TOPへ ホームへ
     
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!
2011/09/18 :: 【硬式野球部】第64回秋季高校野球室蘭支部予選 優勝!〜北海道大会進出決定〜
!!$photo1!!
※1枚目の写真:閉会式の様子を撮影したもの。優勝旗を持っているのが主将の上村選手。

硬式野球部は、平成23年9月10日(土)から9月17日(日)に苫小牧市営緑ヶ丘球場で行われていた「平成23年度 第64回秋季北海道高等学校野球大会 室蘭支部予選」において優勝し、平成23年10月3日(月)から行われる「平成23年度 第64回秋季北海道高等学校野球大会」に代表として出場することが決定しました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:本日の試合でノーヒットノーラン(7回参考記録)をしたピッチャーの三澤選手(左上)、今大会でキャッチャーを務めた梶川選手(右上)、バントをする佐々木選手(左下)、三塁を越えてホームベースに全力疾走する小野選手(右下)。

本日(9月18日(日))行われました決勝戦の結果は以下の通りです。

  対戦相手:室蘭大谷高校さん
  期  日:平成23年9月18日(日) 10:00〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 9:58
  ゲームセット 12:08(7回コールド、ノーヒットノーラン(7回参考記録))
 
           1 2 3 4 5 6 7  計
  北海道栄  1 0 1 1 2 3 2 10
  室蘭大谷  0 0 0 0 0 0 0  0

  投手−捕手:三澤選手−梶川選手
  三塁打:川瀬選手(5回)
  二塁打:林選手(6回)、村尾選手(6回)、梶川選手(7回)

!!$photo3!!
※3枚目の写真:外野手の平選手(左上)、渡辺監督の指示を受ける川瀬選手(右上)、6回表に二塁打を放った林選手(左下)と村尾選手(右下)。

今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。また、本日は雨天にもかかわらず、たくさんの方々が球場まで足を運んでいただき応援をしてくれました。この場を借りて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

all photo

検索

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

«« 【吹奏楽部】第9回 定期演奏会が行われました〜その2〜 | main | 【吹奏楽部】第9回 定期演奏会が行われました〜その4(おまけ)〜 »»
«« カテゴリ内前記事(【吹奏楽部】第9回 定期演奏会が行われました〜その2〜) | イベント | カテゴリ内次記事(【吹奏楽部】第9回 定期演奏会が行われました〜その4(おまけ)〜) »»
2012/09/21
【吹奏楽部】第9回 定期演奏会が行われました〜その3〜
【吹奏楽部】第9回 定期演奏会が行われました〜その3〜

楽譜吹奏楽部楽譜による八分音符第9回 定期演奏会〜Joyful! Joyful!〜八分音符の栄ブログ〜その3〜です。 
  ※その1はコチラ→パソコン版携帯版
  ※その2はコチラ→パソコン版携帯版

”楽しい”第2部が終わり、10分間の休憩後、第3部が始まりました。「SAKAE SPECIAL STAGE 2012」というテーマで行われた第3部では曲ごとに違う部員が曲紹介を行いました。曲紹介をした部員は1枚目の写真左上より順に
   高橋あずさ さん(3年、バスパート)
   斉藤彩香 さん(1年、ホルンパート)
   松本未咲 さん(1年、サキソフォンパート)
   三好百香 さん(3年、サキソフォンパート)
   中野来映 君(3年、トランペットパート)
   佐々木浩太郎 君(3年、トロンボーンパート)
の6名です。

【吹奏楽部】第9回 定期演奏会が行われました〜その3〜

第3部〜SAKAE SPECIAL STAGE 2012〜で演奏した曲は以下の通りです。

 スパーク1曲目スパーク 夏祭り(ホワイトベリー)
 星32曲目星3 じょいふる(いきものがかり)
 太陽3曲目太陽 キャラバン
 天の川4曲目天の川 野球応援メドレー
 ダンス5曲目ダンス リンダリンダ(ブルーハーツ)

4曲目の野球応援メドレーは、実際に野球応援で演奏する曲をメドレー形式で演奏したものです。各回の攻撃開始時に演奏するオーメンズから始まり、タッチ、リッツ、仕事人、サウスポー、ヒット、得点、パラダイス銀河と順に演奏しました。どの曲も盛り上がり、曲紹介も一人一人の個性が演出され、まさにSPECIAL STAGEというテーマにふさわしい第3部でした。

【吹奏楽部】第9回 定期演奏会が行われました〜その3〜

5曲目のリンダリンダ(2枚目の写真左下)終了後の「アンコール!アンコール!」という掛け声に、第9代目部長の佐々木浩太郎 君(3年)が感謝の言葉と涙で応えました。

アンコールでは以下の2曲を演奏しました。

 くす玉スパーク1曲目スパークくす玉 ハナミズキ(一青窈)
 指差し確認右指差し確認右2曲目指差し確認左指差し確認左 風になりたい(THE BOOM)

1曲目の途中には、今月末の「第46回 全道高等学校音楽発表大会」で活動を終了する3年生の部員の紹介(3枚目左上の写真)が行われ、会場の皆様より「お疲れ様でした!」という温かい拍手をいただきました。
2曲目の「風になりたい」は今年の吹奏楽部のテーマ曲(3枚目の右下)で、各演奏会毎に演奏している曲です。もともと感動的な気持ちになる曲ですが、皆さんの手拍子と部員たちの歌と演奏で会場全体が1つとなった「風になりたい」は、もう言葉で表現することができません。

定期演奏会は盛大のうちに幕を閉じることになりました。第1部4曲、第2部5曲、第3部5曲、アンコール2曲の計16曲、約2時間に渡る演奏会は無事終了しました。

ご多用の中、多数のご来場をいただき、誠にありがとうございました。大きな一つのことをやり遂げた部員たちも、感謝の気持ちで胸がいっぱいになっていました。最後になりますが、「第9回 定期演奏会」開催にあたり、ご支援ご協力を賜りました関係各位に厚く御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。

※その4(おまけ)はコチラ→パソコン版携帯版

posted at 2012/09/21 23:23:18