カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2017/07/03 :: 全国高校総体・全国高校女子・全国選抜大会壮行会が行われました
!!$photo1!!
平成29年7月3日(月)、「全国高校総体・全国高校女子・全国選抜大会壮行会」が行われました。今年度は4つの部活動「陸上競技部・駅伝部・ウエイトリフティング部・アイスホッケー部」が全国大会に出場します。各部活動の出場者は、「日本一を目指して頑張ります」など、力強く決意表明をしました。
!!$photo2!!
大会の日程は以下の通りです。
<陸上競技部・駅伝部>
平成29年度全国高等学校総合体育大会【インターハイ】
日程:平成29年7月29日(土)〜8月2日(水)
場所:NDソフトスタジアム山形(山形県)
<ウエイトリフティング部(男子)>
平成29年度全国高等学校総合体育大会【インターハイ】
日程:平成29年8月2日(水)〜6日(日)
場所:福島県立福島明成高等学校 第1体育館(福島県福島市)
<ウエイトリフティング部(女子)>
第19回全国高等学校女子ウエイトリフティング競技選手権大会
日程:平成29年7月21日(金)〜23日(日)
場所:札幌市西区体育館
<アイスホッケー部>
第12回全国高等学校選抜アイスホッケー大会
日程:平成29年8月1日(火)〜6日(日)
場所:白鳥アリーナ・沼ノ端スケートセンター・新ときわスケートセンター(北海道苫小牧市)
!!$photo1!!
平成29年7月3日(月)、「全国高校総体・全国高校女子・全国選抜大会壮行会」が行われました。今年度は4つの部活動「陸上競技部・駅伝部・ウエイトリフティング部・アイスホッケー部」が全国大会に出場します。各部活動の出場者は、「日本一を目指して頑張ります」など、力強く決意表明をしました。
!!$photo2!!
大会の日程は以下の通りです。
<陸上競技部・駅伝部>
平成29年度全国高等学校総合体育大会【インターハイ】
日程:平成29年7月29日(土)〜8月2日(水)
場所:NDソフトスタジアム山形(山形県)
<ウエイトリフティング部(男子)>
平成29年度全国高等学校総合体育大会【インターハイ】
日程:平成29年8月2日(水)〜6日(日)
場所:福島県立福島明成高等学校 第1体育館(福島県福島市)
<ウエイトリフティング部(女子)>
第19回全国高等学校女子ウエイトリフティング競技選手権大会
日程:平成29年7月21日(金)〜23日(日)
場所:札幌市西区体育館
<アイスホッケー部>
第12回全国高等学校選抜アイスホッケー大会
日程:平成29年8月1日(火)〜6日(日)
場所:白鳥アリーナ・沼ノ端スケートセンター・新ときわスケートセンター(北海道苫小牧市)
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
«« カテゴリ内前記事(白老姉妹都市「カナダのケネル市」より、高校生が来校しました!) |
その他 |
カテゴリ内次記事(【生徒会執行部】平成24年度 生徒会役員任命式が行われ新生徒会が発足しました) »»
2012/08/24
【3年生】卒業アルバム用写真撮影が行われました〜部活動・創造学習編
[その他]

今週の月曜日から学校が再開し、生徒たちは元気に明るく過ごしています。
3学年では「平成24年度 卒業アルバム用写真撮影」が行われました。部活動や創造学習(総合的な学習の時間)の風景や集合写真の撮影が行われました。
1枚目の写真は、左上が剣道部、右上が男子バスケットボール部、左下がビリヤード部、右下がアーチェリー部を撮影したものです。剣道部はインターハイや国民体育大会、全国選抜大会に出場、バスケットボール部は苫小牧・室蘭地区の代表として何年も連続して北海道大会に出場、全国でも珍しいビリヤード場を学校内にもつビリヤード部、そしてアーチェリー部はインターハイ、国民体育大会で何度も入賞するなど様々な実績や特徴、楽しさがあります。

2枚目の写真は、左上が陶芸(創造学習)、右上は女子バレーボール部、左下は着付け(創造学習)、右下は茶道部を撮影したものです。陶芸は、粘土があれば、学校内にある窯で陶器を制作することができ、創造学習だけでなく、中学生の1日体験入学や北栄祭(学校祭)でも人気があります。女子バレーボール部は、明るく元気に活動し、5年連続の北海道大会出場を目指して頑張っています。着付けは、毎週4、5名の講師の先生が来校し、初伝・中伝・奥伝などの資格取得を目指して活動を行っています。一人で帯結びができるようになるので、いつでも浴衣を着てお祭りなどに行くことができます。茶道部は、毎週金曜日に色々なお菓子をいただきながら、お手前の練習をしています。3階の茶室からはいつも楽しそうな声が聞こえています。
色々な特徴をもつ部活動や創造学習を体験しながら、一生の思い出になる卒業記念アルバムをみんなで作っていきましょう!!
posted at 2012/08/24 20:02:11