カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2017/10/13 :: 【陸上競技部】第72回国民体育大会陸上競技 少年A400Mで森君が準優勝!本所君が出場した4×100Mリレーは5位入賞!
!!$photo1!!
陸上競技部は、平成29年10月6日(金)〜10日(火)、愛媛県総合運動公園陸上競技場(ニンジニアスタジアム)で行われた「第72回 国民体育大会陸上競技大会」に北海道代表として出場しました。
結果は以下の通りです。
・男子少年A100M
本所蓮治 君(2年) 準決勝出場
・男子少年A400M
準優勝 森 周志 君(2年)
予選 4組に出場 4位(3位までの選手以外の上位6名に該当)
準決勝 1組に出場 2位通過(タイム 47秒21 ※自己ベスト更新!)
決勝 47秒23で2位入賞!
・男子成年少年共通4×100Mリレー
本所蓮治 君(2年)が出場、5位入賞
予選 2組に出場 1位通過(タイム 40秒12)
準決勝 3組に出場 2位通過(タイム 39秒67)
※北海道高校記録を更新!
決勝 40秒00で5位入賞!
今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。
!!$photo1!!
陸上競技部は、平成29年10月6日(金)〜10日(火)、愛媛県総合運動公園陸上競技場(ニンジニアスタジアム)で行われた「第72回 国民体育大会陸上競技大会」に北海道代表として出場しました。
結果は以下の通りです。
・男子少年A100M
本所蓮治 君(2年) 準決勝出場
・男子少年A400M
準優勝 森 周志 君(2年)
予選 4組に出場 4位(3位までの選手以外の上位6名に該当)
準決勝 1組に出場 2位通過(タイム 47秒21 ※自己ベスト更新!)
決勝 47秒23で2位入賞!
・男子成年少年共通4×100Mリレー
本所蓮治 君(2年)が出場、5位入賞
予選 2組に出場 1位通過(タイム 40秒12)
準決勝 3組に出場 2位通過(タイム 39秒67)
※北海道高校記録を更新!
決勝 40秒00で5位入賞!
今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2010/07/10
【北栄祭】第11回 北栄祭が始まりました
[学校行事]
本校生徒の皆さんは、この日のために毎日遅くまで準備を行ってきました。
本日、午前9時より「第11回 北栄祭」(学校祭・文化祭)が始まりました。

1枚目の写真は校長挨拶の様子を撮影したものです。校長先生からは「今日は、皆さんが楽しむ北栄祭に、明日は、来場者の皆さんに楽しんでもらうための北栄祭にしましょう」というお話がありました。

オープニングを飾ってくれたのは本校を代表する部活動の一つである「吹奏楽部」です。クラッカーなどの演出もあり、生徒の皆さんは手拍子や盛大な拍手など大いに盛り上がったオープニングとなりました。また、開会式では、北栄祭実行委員の代表より、あいさつと生徒会役員の皆さんが作った大きな垂れ幕を披露しました。

3枚目の写真は、開会式後の楽しみとなった毎年恒例の「弁論大会」の様子を撮影したものです。今年のテーマは「悪魔のような人」です。「この人、悪魔のような人だ」と思ったことを笑いあり、落ちありの形式で発表を行うことになりました。月曜日には3年生予選が行われ、1組及び3組が代表に、火曜日の2年生予選では、3組が代表に、水曜日の1年生予選では2組が代表に選ばれ、決勝戦を行いました。ただ発表するのではなく、「あ、熊だ!」というネタを使ったり、声を変えてみたりと各クラスの代表者はそれぞれ工夫をしていました。
結果は明日の閉会式で発表される予定となっています。
本日、午前9時より「第11回 北栄祭」(学校祭・文化祭)が始まりました。

1枚目の写真は校長挨拶の様子を撮影したものです。校長先生からは「今日は、皆さんが楽しむ北栄祭に、明日は、来場者の皆さんに楽しんでもらうための北栄祭にしましょう」というお話がありました。

オープニングを飾ってくれたのは本校を代表する部活動の一つである「吹奏楽部」です。クラッカーなどの演出もあり、生徒の皆さんは手拍子や盛大な拍手など大いに盛り上がったオープニングとなりました。また、開会式では、北栄祭実行委員の代表より、あいさつと生徒会役員の皆さんが作った大きな垂れ幕を披露しました。

3枚目の写真は、開会式後の楽しみとなった毎年恒例の「弁論大会」の様子を撮影したものです。今年のテーマは「悪魔のような人」です。「この人、悪魔のような人だ」と思ったことを笑いあり、落ちありの形式で発表を行うことになりました。月曜日には3年生予選が行われ、1組及び3組が代表に、火曜日の2年生予選では、3組が代表に、水曜日の1年生予選では2組が代表に選ばれ、決勝戦を行いました。ただ発表するのではなく、「あ、熊だ!」というネタを使ったり、声を変えてみたりと各クラスの代表者はそれぞれ工夫をしていました。
結果は明日の閉会式で発表される予定となっています。
posted at 2011/11/09 19:51:36