カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2012/11/05 :: 【アルファコース・アドバンスコース】現役合格を目指して〜総合学力テスト11月を実施しました
!!$photo1!!
※1枚目の写真:2年4組アルファコース・アドバンスコースの様子。
平成24年11月1日(木)・2日(金)、1年生・2年生のアルファコース・アドバンスコースの生徒を対象に、模擬試験を実施しました。
1年生:総合学力テスト11月(ベネッセ)〜国語・数学・英語
2年生:総合学力テスト11月(ベネッセ)〜国語・数学・英語・理科・社会
!!$photo2!!
※2枚目の写真:1年3組アドバンスコースの様子。
<1年生・2年生共通> 11月1日(木)
9:55〜11:15 英語・リスニング(80分)
11:25〜12:45 国語(80分)
13:30〜15:10 数学(100分)
15:10〜15:20 受験カード記入(10分)
<2年生> 11月2日(金)
8:55〜 9:45 物理・生物(50分)
9:55〜10:45 化学・公民(50分)
10:55〜11:45 地歴(50分)
!!$photo3!!
※3枚目の写真:1年4組アルファコース・アドバンスコースの様子。
1年生にとっては2度目の本格的な模擬試験、2年生にとっては5教科で行う初めての模擬試験でした。高得点を取るに越したことはないですが、ここで高得点を取ったから合格できる、あまり点数が取れなかったから合格できないということではありません。今回の模擬試験でわかった部分、わからなかった部分をしっかり確認し、復習し、そして定着させることが重要となります。
本日(11月5日(月))の帰りのSHRで、回収した問題用紙を返却し、模範解答の冊子を配布しました。自己採点、復習を行い、わからない部分は放置せず、教科書やノートを調べたり、教科担当の先生に質問したりして、必ず解決してください。
どのコースで言えることですが、皆さんの日々の努力(今日学べ)が、皆さんの可能性を大きく広げることができるのです。勉強するのは、可能性を広げるためです。本校の教職員たちは、皆さんの可能性を広げるために全力でサポートをしていきます。
若者よ夢を持て 夢こそ理想なり
理想なき者に計画なし 計画なき者に実践なし
実践なき者に成果なし 成果なき者に幸せなし
頑張っていきましょう!
!!$photo1!!
※1枚目の写真:2年4組アルファコース・アドバンスコースの様子。
平成24年11月1日(木)・2日(金)、1年生・2年生のアルファコース・アドバンスコースの生徒を対象に、模擬試験を実施しました。
1年生:総合学力テスト11月(ベネッセ)〜国語・数学・英語
2年生:総合学力テスト11月(ベネッセ)〜国語・数学・英語・理科・社会
!!$photo2!!
※2枚目の写真:1年3組アドバンスコースの様子。
<1年生・2年生共通> 11月1日(木)
9:55〜11:15 英語・リスニング(80分)
11:25〜12:45 国語(80分)
13:30〜15:10 数学(100分)
15:10〜15:20 受験カード記入(10分)
<2年生> 11月2日(金)
8:55〜 9:45 物理・生物(50分)
9:55〜10:45 化学・公民(50分)
10:55〜11:45 地歴(50分)
!!$photo3!!
※3枚目の写真:1年4組アルファコース・アドバンスコースの様子。
1年生にとっては2度目の本格的な模擬試験、2年生にとっては5教科で行う初めての模擬試験でした。高得点を取るに越したことはないですが、ここで高得点を取ったから合格できる、あまり点数が取れなかったから合格できないということではありません。今回の模擬試験でわかった部分、わからなかった部分をしっかり確認し、復習し、そして定着させることが重要となります。
本日(11月5日(月))の帰りのSHRで、回収した問題用紙を返却し、模範解答の冊子を配布しました。自己採点、復習を行い、わからない部分は放置せず、教科書やノートを調べたり、教科担当の先生に質問したりして、必ず解決してください。
どのコースで言えることですが、皆さんの日々の努力(今日学べ)が、皆さんの可能性を大きく広げることができるのです。勉強するのは、可能性を広げるためです。本校の教職員たちは、皆さんの可能性を広げるために全力でサポートをしていきます。
若者よ夢を持て 夢こそ理想なり
理想なき者に計画なし 計画なき者に実践なし
実践なき者に成果なし 成果なき者に幸せなし
頑張っていきましょう!
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2013/04/05
平成25年度 入寮式が行われました(昼食には白老町特産白老牛の牛丼が振る舞われました)
[学校行事]

本日(平成25年4月5日(金))、「第14回 入学式」終了後、本校ICホールにおきまして「平成25年度 入寮式」が行われました。男子専用の大志寮、硬式野球部専用の栄心寮、女子専用の栄華寮の3つの寮それぞれに新入寮生を迎えることになりました。
<入寮式 式次第>
1.開式の辞
1.校長挨拶
1.舎監長挨拶
1.舎監挨拶
1.歓迎の言葉
1.新入寮生誓いの言葉
1.閉式の辞

大志寮の立津義三舎監長より、大志寮の伊藤舎監、栄心寮の渡邊舎監、栄華寮の寮母の坂田さん、食事を提供する株式会社しらおい食楽の専務が紹介されました。
在寮生を代表しまして、田森亮介 君(3年)より、「本日は、ご入学、ご入寮誠におめでとうございます。これからの寮生活をけじめある有意義な生活を共に送りましょう。部活動、勉強等、自らの目標見定め、日々精進して下さい。」と歓迎の言葉が述べられました。また、新入寮生を代表しまして、栄心寮の能登翔 君より、「私たち新入寮生は校則、寮生心得を守り北海道栄高校生としての自覚をもち、自らの目標完遂にむけて努力します。」と誓いの言葉が述べられました。

※3枚目の写真:新入寮生とその保護者の方々に振る舞われた「白老牛」の牛丼
入寮を記念して、新入寮生とその保護者の方々及び在寮生に地元白老町特産の白老牛を使用した「特製 白老牛 牛丼」(株式会社しらおい食楽)が振る舞われました。
各寮の舎監は本校専任ですのでご安心いただきたいと思います。また、学校にいる間は、担任の先生・学年付きの先生・教科担当の先生・部活動の顧問の先生など多くの先生の目が行き届きます。ご心配や疑問がございましたら、ご遠慮なく学校へご相談いただきたいと思います。3年間一緒に過ごす仲間たちは、一生の友になることでしょう。お互いに支え合いながら頑張っていきましょう。
posted at 2013/04/05 21:41:27