2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2016/07/28 :: 【第17回】美術部・英語研究部・料理部合同 文化部フェスタ!【北栄祭】
!!$photo1!!
「第17回 北栄祭」の一般公開日に行われた「文化部フェスタ」の様子を紹介したいと思います。以前は、作品展示のみでしたが、生徒たちから何かイベントをしたいという要望があり、体験型の企画が実現しました。1枚目の写真は美術部です。他の企画を考えていたはずですが、なぜか英語研究部の人と占いをやることになりました。ブースの中では、タロット占い(1枚目右上)、手相占い(1枚目左下)が行われていました。1日目は「当たっている!」と口コミが広まり、たくさんの生徒たちが列を作っていました。2日目の一般公開の日も、順番待ちの方が途切れることはありませんでした。
!!$photo2!!
2枚目の写真は英語研究部による「英会話体験」です。「L」と「R」の発音の違い、「Lake(湖)」と「Rake(くま手)」、「Lice(寄生虫の複数形)」と「rice(米)」、「Lead(導く)」と「Read(読む)」などが紹介され、簡単な英会話を楽しんでいただきました。
!!$photo3!!
3枚目の写真は、料理部です。安全面への配慮から、料理を作る体験はできませんでしたが、北栄祭準備期間の放課後にクッキーを焼いて、文化部フェスタに参加していただいた皆さんにプレゼントさせていただきました。
!!$photo1!!
「第17回 北栄祭」の一般公開日に行われた「文化部フェスタ」の様子を紹介したいと思います。以前は、作品展示のみでしたが、生徒たちから何かイベントをしたいという要望があり、体験型の企画が実現しました。1枚目の写真は美術部です。他の企画を考えていたはずですが、なぜか英語研究部の人と占いをやることになりました。ブースの中では、タロット占い(1枚目右上)、手相占い(1枚目左下)が行われていました。1日目は「当たっている!」と口コミが広まり、たくさんの生徒たちが列を作っていました。2日目の一般公開の日も、順番待ちの方が途切れることはありませんでした。
!!$photo2!!
2枚目の写真は英語研究部による「英会話体験」です。「L」と「R」の発音の違い、「Lake(湖)」と「Rake(くま手)」、「Lice(寄生虫の複数形)」と「rice(米)」、「Lead(導く)」と「Read(読む)」などが紹介され、簡単な英会話を楽しんでいただきました。
!!$photo3!!
3枚目の写真は、料理部です。安全面への配慮から、料理を作る体験はできませんでしたが、北栄祭準備期間の放課後にクッキーを焼いて、文化部フェスタに参加していただいた皆さんにプレゼントさせていただきました。
all photo
検索
Counter
total : 2355938
yesterday : 1238 / today : 4517
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2009/07/12
[学校行事]
吹奏楽部による演奏が行われました。

曲目は、
1.ディズニーユーロビートメドレー
2.遥か(GreeeeN)
3.My Sunshine(ROCK'A'TRENCH)
4.残酷な天使のテーゼ(新世紀エヴァンゲリオンOP主題歌)
5.いきものがかりメドレー
ブルーバード〜SAKURA〜気まぐれロマンティック
でした。また、その他にアンコール曲も演奏しました!


本日は、お忙しい中ご来場いただき、まことにありがとうございました!

曲目は、
1.ディズニーユーロビートメドレー
2.遥か(GreeeeN)
3.My Sunshine(ROCK'A'TRENCH)
4.残酷な天使のテーゼ(新世紀エヴァンゲリオンOP主題歌)
5.いきものがかりメドレー
ブルーバード〜SAKURA〜気まぐれロマンティック
でした。また、その他にアンコール曲も演奏しました!


本日は、お忙しい中ご来場いただき、まことにありがとうございました!
posted at 2011/11/08 21:32:10
[学校行事]
各クラスで作成したTシャツのコンテストが行われました。
一般の方々の投票に基づいて順位が決定しました。
順位の詳細につきましては、後日のブログにてまとめてご報告申し上げます。



投票していただき、ありがとうございました!
一般の方々の投票に基づいて順位が決定しました。
順位の詳細につきましては、後日のブログにてまとめてご報告申し上げます。



投票していただき、ありがとうございました!
posted at 2011/11/08 21:35:22
[学校行事]
各クラスで作成した学級旗を紹介いたします。
今回作成した学級旗は、体育祭などの行事にも使用されます。

1年生の学級旗です。
左上:1組 右上:2組
左下:3組 右下:4組

2年生の学級旗です。
左上:1組 右上:2組
左下:3組 右下:4組

3年生の学級旗です。
左上:1組 右上:2組
左下:3組 右下:4組
学級旗も一般の方々に投票していただきました。
ご協力ありがとうございました。
順位などの詳細は後日発表します!
今回作成した学級旗は、体育祭などの行事にも使用されます。

1年生の学級旗です。
左上:1組 右上:2組
左下:3組 右下:4組

2年生の学級旗です。
左上:1組 右上:2組
左下:3組 右下:4組

3年生の学級旗です。
左上:1組 右上:2組
左下:3組 右下:4組
学級旗も一般の方々に投票していただきました。
ご協力ありがとうございました。
順位などの詳細は後日発表します!
posted at 2011/11/08 21:39:20
[学校行事]
クラス企画の展示が行われました。
各学年ごとに決められたテーマに基づいて、作品を作成しました。

1年生のテーマは「ステンドグラス」です。1階の窓に展示されました。
光が射しているステンドグラスは、とても美しいです。
左上:1組 右上:2組
左下:3組 右下:4組

2年生のテーマは「モザイクアート」です。3年2組教室に展示されました。
写真なので、本物ほど美しくお見せできないのが、とても残念です。
左上:1組 右上:2組
左下:3組 右下:4組

3年生のテーマは「ペーパークラフト」です。3年1組教室に展示されました。
大きさで勝負したクラス、細かさで勝負したクラスがありました。
左上:1組 右上:2組
左下:3組 右下:4組
各学年ごとに決められたテーマに基づいて、作品を作成しました。

1年生のテーマは「ステンドグラス」です。1階の窓に展示されました。
光が射しているステンドグラスは、とても美しいです。
左上:1組 右上:2組
左下:3組 右下:4組

2年生のテーマは「モザイクアート」です。3年2組教室に展示されました。
写真なので、本物ほど美しくお見せできないのが、とても残念です。
左上:1組 右上:2組
左下:3組 右下:4組

3年生のテーマは「ペーパークラフト」です。3年1組教室に展示されました。
大きさで勝負したクラス、細かさで勝負したクラスがありました。
左上:1組 右上:2組
左下:3組 右下:4組
posted at 2011/11/08 21:42:23
[学校行事]
本日の一般公開も終了し、いよいよ閉会式を迎えました。

閉会式では、各部門の上位3位の発表が行われました。

今年の総合優勝は2年4組、総合第2位は3年1組、総合第3位は3年3組でした。おめでとうございます!
その他の順位などにつきましては、後日のブログに掲載する予定です。

今回の北栄祭に向けた準備、北栄祭本番にて撮影した写真を使ったスライド上映を行った後、フィナーレとして、みんなで紙飛行機を飛ばしました。たくさんの紙飛行機が一斉に飛ぶ光景に感動した生徒もたくさんいました!
生徒の皆さん、お疲れさまでした!
本日は、お忙しい中、ご来場していただき、まことにありがとうございました。最後に、北栄祭を開催するにあたりまして、多くの方々にご協力していただきました。深く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

閉会式では、各部門の上位3位の発表が行われました。

今年の総合優勝は2年4組、総合第2位は3年1組、総合第3位は3年3組でした。おめでとうございます!
その他の順位などにつきましては、後日のブログに掲載する予定です。

今回の北栄祭に向けた準備、北栄祭本番にて撮影した写真を使ったスライド上映を行った後、フィナーレとして、みんなで紙飛行機を飛ばしました。たくさんの紙飛行機が一斉に飛ぶ光景に感動した生徒もたくさんいました!
生徒の皆さん、お疲れさまでした!
本日は、お忙しい中、ご来場していただき、まことにありがとうございました。最後に、北栄祭を開催するにあたりまして、多くの方々にご協力していただきました。深く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
posted at 2011/11/08 21:44:58
2009/07/13
[学校行事]
クラスパフォーマンス、学級旗、クラスTシャツの順位発表です!

まず、クラスパフォーマンスです。
第1位 3年3組
第2位 3年1組
第3位 2年4組
校長賞 1年1組
どのクラスも完成度が高かったですが、3年3組の美しく激しいダンスは、多くの人々の心をつかんだようです!

学級旗です。
第1位 2年4組
第2位 2年1組
第3位 2年3組
校長賞 3年3組
デザイン的な旗、芸術的な旗がありました。2年4組の赤い龍・青い龍のデザインが、見る者の脳裏に焼き付けたようです!

クラスTシャツです。
第1位 2年4組
第2位 3年1組
第3位 3年2組
校長賞 1年3組
担任の先生の顔が印刷されたTシャツ、一人ひとりの名前の入ったTシャツなど個性あふれるデザインが多かったです。遠くから見ても2年4組とわかるブルーのTシャツが栄冠をつかんだようです!

まず、クラスパフォーマンスです。
第1位 3年3組
第2位 3年1組
第3位 2年4組
校長賞 1年1組
どのクラスも完成度が高かったですが、3年3組の美しく激しいダンスは、多くの人々の心をつかんだようです!

学級旗です。
第1位 2年4組
第2位 2年1組
第3位 2年3組
校長賞 3年3組
デザイン的な旗、芸術的な旗がありました。2年4組の赤い龍・青い龍のデザインが、見る者の脳裏に焼き付けたようです!

クラスTシャツです。
第1位 2年4組
第2位 3年1組
第3位 3年2組
校長賞 1年3組
担任の先生の顔が印刷されたTシャツ、一人ひとりの名前の入ったTシャツなど個性あふれるデザインが多かったです。遠くから見ても2年4組とわかるブルーのTシャツが栄冠をつかんだようです!
posted at 2011/11/08 21:48:01
[学校行事]
クラス企画の各学年ごとに行われた投票結果に基づいて、順位が確定しました!

第1学年「ステンドグラス」の第1位は1年4組です。デザイン・配色の面において高い評価を得たようです!

第2学年「モザイクアート」の第1位は2年4組です。作品が大きく、しかも細部までしっかり表現されているという評価を得たようです!

第3学年「ペーパークラフト」の第1位は3年4組です。どの学年も、4組が1位に輝きました!

第1学年「ステンドグラス」の第1位は1年4組です。デザイン・配色の面において高い評価を得たようです!

第2学年「モザイクアート」の第1位は2年4組です。作品が大きく、しかも細部までしっかり表現されているという評価を得たようです!

第3学年「ペーパークラフト」の第1位は3年4組です。どの学年も、4組が1位に輝きました!
posted at 2011/11/08 21:51:59
2009/07/15
[学校行事]

本日、5時間目・6時間目を利用して、進路ガイダンスが行われました。
校長先生のあいさつの後、「進路ディスカッション」が行われました。

進路ディスカッションの内容は、
1.君は企業を選べるが、企業も君かどうか選べるよ
2.進学を失敗する人にありがちなこと10
でした。成功例と失敗例を比較したお話でしたので、とてもわかりやすく、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。
また、6時間目は希望進路に分かれて分科会が行われました。
posted at 2011/11/08 21:55:21