カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2016/03/18 :: 平成27年度 修了式が行われました
!!$photo1!!
平成28年3月18日(金)の2時間目、体育館におきまして「平成27年度 修了式」が行われました。まず、表彰を行い、3月11日(金)に行われた「着付け検定」で資格を取得した3名が初伝の許状を受け取りました。
<初伝の資格取得者(1年目受講者)>
・上野風花 さん(1年)
・紺野沙耶 さん(1年)
・櫻井桃花 さん(1年)
!!$photo2!!
※2枚目の写真:2年生の修了証授与(左上)、1年生の修了証授与(右上)、2年生の皆勤賞表彰(左下)、1年生の皆勤賞表彰(右下)
<修了証授与代表者>
2年生代表 4組 伊藤昂樹 君
1年生代表 4組 田仲海翔 君
表彰後は、修了証授与が行われました。2学年・1学年の代表者が修了証を受け取りました。修了証は3月24日(木)の文書発送に通知表などと同封することになっています。
修了証授与後は表彰が行われました。2年生・2年生の114名が平成27年度の年度皆勤となり、傳法君と青柳君が学年を代表して、教頭先生から表彰状を受け取りました。(※具体的な人数は後程アップします)
<平成27年度 皆勤賞 代表者>
2年生代表 1組 傳法佑季 君
1年生代表 1組 青柳翔太 君
1年生、2年生の年度皆勤賞受賞者は
平成22年度 87名
平成23年度 125名
平成24年度 130名
平成25年度 135名
平成26年度 145名
平成27年度 114名
と推移しています。今後も校訓「今日学べ」を実践してください!
!!$photo3!!
修了式後は、離任式が行われ、系列校(埼玉県)に転勤となる2名、定年退職となる2名の計4名の教職員から、生徒へ挨拶をいただきました。最後に、生徒指導の長谷川先生より、春季休業中の生活の諸注意、制服について説明がありました。3月19日(土)から4月7日(木)まで20日間の春期休業(春休み)となります。4月8日(金)から始まる新年度の学校生活に向け、有意義な春期休業になるように過ごしましょう。
!!$photo1!!
平成28年3月18日(金)の2時間目、体育館におきまして「平成27年度 修了式」が行われました。まず、表彰を行い、3月11日(金)に行われた「着付け検定」で資格を取得した3名が初伝の許状を受け取りました。
<初伝の資格取得者(1年目受講者)>
・上野風花 さん(1年)
・紺野沙耶 さん(1年)
・櫻井桃花 さん(1年)
!!$photo2!!
※2枚目の写真:2年生の修了証授与(左上)、1年生の修了証授与(右上)、2年生の皆勤賞表彰(左下)、1年生の皆勤賞表彰(右下)
<修了証授与代表者>
2年生代表 4組 伊藤昂樹 君
1年生代表 4組 田仲海翔 君
表彰後は、修了証授与が行われました。2学年・1学年の代表者が修了証を受け取りました。修了証は3月24日(木)の文書発送に通知表などと同封することになっています。
修了証授与後は表彰が行われました。2年生・2年生の114名が平成27年度の年度皆勤となり、傳法君と青柳君が学年を代表して、教頭先生から表彰状を受け取りました。(※具体的な人数は後程アップします)
<平成27年度 皆勤賞 代表者>
2年生代表 1組 傳法佑季 君
1年生代表 1組 青柳翔太 君
1年生、2年生の年度皆勤賞受賞者は
平成22年度 87名
平成23年度 125名
平成24年度 130名
平成25年度 135名
平成26年度 145名
平成27年度 114名
と推移しています。今後も校訓「今日学べ」を実践してください!
!!$photo3!!
修了式後は、離任式が行われ、系列校(埼玉県)に転勤となる2名、定年退職となる2名の計4名の教職員から、生徒へ挨拶をいただきました。最後に、生徒指導の長谷川先生より、春季休業中の生活の諸注意、制服について説明がありました。3月19日(土)から4月7日(木)まで20日間の春期休業(春休み)となります。4月8日(金)から始まる新年度の学校生活に向け、有意義な春期休業になるように過ごしましょう。
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2011/12/16
そろそろ冬休みとなります〜しっかり締めくくろう!
[その他]

本日(平成23年12月16日(金))の栄ブログでは、生徒たちの登校風景をお送りしたいと思います。今日の朝は晴れていて暖かそうに見えますが、かなり冷え込んでいました。生徒たちは、防寒着と手袋を身に付け、白い息を出しながら登校していました。

そろそろ冬休みです。今年の冬休みは12月22日(木)〜1月15日(日)の25日間です。今年の登校日は残り3日ですので、最後まできちんとけじめをつけ、しっかり締めくくくりましょう。
posted at 2011/12/16 18:25:26