2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2016/07/25 :: 【吹奏楽部】伊達地区親善吹奏楽大会・白老地区吹奏楽発表会に出演しました
!!$photo1!!
吹奏楽部は、平成28年7月18日(月・終日)に、だて歴史の杜カルチャーセンター(伊達市)で行われた「第11回 伊達地区親善吹奏楽大会」に出演しました。豊浦町立豊浦中学校、伊達高校など13団体が出演し、日胆地区コンクールエントリー曲と団体によってはもう1曲を演奏しました。本校は『交響的誌曲「走れメロス」』と『勇気100%BrassRock』の2曲を演奏しました。
!!$photo2!!
!!$photo3!!
また、7月24日(日)には白老町コミュニティセンターで行われた「白老地区吹奏楽発表会」に出演しました。発表会には白老町立白老中学校、白老町立白翔中学校など7団体が出演し、日鍛地区コンクールエントリー曲を演奏しました。
「第61回 日胆地区吹奏楽コンクール」は平成28年7月30日(土)・31日(日)に苫小牧市民会館で行われます。本校は31日(日)の高校C編成の部に出演します。7月28日(木)から30日(土)に強化合宿を行い、万全の状態で出場したいと思います。応援をよろしくお願いします。
!!$photo1!!
吹奏楽部は、平成28年7月18日(月・終日)に、だて歴史の杜カルチャーセンター(伊達市)で行われた「第11回 伊達地区親善吹奏楽大会」に出演しました。豊浦町立豊浦中学校、伊達高校など13団体が出演し、日胆地区コンクールエントリー曲と団体によってはもう1曲を演奏しました。本校は『交響的誌曲「走れメロス」』と『勇気100%BrassRock』の2曲を演奏しました。
!!$photo2!!
!!$photo3!!
また、7月24日(日)には白老町コミュニティセンターで行われた「白老地区吹奏楽発表会」に出演しました。発表会には白老町立白老中学校、白老町立白翔中学校など7団体が出演し、日鍛地区コンクールエントリー曲を演奏しました。
「第61回 日胆地区吹奏楽コンクール」は平成28年7月30日(土)・31日(日)に苫小牧市民会館で行われます。本校は31日(日)の高校C編成の部に出演します。7月28日(木)から30日(土)に強化合宿を行い、万全の状態で出場したいと思います。応援をよろしくお願いします。
all photo
検索
Counter
total : 2356125
yesterday : 1238 / today : 4704
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2009/12/24
[部活動]

男子バスケットボール部は、12/18・19・23(土・日・火)に苫小牧総合体育館にて行われました「平成21年度 北海道高等学校 バスケットボール 新人大会 苫小牧地区予選会」に出場してきました。

決勝戦では、惜しくも敗れ準優勝となりましたが、全道大会出場への切符を手にしました。個々の試合の結果は以下の通りです。
<予選リーグ>
・北海道栄高校 114 対 47 浦河高校さん
・北海道栄高校 165 対 4 富川高校さん
・北海道栄高校 112 対 68 苫小牧東高校さん
<準決勝>
・北海道栄高校 109 対 78 苫小牧工業高校さん
<決勝> 準優勝
・北海道栄高校 79 対 91 駒沢大学付属苫小牧高校さん

全道大会(第22回 北海道高等学校 バスケットボール 新人大会)は2/4(木)〜7(日)に札幌の「きたえ〜る他」で行われます。今大会での反省点などを改善しつつ、全道大会に向けて一生懸命練習していきますので、応援よろしくお願いいたします。
【顧問のコメント】
選手たちはよく頑張りましたが、ミスが多く課題が残る大会でした。2月の全道大会に向けて、しっかりと訓練していきたいと思います。また、多くの方々に応援していただき、本当にありがとうございました。(男子バスケットボール部 顧問 木村匡宏)
posted at 2009/12/24 18:32:28
2009/12/28
[部活動]

本日は、女子バレーボール部が今年最後の練習をしていました。
昨日に引き続き、(中学校の顧問の先生引率のもと)中学生の皆さんとの合同練習を行いました。

中学生の皆さんとペアを作って、トスやレシーブの練習をしたり、混合チームによる試合形式の練習を行いました。本校の部員たちも、見本となれるよう緊張して練習に臨んでいたようでした。

女子バレーボール部は、来年1/11(月)に苫小牧で行われる春高女子バレーボール大会に向けて頑張りますので、応援をよろしくお願いいたします。
合同練習に来てくれた中学生の皆さん、お疲れ様でした、そしてありがとうございました。
posted at 2009/12/28 15:34:56
2010/01/02
[部活動]

本日のブログでは、第64回国民体育大会において、個人戦で準優勝、団体戦では本校の選手が主力として全国優勝を果たしたアーチェリー部の練習風景を紹介します。

アーチェリー部の冬季間の練習は実習場の中で行われます。練習は主に筋トレと近射となっています。1枚目、2枚目の写真は、畳に線を引いて一直線上にアローを打っていく様子です。1本のアロー狙った所に打つだけではなく、何本ものアローを狙った所に打つことは、より高い技術力と集中力が要求されます。北海道選手権大会、全日本選手権大会と大きな大会に出場することを目標に努力をしていきます。

3枚目の写真は、アジアグランプリに出場が決定した岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)です。アジアグランプリは2月、タイのバンコクにおいて開催されます。
白老から世界へ!!
応援をよろしくお願いいたします。
posted at 2010/01/02 16:43:40
2010/01/05
[部活動]

北海道栄高校剣道部は本日より3泊4日の剣道合宿に入りました。日程、場所は以下の通りです。
日程:1/5(火)〜1/8(金)
稽古場所:本校体育館
宿泊場所:本校教育研修所

剣道合宿には本校剣道部の他に、胆振管内・札幌市内などの多くの学校が参加しています。本日は体育館を4面に分け、団体戦形式の練習試合を行いました。

本校生徒だけではなく、参加者全員が大きく成長できる有意義な合宿となるよう、一生懸命取り組んでいきます!
posted at 2010/01/05 17:23:46
2010/01/08
[部活動]
空手道部は本日、白老町内にありますポロト湖畔まで徒歩で行ってきました。

1枚目の写真は、ポロト湖畔に向かうところを写したものです。
足腰を鍛え、筋力をつけるために、北海道栄高校「大志寮」から山の中を歩いて行きました。また、雪の中を歩くことにより、バランス感覚を養うことができます。

空手道部顧問の立津先生も部員も元気に歩いています。大自然の中を歩くと心も落ち着きます。

目的地のポロト湖畔に到着しました。冬なので湖は雪と氷で覆われているようです。ここから見える樽前山(苫小牧市)などの景色はきれいで感動しました!
目的を無事果しましたので、また歩いて大志寮まで戻ってきました。
白老町にはポロトの他にも数々の観光名所がございます。機会がございましたら、ぜひ訪れてみてください。
北海道栄高校もよろしくお願いいたします。

1枚目の写真は、ポロト湖畔に向かうところを写したものです。
足腰を鍛え、筋力をつけるために、北海道栄高校「大志寮」から山の中を歩いて行きました。また、雪の中を歩くことにより、バランス感覚を養うことができます。

空手道部顧問の立津先生も部員も元気に歩いています。大自然の中を歩くと心も落ち着きます。

目的地のポロト湖畔に到着しました。冬なので湖は雪と氷で覆われているようです。ここから見える樽前山(苫小牧市)などの景色はきれいで感動しました!
目的を無事果しましたので、また歩いて大志寮まで戻ってきました。
白老町にはポロトの他にも数々の観光名所がございます。機会がございましたら、ぜひ訪れてみてください。
北海道栄高校もよろしくお願いいたします。
posted at 2010/01/08 17:13:52
[部活動]

本日の2つ目のブログでは、硬式野球部のオレンジを紹介します。
見ての通り、オレンジは犬です!
冬の間は、監督の渡辺先生、部長の糸瀬先生とともに室内練習場で部員たちのトレーニングを見ています。

2枚目の写真はオレンジの散歩の様子です。毎日、オレンジと戯れながら散歩をしています。

オレンジは一生懸命トレーニングをする部員たちを癒してくれます。
自然や動物を愛することや思いやることは、とても大切なことだと思います。感謝をするという気持ちも同様です。
硬式野球部では、硬式野球の技術指導だけではなく、このような人間教育も行っています。
硬式野球部の見学にお越しの際は、オレンジと部員たちが戯れる姿もぜひご覧ください。
posted at 2010/01/08 18:11:58
2010/01/09
[部活動]
本日のブログは、女子バレーボール部の練習風景を紹介します。

本日は、昨年12/28(月)〔ブログはこちら〕に引き続き、(中学校の顧問の先生引率のもと)富川中学校のバレーボール部の皆さんが練習に来てくれました。本校の部員たちと一緒に練習をしたり、写真のようにコート別に練習をしたりしました。中学生の皆さんも非常に明るく、元気に練習をしていました。

また、本日は秋に引退をした3年生の皆さんも練習に駆けつけ、後輩たちにアドバイスをしたり、後輩たちと練習試合をしたりしました。

引退した3年生の皆さんも、夏までは監督の先生に厳しい言葉を投げかけられたりしたこともありました。しかし、厳しく指導をしてくれた先生への感謝の気持ちがあるからこそ、引退後も後輩たちのために駆けつけてくれるものだと思います。3年生の皆さん、ありがとうございました!
富川中学校バレーボール部の皆さん、本日はお疲れ様でした!

本日は、昨年12/28(月)〔ブログはこちら〕に引き続き、(中学校の顧問の先生引率のもと)富川中学校のバレーボール部の皆さんが練習に来てくれました。本校の部員たちと一緒に練習をしたり、写真のようにコート別に練習をしたりしました。中学生の皆さんも非常に明るく、元気に練習をしていました。

また、本日は秋に引退をした3年生の皆さんも練習に駆けつけ、後輩たちにアドバイスをしたり、後輩たちと練習試合をしたりしました。

引退した3年生の皆さんも、夏までは監督の先生に厳しい言葉を投げかけられたりしたこともありました。しかし、厳しく指導をしてくれた先生への感謝の気持ちがあるからこそ、引退後も後輩たちのために駆けつけてくれるものだと思います。3年生の皆さん、ありがとうございました!
富川中学校バレーボール部の皆さん、本日はお疲れ様でした!
posted at 2010/01/09 15:58:24
[部活動]
昨日のブログでは、硬式野球部の一員であるオレンジを紹介しました。
本日の第2段のブログでは、硬式野球部の練習風景を紹介します。
冬季間ですので、練習は室内練習場(施設はこちら)で行われます。

今年の全体練習は昨日(1/7(金))から行われました。1枚目の写真は、監督の渡辺先生が技術指導をしている様子です。部員たちの表情も真剣そのものです。

監督の渡辺先生の指導を生かすため、二人ひと組になって打撃練習をしている様子です。部長の糸瀬先生も個別指導を行っています。打撃練習も何回も何回も繰り返し行いながら、技術の向上、筋力の強化に努めます。

体づくりのためには、ウエイトトレーニングや写真のようなトレーニングも絶対に欠かすことができません。この場所は1周200mのアップダウン付きのランニングコースとなっています。スローガンである「全力プレー・全力疾走・全員野球」を実践するため、日々練習に練習を重ねてまいりますので、応援をよろしくお願いいたします。
本日の第2段のブログでは、硬式野球部の練習風景を紹介します。
冬季間ですので、練習は室内練習場(施設はこちら)で行われます。

今年の全体練習は昨日(1/7(金))から行われました。1枚目の写真は、監督の渡辺先生が技術指導をしている様子です。部員たちの表情も真剣そのものです。

監督の渡辺先生の指導を生かすため、二人ひと組になって打撃練習をしている様子です。部長の糸瀬先生も個別指導を行っています。打撃練習も何回も何回も繰り返し行いながら、技術の向上、筋力の強化に努めます。

体づくりのためには、ウエイトトレーニングや写真のようなトレーニングも絶対に欠かすことができません。この場所は1周200mのアップダウン付きのランニングコースとなっています。スローガンである「全力プレー・全力疾走・全員野球」を実践するため、日々練習に練習を重ねてまいりますので、応援をよろしくお願いいたします。
posted at 2010/01/09 17:03:10
2010/01/12
[部活動]

本日のブログでは、冬季間のサッカー部の練習風景を紹介します。
1枚目の写真は、ポールを使ったパス練習の様子です。2人1組で行うものから、3人以上を1組としたり、ボールの数を増やし回転を速くしたりとさまざまな練習を行います。

2枚目の写真は、試合形式の練習の様子です。マークはボールやスペースを守るのではなく特定の選手に注意しながら守備を行っていきます。チームの動き、相手の動きを見ながらパスを出す練習を行います。また、チームプレーとなるので、お互いのコミュニケーション能力も養っていきます。

3枚目の写真は、監督の簔口先生の技術指導の風景です。簔口先生は、日本代表としてアジアカップに出場、Jリーグでプロ選手として活躍した経歴があります。実際のプロによる指導をぜひ体験してみてください!
posted at 2010/01/12 16:59:17
2010/01/15
[部活動]
アイスホッケー部は平成21年12月15日(火)〜18日(金)に帯広市「帯広の森アイスアリーナ・スポーツセンター」において行われました「第62回 北海道高等学校アイスホッケー競技選手権大会(インターハイ予選、第65回 国民体育大会冬季大会アイスホッケー競技会 北海道予選会)」に出場し、2年振り2度目の「インターハイ出場」を果たしました。

インターハイ(平成21年度 全国高等学校総合体育大会 第59回 全国高等学校アイスホッケー競技選手権大会)は1/21(木)〜1/24(日)に釧路市において行われます。日頃の練習を生かし、一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いいたします。
<顧問のコメント>
10月に行われた「第43回南北海道高校アイスホッケー大会」では3位となり、開校以来初のシード権を獲得して、インターハイ予選に臨みました。皆様のご声援もあり、2年振り2度目のインターハイに出場することが決定しました。インターハイ1回戦は慶應義塾高校さんと試合をします。選手たちを信じて、思う存分戦ってきます。(アイスホッケー部 顧問 西島広幸)

インターハイ(平成21年度 全国高等学校総合体育大会 第59回 全国高等学校アイスホッケー競技選手権大会)は1/21(木)〜1/24(日)に釧路市において行われます。日頃の練習を生かし、一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いいたします。
<顧問のコメント>
10月に行われた「第43回南北海道高校アイスホッケー大会」では3位となり、開校以来初のシード権を獲得して、インターハイ予選に臨みました。皆様のご声援もあり、2年振り2度目のインターハイに出場することが決定しました。インターハイ1回戦は慶應義塾高校さんと試合をします。選手たちを信じて、思う存分戦ってきます。(アイスホッケー部 顧問 西島広幸)
posted at 2010/01/15 15:12:28