カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2013/06/04 :: 北海道栄のサクラ〜その3&前期中間試験2日目
!!$photo1!!
本日(平成25年6月4日(火))は、「平成25年度 前期中間試験」の2日目でした。
1年1組・2組・3組:科学と人間生活(理科)、数学1
1年4組:生物基礎、英語表現1、数学1
2年1組保健体育コース:総合演習2、OC1(英語)、生物基礎
2年1組総合コースキャリア:総合演習2、生物基礎
2年2組:総合演習2、OC1(英語)、生物基礎
2年3組:政治経済、数学B
2年4組:化学/国語演習、政治経済/現代社会、数学B
!!$photo2!!
3年1組・2組・3組:英語2、政治経済、数学演習
3年4組:生物1/生物2/物理2、世界史A、古典
!!$photo3!!
明日で試験が終了するクラスと明後日も試験が行われるクラスがありますが、最後まで気を抜かずに頑張ってください。
写真は、すべて5月24日(金)に大志寮前のサクラの木のところで撮影したものです。
!!$photo1!!
本日(平成25年6月4日(火))は、「平成25年度 前期中間試験」の2日目でした。
1年1組・2組・3組:科学と人間生活(理科)、数学1
1年4組:生物基礎、英語表現1、数学1
2年1組保健体育コース:総合演習2、OC1(英語)、生物基礎
2年1組総合コースキャリア:総合演習2、生物基礎
2年2組:総合演習2、OC1(英語)、生物基礎
2年3組:政治経済、数学B
2年4組:化学/国語演習、政治経済/現代社会、数学B
!!$photo2!!
3年1組・2組・3組:英語2、政治経済、数学演習
3年4組:生物1/生物2/物理2、世界史A、古典
!!$photo3!!
明日で試験が終了するクラスと明後日も試験が行われるクラスがありますが、最後まで気を抜かずに頑張ってください。
写真は、すべて5月24日(金)に大志寮前のサクラの木のところで撮影したものです。
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2014/05/20
【1年生】平成26年度 入学記念植樹祭が行われました
[学校行事]

平成26年5月19日(月)の1時間目、本校に入学したことを記念するとともに、植樹を通して自然を愛する心を育て、新入生が植樹した木とともに心身ともにたくましくかつ健やかに成長することを願い、「平成26年度 1年生入学記念植樹祭」が行われました。
教頭先生から、「皆さんが登校するときに登ってくる坂には123本の桜の木が植えられています。これは本校が開校した時の入学者が123人だったことに由来しています。開校15年目の今年は『ホンキリシマツツジ』を植えます。ツツジの花言葉は『自制心・節制』です。この木とともに、一人ひとりが健やかに成長することを願っています」と挨拶の後、1年生を代表して4組の中村優人 君(1枚目の写真)が「私たちが植樹した木は『ツツジ』です。別名、アザレアとも言います。つつじの花言葉は、『自制心・節制』です。サクラが散った後に町を鮮やかに彩る花です。努力を重ね、自分達の希望が花開くよう、有意義な高校三年間にしていきたいと思います。」とツツジの木とともに成長していくことを誓いました。

ツツジの花言葉は「自制心・節制」です。各クラスの代表生徒は、紅白リボンの付いたスコップで丁寧に土をもりました。各クラスの代表生徒は以下の4名です。
1組代表:小沼朱希 君(2枚目左上)
2組代表:寺島和希 君(2枚目右上)
3組代表:折居光希 さん(2枚目左下)
4組代表:阿部なつみ さん(2枚目右下)

植樹後は、1組から順に集合写真を撮影し、教室へと戻っていきました。3枚目の写真は、最後に集合写真を撮影した4組の生徒たちを撮影したものです。
植樹した木とともに生徒の皆さんが成長してゆくことをお祈りします。
posted at 2014/05/20 23:13:22