TOPへ ホームへ
     
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!
2016/05/12 :: 【女子バレーボール部】平成28年度バレーボール競技力向上キャンプ in 帯広に参加
!!$photo1!!

女子バレーボール部は、平成28年5月3日(火・祝日)〜5月5日(木・祝日)に芽室町総合体育館、帯広南商業高校体育館で行われた「平成28年度 バレーボール競技力向上キャンプ in 帯広」に参加しました。

!!$photo2!!

この強化練習会は、帯広・釧路などの道東を中心に、札幌方面、道北方面、本校のある胆振地方などいろいろな地域の高校が集結する教科合宿となっています。

<参加校>
 旭川西高校、遠軽高校、釧路商業高校、釧路江南高校、釧路明輝高校
 釧路湖陵高校、別海高校、北見商業高校、北見緑陵高校、北見柏陽高校
 留萌高校、北海道栄高校、室蘭東翔高校、帯広三条高校、白樺学園高校
 帯広南商業高校

各会場3コート(計6コート)、1クール20分のローテーションでゲーム形式で対戦し、3日間で合計200試合以上行われました。

!!$photo3!!

本校バレーボール部は3日の朝6時頃に白老町を出発しました。1日目は帯広南商業高校で10時から17時の7時間、2日目は帯広南商業高校で9時から17時の8時間、3日目は芽室町総合体育館で9時から12時の3時間の計18時間の練習試合を行い、帯広から出発しました。
5月20日(金)〜22日(日)の3日間、高体連室蘭支部予選会が行われます。この3日間の強化合宿で得た経験生かし、北海道大会出場を目指して頑張りたいと思います。応援をよろしくお願いします。

all photo

検索

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

«« 【男子バスケットボール部】11月9日より第43回全国高校選抜優勝大会北海道予選会が始まります | main | 【書道部】第47回 白老町文化祭で全国大会出展作品・全道大会優秀賞受賞作品などを展示しました »»
«« カテゴリ内前記事(【家庭科】SAKAEの調理実習〜その5(1年1組総合コース)) | 授業風景 | カテゴリ内次記事(基礎学力の養成・定着を目指して〜第5回月曜テストを実施) »»
2012/11/05
【アルファコース・アドバンスコース】現役合格を目指して〜総合学力テスト11月を実施しました
【アルファコース・アドバンスコース】現役合格を目指して〜総合学力テスト11月を実施しました
※1枚目の写真:2年4組アルファコース・アドバンスコースの様子。

平成24年11月1日(木)・2日(金)、1年生・2年生のアルファコース・アドバンスコースの生徒を対象に、模擬試験を実施しました。

 1年生:総合学力テスト11月(ベネッセ)〜国語・数学・英語
 2年生:総合学力テスト11月(ベネッセ)〜国語・数学・英語・理科・社会

【アルファコース・アドバンスコース】現役合格を目指して〜総合学力テスト11月を実施しました
※2枚目の写真:1年3組アドバンスコースの様子。

<1年生・2年生共通> 11月1日(木)
  9:55〜11:15  英語・リスニング(80分)
 11:25〜12:45  国語(80分)
 13:30〜15:10  数学(100分)
 15:10〜15:20  受験カード記入(10分)

<2年生> 11月2日(金)
  8:55〜 9:45  物理・生物(50分)
  9:55〜10:45  化学・公民(50分)
 10:55〜11:45  地歴(50分)

【アルファコース・アドバンスコース】現役合格を目指して〜総合学力テスト11月を実施しました
※3枚目の写真:1年4組アルファコース・アドバンスコースの様子。

1年生にとっては2度目の本格的な模擬試験、2年生にとっては5教科で行う初めての模擬試験でした。高得点を取るに越したことはないですが、ここで高得点を取ったから合格できる、あまり点数が取れなかったから合格できないということではありません。今回の模擬試験でわかった部分、わからなかった部分をしっかり確認し、復習し、そして定着させることが重要となります。

本日(11月5日(月))の帰りのSHRで、回収した問題用紙を返却し、模範解答の冊子を配布しました。自己採点、復習を行い、わからない部分は放置せず、教科書やノートを調べたり、教科担当の先生に質問したりして、必ず解決してください。

どのコースで言えることですが、皆さんの日々の努力(今日学べ)が、皆さんの可能性を大きく広げることができるのです。勉強するのは、可能性を広げるためです。本校の教職員たちは、皆さんの可能性を広げるために全力でサポートをしていきます。

  若者よ夢を持て  夢こそ理想なり
     理想なき者に計画なし  計画なき者に実践なし
        実践なき者に成果なし  成果なき者に幸せなし

頑張っていきましょう!

posted at 2012/11/05 19:52:15