はありません)により順位が決定します。10日(日)の栄ブログでも紹介しましたが、ベストシンガー賞(1位)に輝いたのは3年生の佐野翔太君と辻航汰君による「道(EXILE)」でした。おめでとうございます!3枚目の左上の写真はカラオケ大会、他の3つは閉会式で歌を披露した時に撮影したものです。ぜひ、高校生活の思い出の1つとして刻んでください。
posted at 2011/11/11 10:40:44
2011/07/13
[学校行事]
本日(平成23年7月13日(水)の5時間目(1年生・2年生)・6時間目(全学年)の時間を使い、「平成23年度 第1回 進路ガイダンス(株式会社ライセンスアカデミー主催)」が行われました。

5時間目の時間はICホールにおいて1年生・2年生全員を対象に、株式会社トップコートさんによる「進路相談 in マック〜どこにでもある進路の会話」、「仕事の楽しさ、適性の発見」の2つの講演が行われました。2名の役者による演劇形式の講演で、進路決定の重要性やフリーターと正社員の違いについてわかりやすく面白く説明をしていただきました。3年生になってから焦らないように、今のうちから真剣に考えておくことが重要です。

6時間目は興味にある分野に分かれて、分科会が行われました。1年生は国公立大・大学短大・専門学校・就職の4つに、2年生は専門学校を分野ごとに細分化して実施しました。
<1年生>
・国公立・難関私大進学講演会(ホクゼミ予備校)
・大学進学講演会(北海道情報大学)
・専門学校講演会(北海道情報専門学校)
・就職・公務員講演会(会社社長・元人事部所属 藤川暁様)

<2年生>
・国公立・難関私大進学講演会(予備校クラズユニック)
・大学進学講演会(北海道情報大学)
・看護講演会(ホクゼミ看護福祉カレッジ)
・就職・公務員講演会(会社社長・元人事部所属 藤川暁様)
・鍼灸マッサージ・柔道整復・医療事務・医療秘書(日本工学院専門学校)
・音楽・放送・音響(札幌ビジュアルアーツ専門学校)
・旅行・観光・エアライン・写真(札幌ビジュアルアーツ専門学校)
・美容・メイク・ネイル・エステ(北海道美容専門学校)
・声優・ナレーター(札幌スクールオブミュージック専門学校)
・介護・福祉・調理(北海道福祉教育専門学校)
・社会体育(札幌リゾート&スポーツ専門学校)
・リハビリテーション・救急救命士(吉田学園医療歯科専門学校)
・動物美容・動物看護(エスワン動物専門学校)
<3年生全員>
・就職・公務員講演会(会社社長・元人事部所属 藤川暁様)
生徒の皆さんは講師の先生方の説明に、熱心に耳を傾けていました。1年生は大まかな分野についての説明や入試などの仕組みについての説明が中心で、2年生は具体的な準備の仕方についての説明が中心でした。就職・公務員後援会では会社社長の藤川暁様に「面接官が面接中に重視していること、企業が必要としている人材とは」について貴重なご講演をいただきました。
夏休みを利用して、是非将来の進路についてご家庭で話し合う機会を持っていただきたいと思います。1、2年生のうちから早めに進路の方向性を決定することがとても大切です。また、将来を見据えて、ボランティア活動や大学・専門学校のオープンキャンパスなどに積極的に参加してほしいと思います。各自の進路実現のためにも、この夏休みに自分が何をしなければならないかをよく考え、計画を立てて、楽しく、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。

5時間目の時間はICホールにおいて1年生・2年生全員を対象に、株式会社トップコートさんによる「進路相談 in マック〜どこにでもある進路の会話」、「仕事の楽しさ、適性の発見」の2つの講演が行われました。2名の役者による演劇形式の講演で、進路決定の重要性やフリーターと正社員の違いについてわかりやすく面白く説明をしていただきました。3年生になってから焦らないように、今のうちから真剣に考えておくことが重要です。

6時間目は興味にある分野に分かれて、分科会が行われました。1年生は国公立大・大学短大・専門学校・就職の4つに、2年生は専門学校を分野ごとに細分化して実施しました。
<1年生>
・国公立・難関私大進学講演会(ホクゼミ予備校)
・大学進学講演会(北海道情報大学)
・専門学校講演会(北海道情報専門学校)
・就職・公務員講演会(会社社長・元人事部所属 藤川暁様)

<2年生>
・国公立・難関私大進学講演会(予備校クラズユニック)
・大学進学講演会(北海道情報大学)
・看護講演会(ホクゼミ看護福祉カレッジ)
・就職・公務員講演会(会社社長・元人事部所属 藤川暁様)
・鍼灸マッサージ・柔道整復・医療事務・医療秘書(日本工学院専門学校)
・音楽・放送・音響(札幌ビジュアルアーツ専門学校)
・旅行・観光・エアライン・写真(札幌ビジュアルアーツ専門学校)
・美容・メイク・ネイル・エステ(北海道美容専門学校)
・声優・ナレーター(札幌スクールオブミュージック専門学校)
・介護・福祉・調理(北海道福祉教育専門学校)
・社会体育(札幌リゾート&スポーツ専門学校)
・リハビリテーション・救急救命士(吉田学園医療歯科専門学校)
・動物美容・動物看護(エスワン動物専門学校)
<3年生全員>
・就職・公務員講演会(会社社長・元人事部所属 藤川暁様)
生徒の皆さんは講師の先生方の説明に、熱心に耳を傾けていました。1年生は大まかな分野についての説明や入試などの仕組みについての説明が中心で、2年生は具体的な準備の仕方についての説明が中心でした。就職・公務員後援会では会社社長の藤川暁様に「面接官が面接中に重視していること、企業が必要としている人材とは」について貴重なご講演をいただきました。
夏休みを利用して、是非将来の進路についてご家庭で話し合う機会を持っていただきたいと思います。1、2年生のうちから早めに進路の方向性を決定することがとても大切です。また、将来を見据えて、ボランティア活動や大学・専門学校のオープンキャンパスなどに積極的に参加してほしいと思います。各自の進路実現のためにも、この夏休みに自分が何をしなければならないかをよく考え、計画を立てて、楽しく、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。
posted at 2011/11/11 10:43:36
[学校行事]
本日(平成23年7月13日(水))の栄ブログでは、「第12回 北栄祭」に向けて作った各クラスの「クラスTシャツ」を紹介したいと思います。今回作ったクラスTシャツは、北栄祭だけではなく、球技大会や体育祭といったクラス対抗の学校行事の際に着用します。

<1枚目の写真>
左上:1年1組 前 右上:1年1組 後
左下:1年2組 前 右下:1年2組 後

<2枚目の写真>
左上:1年3組 前 右上:1年3組 後
左下:1年4組 前 右下:1年4組 後

<3枚目の写真>
左上:2年1組 前 右上:2年1組 後
左下:2年2組 前 右下:2年2組 後

※4枚目の写真は携帯版では表示されません。コチラよりご覧いただけます。
<4枚目の写真>
左上:2年3組 前 右上:2年3組 後
左下・右下:Tシャツ展示の様子

※5枚目の写真は携帯版では表示されません。コチラよりご覧いただけます。
<5枚目の写真>
左上:3年1組 前 右上:3年1組 後
左下:3年2組 前 右下:3年2組 後

※6枚目の写真は携帯版では表示されません。コチラよりご覧いただけます。
<6枚目の写真>
左上:3年3組 前 右上:3年3組 後
左下:3年4組 前 右下:3年4組 後
クラスTシャツは一般公開日にご来場していただきました皆様の投票などで順位が決定します。上位3位は以下の通りになりました。ご協力ありがとうございました。
第1位:2年2組
第2位:2年3組
第3位:2年1組
上位3クラスに所属する生徒たちのクラスTシャツを装着している様子を掲載します。順に2年2組、2年3組、2年1組です。

※7枚目の写真は携帯版では表示されません。コチラよりご覧いただけます。

※8枚目の写真は携帯版では表示されません。コチラよりご覧いただけます。

※9枚目の写真は携帯版では表示されません。コチラよりご覧いただけます。

<1枚目の写真>
左上:1年1組 前 右上:1年1組 後
左下:1年2組 前 右下:1年2組 後

<2枚目の写真>
左上:1年3組 前 右上:1年3組 後
左下:1年4組 前 右下:1年4組 後

<3枚目の写真>
左上:2年1組 前 右上:2年1組 後
左下:2年2組 前 右下:2年2組 後
※4枚目の写真は携帯版では表示されません。コチラよりご覧いただけます。
<4枚目の写真>
左上:2年3組 前 右上:2年3組 後
左下・右下:Tシャツ展示の様子
※5枚目の写真は携帯版では表示されません。コチラよりご覧いただけます。
<5枚目の写真>
左上:3年1組 前 右上:3年1組 後
左下:3年2組 前 右下:3年2組 後
※6枚目の写真は携帯版では表示されません。コチラよりご覧いただけます。
<6枚目の写真>
左上:3年3組 前 右上:3年3組 後
左下:3年4組 前 右下:3年4組 後
クラスTシャツは一般公開日にご来場していただきました皆様の投票などで順位が決定します。上位3位は以下の通りになりました。ご協力ありがとうございました。
第1位:2年2組
第2位:2年3組
第3位:2年1組
上位3クラスに所属する生徒たちのクラスTシャツを装着している様子を掲載します。順に2年2組、2年3組、2年1組です。
※7枚目の写真は携帯版では表示されません。コチラよりご覧いただけます。
※8枚目の写真は携帯版では表示されません。コチラよりご覧いただけます。
※9枚目の写真は携帯版では表示されません。コチラよりご覧いただけます。
posted at 2011/11/11 10:54:42
2011/07/14
[お知らせ]
北海道栄高等学校 保護者各位
第93回全国高等学校野球選手権南北海道大会の応援参加について(ご案内)
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申上げます。日頃は本保護者会の運営に関して格別なるご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、すでにご存知とは思いますが全国高等学校野球選手権南北海道大会が行われます。昨年は2回戦で敗退しまいましたが、今年はその雪辱を果たすべく硬式野球部はもちろん、全校生徒が一致団結しております。
つきましては、本校では決勝戦まで全校応援を実施することに決定しておりますので、保護者会スポーツ振興部としても応援に参加することに致しました。甲子園への切符獲得をめざしている大会でもありますので奮つての応援参加をお願いいたします。 敬具
試合日時、申し込み方法などの詳細につきましては、コチラ(pdf形式)をご覧ください。
第93回全国高等学校野球選手権南北海道大会の応援参加について(ご案内)
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申上げます。日頃は本保護者会の運営に関して格別なるご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、すでにご存知とは思いますが全国高等学校野球選手権南北海道大会が行われます。昨年は2回戦で敗退しまいましたが、今年はその雪辱を果たすべく硬式野球部はもちろん、全校生徒が一致団結しております。
つきましては、本校では決勝戦まで全校応援を実施することに決定しておりますので、保護者会スポーツ振興部としても応援に参加することに致しました。甲子園への切符獲得をめざしている大会でもありますので奮つての応援参加をお願いいたします。 敬具
試合日時、申し込み方法などの詳細につきましては、コチラ(pdf形式)をご覧ください。
posted at 2011/07/14 20:20:58
[学校行事]
本日(平成23年7月14日(木))の6時間目終了後、体育館におきまして「第93回 硬式野球部 南北海道大会 全校応援練習」を行いました。応援練習は、試合当日、整然とした応援をできるようにし、甲子園出場という目標達成のため、選手をバックアップするために行われます。

野球全校応援の曲目は以下の通りです。
・1回の守備(試合開始) ・オーメンズ(攻撃の開始時)
・校歌(2回守備終了後) ・仕事人
・リッツ ・タッチ
・アフリカン ・将軍
・ヘビーローテーション ・エルクンバンチェロ
・サウスポー ・ルパン
・スパニッシュ ・ヒット&得点
・チャンス(得点のチャンス) ・応援歌(7回攻撃時)
1枚目の写真は、オーメンズの練習の様子を撮影したものです。メガホンを両手に持ち、前、上と声を合わせながら、「さ!か!え!」と15回言います。その後、オレンジメガホンを上にあげると同時に「オー栄!」と言います。タイミングやメガホンをあげる高さをそろえると、とても美しい全校応援になります。応援当日は、硬式野球部の応援団の動きにそろえていきましょう!

待ちに待った野球全校応援ということで、生徒の皆さんは楽しそうにしながらも一生懸命練習に励んでいました。練習後は、生徒指導主任の長谷川先生より、応援についてのマナーと諸注意・心得が述べられました。(2枚目の右下の写真)

最後には、硬式野球部の若林選手より、「甲子園出場を目指し、一生懸命頑張ります!応援をよろしくお願いします!」と力強い決意表明が行われました。(3枚目の右下の写真)
全校生徒一丸となって、硬式野球部を盛り上げていきましょう!

野球全校応援の曲目は以下の通りです。
・1回の守備(試合開始) ・オーメンズ(攻撃の開始時)
・校歌(2回守備終了後) ・仕事人
・リッツ ・タッチ
・アフリカン ・将軍
・ヘビーローテーション ・エルクンバンチェロ
・サウスポー ・ルパン
・スパニッシュ ・ヒット&得点
・チャンス(得点のチャンス) ・応援歌(7回攻撃時)
1枚目の写真は、オーメンズの練習の様子を撮影したものです。メガホンを両手に持ち、前、上と声を合わせながら、「さ!か!え!」と15回言います。その後、オレンジメガホンを上にあげると同時に「オー栄!」と言います。タイミングやメガホンをあげる高さをそろえると、とても美しい全校応援になります。応援当日は、硬式野球部の応援団の動きにそろえていきましょう!

待ちに待った野球全校応援ということで、生徒の皆さんは楽しそうにしながらも一生懸命練習に励んでいました。練習後は、生徒指導主任の長谷川先生より、応援についてのマナーと諸注意・心得が述べられました。(2枚目の右下の写真)

最後には、硬式野球部の若林選手より、「甲子園出場を目指し、一生懸命頑張ります!応援をよろしくお願いします!」と力強い決意表明が行われました。(3枚目の右下の写真)
全校生徒一丸となって、硬式野球部を盛り上げていきましょう!
posted at 2011/11/11 10:57:36