TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!
2013/04/05 :: 平成25年度 入寮式が行われました(昼食には白老町特産白老牛の牛丼が振る舞われました)
!!$photo1!!

本日(平成25年4月5日(金))、「第14回 入学式」終了後、本校ICホールにおきまして「平成25年度 入寮式」が行われました。男子専用の大志寮、硬式野球部専用の栄心寮、女子専用の栄華寮の3つの寮それぞれに新入寮生を迎えることになりました。

 <入寮式 式次第>
   1.開式の辞
   1.校長挨拶
   1.舎監長挨拶
   1.舎監挨拶
   1.歓迎の言葉
   1.新入寮生誓いの言葉
   1.閉式の辞

!!$photo2!!

大志寮の立津義三舎監長より、大志寮の伊藤舎監、栄心寮の渡邊舎監、栄華寮の寮母の坂田さん、食事を提供する株式会社しらおい食楽の専務が紹介されました。
在寮生を代表しまして、田森亮介 君(3年)より、「本日は、ご入学、ご入寮誠におめでとうございます。これからの寮生活をけじめある有意義な生活を共に送りましょう。部活動、勉強等、自らの目標見定め、日々精進して下さい。」と歓迎の言葉が述べられました。また、新入寮生を代表しまして、栄心寮の能登翔 君より、「私たち新入寮生は校則、寮生心得を守り北海道栄高校生としての自覚をもち、自らの目標完遂にむけて努力します。」と誓いの言葉が述べられました。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:新入寮生とその保護者の方々に振る舞われた「白老牛」の牛丼

入寮を記念して、新入寮生とその保護者の方々及び在寮生に地元白老町特産の白老牛を使用した「特製 白老牛 牛丼」(株式会社しらおい食楽)が振る舞われました。

各寮の舎監は本校専任ですのでご安心いただきたいと思います。また、学校にいる間は、担任の先生・学年付きの先生・教科担当の先生・部活動の顧問の先生など多くの先生の目が行き届きます。ご心配や疑問がございましたら、ご遠慮なく学校へご相談いただきたいと思います。3年間一緒に過ごす仲間たちは、一生の友になることでしょう。お互いに支え合いながら頑張っていきましょう。

all photo

検索

Counter
total : 2355771
yesterday : 1238 / today : 4350

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2013/04/09
【新入生】模擬試験(スタディサポート)・コース別教科ガイダンスが行われました

平成25年4月9日(月)、1年生を対象に「2013年度 1年生第1回 スタディサポート」を実施しました。

   8:55〜 9:15 受験カード記入
   9:25〜10:25 英語(60分)
  10:35〜11:35 数学(60分)
  11:45〜12:45 国語(60分)
  13:30〜14:20 学習状況リサーチ(50分)
 ※試験範囲は中学校で学習した内容となっております。

3月23日(土)に行われた入学準備説明会の際に「スタディーチャージ」を課題として渡しています。今回の模擬試験はそれをもとにした内容となっております。同時に「学習状況リサーチ」も実施し、皆さんの家庭学習の様子、得意科目・苦手科目、進路希望などの調査を行いました。成績表や資料の返却は5月ごろの予定です。

【新入生】模擬試験(スタディサポート)・コース別教科ガイダンスが行われました

また、本日の2時間目には、「平成25年度 コース別教科ガイダンス」を実施しました。

・アルファコース、アドバンスコース (於:美術室)
   理科→数学→国語→社会→英語
・総合コース (於 ICホール)
   数学→国語→社会→英語→理科
・保健体育コース (於 視聴覚室)
   国語→社会→英語→理科→数学

本校はコース制を採用しておりますので、学習する教科・科目や単位数が異なります。もちろん、授業の進め方や進度も変わってきます。ガイダンスでは、5教科(国語・数学・英語・理科・社会)に関して、各コースごとに授業に臨む姿勢、必要な教材、ノートの使い方、評価の方法などを説明しました。初心を忘れることなく、充実した高校生活を送っていきましょう!

posted at 2013/04/09 19:52:46
 
2013/04/06
本日(平成25年4月6日(土))の2時間目、生徒会執行部による「平成25年度 対面式」が行われ、新入生の皆さんと2年生・3年生の皆さんの初顔合わせをしました。

【生徒会執行部】平成25年度 対面式が行われました

<対面式 式次第>
  1.開式のことば
  1.校長挨拶
  1.在校生歓迎のことば
  1.新入生代表挨拶
  1.花束贈呈
  1.校歌斉唱
  1.閉式のことば

【生徒会執行部】平成25年度 対面式が行われました

吹奏楽部による演奏、2年生・3年生の大きな拍手の中、新入生の皆さんが入場しました。
在校生を代表して生徒会長の福澤里奈さん(3年)が「新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。たくさん思い出を作って、楽しんで、悩んで、努力して、人生の中で一番記憶に残る3年間を過ごして下さい。」と歓迎の言葉を新入生の皆さんに贈りました。

【生徒会執行部】平成25年度 対面式が行われました

新入生を代表し、高島佳那さんから「今日から先輩たちの仲間に加えていただき、意義のある高校生活を送るため一生懸命努力したいと考えています。先輩の皆さん、よろしくご指導くださいますようお願いいたします」と挨拶のことばが述べられました。
最後に、3年生の各クラスの代表者から、1年生の各クラスの代表者に花束が贈られ、校歌を斉唱し新入生を歓迎しました。

新入生の皆さんは8日(月)以降、模擬試験(スタディーサポート)、コース別ガイダンス、クラブ紹介などの行事が行われます。新しい学校生活に徐々に慣れていってください。

posted at 2013/04/06 21:14:30
 
平成25年度 始業式・着任式が行われました
※1枚目の写真:新3年生の登校風景

本日(平成25年4月6日(土))から、新年度の学校が始まりました。2枚の写真は新3年生および新2年生の登校風景を撮影したものです。欠席者がいなく、出席率100%でよいスタートを切ることができました。
1時間目は、新2年生・新3年生の生徒を対象に「平成25年度 始業式」が行われ、平田校長先生より、各学年ごとの心構え、目標の立て方など新年度の挨拶がありました。

平成25年度 始業式・着任式が行われました
※2枚目の写真:新2年生の登校風景

平成25年度 始業式・着任式が行われました
※3枚目の写真:始業式・着任式の様子

始業式終了後は「平成25年度 着任式」が行われました。本校の建学の精神「人間是宝」に共鳴した伊藤優 先生(数学)を迎え、皆さんの成長、夢の実現をサポートさせていただくことになりました。よろしくお願いいたします。

着任式後は、西島教頭先生より新3学年団、新2学年団の紹介が行われました。2年生の学年目標は「信頼」、3年生の学年目標は「奉仕」となっています。2年生の皆さんは、第1学年での「努力」の上にたって、人から愛され、「信頼」される人を目指してください。3年生の皆さんは、2年間の成果のもとに、「奉仕」を目標として揚げられています。人は多くの人、ものによって生かされています。感謝の心を忘れず、人のため、社会のために役立つ人格の形成を目指してください。

※昨年度に引き続き、掲載している写真は、本校教職員・卒業アルバム作成を担当する「株式会社オフィスサンライズ」さんが撮影したものになります。

posted at 2013/04/06 20:02:16
 
2013/04/05
平成25年度 入寮式が行われました(昼食には白老町特産白老牛の牛丼が振る舞われました)

本日(平成25年4月5日(金))、「第14回 入学式」終了後、本校ICホールにおきまして「平成25年度 入寮式」が行われました。男子専用の大志寮、硬式野球部専用の栄心寮、女子専用の栄華寮の3つの寮それぞれに新入寮生を迎えることになりました。

 <入寮式 式次第>
   1.開式の辞
   1.校長挨拶
   1.舎監長挨拶
   1.舎監挨拶
   1.歓迎の言葉
   1.新入寮生誓いの言葉
   1.閉式の辞

平成25年度 入寮式が行われました(昼食には白老町特産白老牛の牛丼が振る舞われました)

大志寮の立津義三舎監長より、大志寮の伊藤舎監、栄心寮の渡邊舎監、栄華寮の寮母の坂田さん、食事を提供する株式会社しらおい食楽の専務が紹介されました。
在寮生を代表しまして、田森亮介 君(3年)より、「本日は、ご入学、ご入寮誠におめでとうございます。これからの寮生活をけじめある有意義な生活を共に送りましょう。部活動、勉強等、自らの目標見定め、日々精進して下さい。」と歓迎の言葉が述べられました。また、新入寮生を代表しまして、栄心寮の能登翔 君より、「私たち新入寮生は校則、寮生心得を守り北海道栄高校生としての自覚をもち、自らの目標完遂にむけて努力します。」と誓いの言葉が述べられました。

平成25年度 入寮式が行われました(昼食には白老町特産白老牛の牛丼が振る舞われました)
※3枚目の写真:新入寮生とその保護者の方々に振る舞われた「白老牛」の牛丼

入寮を記念して、新入寮生とその保護者の方々及び在寮生に地元白老町特産の白老牛を使用した「特製 白老牛 牛丼」(株式会社しらおい食楽)が振る舞われました。

各寮の舎監は本校専任ですのでご安心いただきたいと思います。また、学校にいる間は、担任の先生・学年付きの先生・教科担当の先生・部活動の顧問の先生など多くの先生の目が行き届きます。ご心配や疑問がございましたら、ご遠慮なく学校へご相談いただきたいと思います。3年間一緒に過ごす仲間たちは、一生の友になることでしょう。お互いに支え合いながら頑張っていきましょう。

posted at 2013/04/05 21:41:27
 
「平成25年度 第14回 入学式」が挙行されました

本日(平成25年4月5日(金))、新入生を迎える「平成25年度 第14回 入学式」が、ご来賓の皆様と保護者の皆様が見守る中、本校体育館で挙行されました。

<第14回 入学式 式次第>
   1. 開式の辞
   1. 国歌斉唱
   1. 入学許可
   1. 校長式辞
   1. 来賓祝辞
   1. 祝辞・祝電披露
   1. 新入生誓いの言葉
   1. 新入生保護者代表挨拶
   1. 校歌斉唱
   1. 閉式の辞

「平成25年度 第14回 入学式」が挙行されました

新入生の皆さんは入学の喜びを胸に式に臨みました。入学許可では、各クラスの担任の先生が、新入生一人ひとりの呼名を行いました。「はい!」という明るく元気な返事が体育館に響き渡りました。この返事は新入生の皆さんの決意表明でもあり、この瞬間から栄高生としての新しい生活が始まるのです。
平田英雄校長先生からは、『具体的な目標は人によって様々だと思いますが、人として、人間として共通の目標は知性を磨き、身体を鍛え、人間性豊かな徳操を養い、日本国民として将来我が国の発展と世界平和のため、奉仕、貢献する人間になることです。一言で言えば、良き大人、良き社会人になることです。良き大人、良き社会人になるということは、他人を支え助けることのできる人間になるということです。人は「なぜ勉強をしなければならないのか」、「なぜ学校教育を受けなければならないのか」。それは、人は「生きる意味を学び、生きる術を身につけ、社会の一員として他の人を支えなければならない」からです。つまり、良き大人、良き社会人になるために私たちは学校で学ぶのです。高等学校の3年間はその良き大人、良き社会人になるための大切な仕上げの時期です。どうか、人生の中で最も重要な土台作りのこの時期、皆さんそれぞれが具体的な目標を立て、入学にあたり、いま心に誓っている「やるぞ」という「初心」を忘れることなく、勉強に部活動に励み、3年後には皆さん一人ひとりの夢を実現して、卒業されることを心から願っています。』と式辞を述べられました。
保護者会会長の若林尚文様からは、「高校生活は、わずか三年間です。長いと思うか、短いと思うかは、皆さんの気持ち次第です。早く目標を見つけて、有意義な高校生活を送って頂くことを願っております。保護者の皆様には、保護者の活動に積極的に参加して頂き、子供たちと共に楽しい学校生活を送って頂きたいと思います。」と祝辞が述べられました。

「平成25年度 第14回 入学式」が挙行されました

新入生誓いの言葉では、新入生を代表して高島佳那さんが、『私たちは心身ともに健康で、明るく有意義な高校生活を送るために、建学の精神「人間是宝」の教えのもと、新たな決意をもって努力してまいります。諸先生方のご指導により、校訓「今日学べ」を実践し、勉強に部活動に力一杯がんばります。』と誓いの言葉を述べました。新入生保護者代表の野瀬様からは、「数多くの志願者の中から選ばれ、栄(は)えある北海道栄高等学校に入学することができました。本人はもとより親としての喜びも、これに優るものはありません。」とご挨拶が述べられました。

式終了後には、管理職員と新一年団の教員が紹介され、引き続き、ICホールにおいて、保護者の皆様とともに記念撮影が行われ、真新しい制服に身を包んだ生徒たちは緊張した面持ちで撮影に臨んでいました。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。また、本日は、白老町副町長の白崎浩司様、保護者会会長の若林尚文様よりご祝辞を頂戴しましたこと、多数のご来賓ならびに保護者の皆様方のご列席を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。保護者の皆様、ご子息、ご息女のご入学、本当におめでとうございます。

posted at 2013/04/05 20:49:31
 
2013/04/04
今年度より平田英雄が本校校長に就任しました。本校に対して、ご指導、ご鞭撻を心からお願い申し上げます。

<新校長ご挨拶>
 今年度より校長を務めさせていただくことになりました平田英雄と申します。私は、開校と同時に赴任し、本校と共に歩んで参りました。
さて、北海道栄高校とはどんな特徴がある高校ですかと聞かれた時、私たちは”胆振の私立高校の中でも、京都大学や北海道大学をはじめとする国公立大学に進学実績をもち”、”春の甲子園・選抜高校野球にも出場経験のある部活動が盛んな”、”平成24年度100%完全実現にみられる実務教育重視”の高校ですと答えます。
 建学の精神「人間是宝」−人間は生きた資本資産−校訓「今日学べ」−今日やるべきことは今日やる−に基づき、「率先垂範」・「師弟同行」で生徒の心に火をつけ、目に輝きをもたせ、将来の夢の花を咲かせます。「限りない可能性への挑戦」・「志ある者は事竟に成る」胸に輝かしい未来を切り拓きましょう。

posted at 2013/04/04 11:14:02
 
2013/04/03
平成24年度版SAKAEフラッシュ完成!

本日(平成25年4月3日(水))の栄ブログでは、「平成24年度版 SAKAEフラッシュ 完成版」をお送りいたします。職員室前掲示板の「SAKAEフラッシュ」は4年目に突入していきます。

平成24年度版SAKAEフラッシュ完成!

掲載されている写真を追っていけば、本校の1年間の大まかな学校行事がわかるようになっております。

 平成24年 4月:入学式・入寮式、対面式、クラブ紹介、修学旅行、部活動壮行会
 平成24年 5月:1年生宿泊研修、1年生入学記念植樹祭
 平成24年 6月:炊事遠足
 平成24年 7月:北栄祭(学校祭)、全校応援
 平成24年 8月:保健体育コースキャンプ実習
 平成24年 9月:3年ドライバーズセミナー、吹奏楽部定期演奏会、球技大会
 平成24年10月:3年生出陣式、体育祭
 平成25年 1月:3年生テーブルマナー
 平成25年 2月:保健体育コーススケート実習、予餞会(3年生を送る会)
 平成25年 3月:卒業式、創造学習、調理実習、修了式

平成24年度版SAKAEフラッシュ完成!

スペースの都合ですべての学校行事の写真を掲示していませんが、たくさんの学校行事があり、充実した3年間を過ごすことができます。新入生の皆さんは4月5日(金)、新2年生・新3年生の皆さんは4月6日(土)より登校となります。新しく追加した写真もありますので、ぜひご覧ください!
今月中には、部活動フラッシュも更新する予定です。

posted at 2013/04/03 22:20:41
 
2013/04/02
平成25年度バススクールバスバス時刻表(始業式・平日登校時)が出来上がりましたので、お知らせいたします。在校生の皆さんには、旧学年の担任もしくは旧学年付きの先生より連絡をします(変更があった生徒のみ)。新入生の皆さんには、入学式の日に時刻表を渡します。

発車時刻・停留所名の順番に掲載します。
コースは「苫小牧Aコース」、「苫小牧Bコース」、「苫小牧Cコース」、「東室蘭コース」、「白老町内コース」の5つとなります。
発車時間の5分前には各バス停に来るようにお願いします。

【苫小牧Aコース】 発車時刻・停留所名の順番に掲載します。 
 ・7:00  植苗駅通
 ・7:08  ウトナイ団地中央
 ・7:16  拓勇南
 ・7:20  沼ノ端鉄北通
 ・7:26  操車場前
 ・7:29  日の出1丁目
 ・7:31  緑小学校
 ・7:39  文化公園
 ・7:41  苫小牧市役所
 ・7:43  駅通十字街
 ・7:45  苫信幸町支店
 ・7:49  元町3丁目
 ・7:55  小糸井
 ・8:14  白老パセオ
 ・8:15  白老駅(町内生)
 ・8:17  白老役場
 ・8:18  白老高砂町(本町入口)

【苫小牧Bコース】 発車時刻・停留所名の順番に掲載します。
 ・7:15  沼ノ端小学校
 ・7:19  沼ノ端アンダーパス
 ・7:24  勇振橋
 ・7:29  新開1丁目
 ・7:37  苫信美園支店
 ・7:39  双葉1丁目
 ・7:41  住吉双葉中央
 ・7:45  苫小牧東高校
 ・7:47  総合運動公園
 ・7:53  山手中央
 ・7:58  啓北中学校
 ・8:00  桜木4丁目
 ・8:02  豊川3丁目
 ・8:04  北星小学校
 ・8:06  日新温水プール
 ・8:08  日新3丁目

【苫小牧Cコース】 発車時刻・停留所名の順番に掲載します。
 ・7:31  苫信川沿支店
 ・7:33  川沿体育館
 ・7:34  ときわ6丁目
 ・7:36  ときわ4丁目
 ・7:37  澄川3丁目
 ・7:38  スケートセンター北
 ・7:39  のぞみコミセン
 ・7:40  苫小牧南高校
 ・7:42  錦岡郵便局
 ・7:43  青雲2丁目
 ・7:44  凌雲公園通
 ・7:46  宮前4丁目
 ・7:48  錦西営業所

【室蘭・登別コース】 発車時刻・停留所名の順番に掲載します。
 ・7:02  鷲別
 ・7:10  東室蘭西口
 ・7:15  緑ヶ丘
 ・7:28  桜木団地
 ・7:31  幌別
 ・7:47  登別中学校
 ・7:48  登別旭友
 ・7:52  虎杖浜駅前
 ・7:59  竹浦
 ・8:02  北吉原
 ・8:04  西萩野
 ・8:07  萩野駅前
 ・8:08  東萩野
 ・8:10  白老港前
 ・8:17  ツルハ

【白老町内コース】 発車時刻・停留所名の順番に掲載します。
 ・8:20   白老駅(JR生)

posted at 2013/04/02 9:43:46
 
2013/04/01
平成25年3月23日(土)に行われました「平成25年度 入学準備説明会」の際にお知らせいたしましたが、「平成25年度 第14回 入学式」の日程について栄ブログ上でも再度お知らせいたします。

<入学式について>
  1.日  時:平成25年4月5日(金) 午前10時開式
  2.式  場:北海道栄高等学校 体育館
  3.受  付:午前8時30分より
  4.事前指導:午前9時より教室で行います。
  5.服  装:本校指定の制服を着用し、バッジは定められたところに装着してください。
  6.当日のスケジュール
      ※新入生の皆さんは午前9時までに登校してきてください。
      8:30〜 9:00 出席確認
      9:00〜 9:35 日程確認・服装確認
                 入学式の流れについての説明
     10:00〜11:00 入学式
     11:30〜      生徒の皆さんへのお知らせ
                 保護者の皆様へのお知らせ
                 写真撮影(本校ICホール)
  7.そ の 他:保護者同伴での出席をお願い致します。また、筆記用具、指定の
         スクールバッグをご持参ください。

<入寮式について>
  1.日  時:平成25年4月5日(金) 午後1時〜1時30分
  2.式  場:北海道栄高等学校 ICホール
         ※入学準備説明会が行われた会場となります。
         ※式終了後、寮ごとに写真撮影を行います。
         ※詳細につきましては、「平成25年度 入寮のしおり」をご覧ください。

入学式の日程につきましては「平成25年度 入学手続きのしおり」にも記載されております。また、入学準備説明会で配布しました「2013 今日学べ(保護者用)」の冊子には、北海道栄高等学校の教育・ご家庭へのお願いなど様々なことが記載されております。保護者の皆様には熟読していただき、学校と一緒に子どもたちのより良い成長のため、手を携えて取り組んでいくことができるよう、お願い致します。ご不明な点がございましたら、お気軽に本校までお問い合わせください。

posted at 2013/04/01 20:08:44