カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2015/04/27 :: 【安全教育】平成27年度 避難訓練を実施しました
!!$photo1!!
平成27年4月24日(金)、3時間目の時間を使い、「平成27年度 避難訓練」が実施しました。
<目的>
1.避難訓練の重要性と方法を理解し、安全に整然と避難する方法を身につける。
2.地震時の原則(出口確保と身を守る)を理解する。
3.本校が白老町内の津波・噴火・洪水の避難所になっていることを認識し、災害に対する訓練を行う。
<訓練想定>
地震の規模マグニチュード8を超える巨大地震が発生し、その影響により校舎B棟が倒壊する恐れあり。
<避難場所>
生徒玄関前広場(雨天時:体育館)
※第2駐車場は白老町民の皆様の避難場所
『3時間目が始まって20分後の10時15分に地震が発生することを想定』し手順に従って、生徒玄関前に避難しました。
避難が完了した後は、渡邊副校長先生の講評を聞きました。事前に予告された訓練で、きちんとした手順で避難することができなければ、事前予告のない災害時にきちんと避難できるはずがありません。今回学んだ手順をしっかり覚えておきましょう。
!!$photo1!!
平成27年4月24日(金)、3時間目の時間を使い、「平成27年度 避難訓練」が実施しました。
<目的>
1.避難訓練の重要性と方法を理解し、安全に整然と避難する方法を身につける。
2.地震時の原則(出口確保と身を守る)を理解する。
3.本校が白老町内の津波・噴火・洪水の避難所になっていることを認識し、災害に対する訓練を行う。
<訓練想定>
地震の規模マグニチュード8を超える巨大地震が発生し、その影響により校舎B棟が倒壊する恐れあり。
<避難場所>
生徒玄関前広場(雨天時:体育館)
※第2駐車場は白老町民の皆様の避難場所
『3時間目が始まって20分後の10時15分に地震が発生することを想定』し手順に従って、生徒玄関前に避難しました。
避難が完了した後は、渡邊副校長先生の講評を聞きました。事前に予告された訓練で、きちんとした手順で避難することができなければ、事前予告のない災害時にきちんと避難できるはずがありません。今回学んだ手順をしっかり覚えておきましょう。
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2014/10/16
【体育祭】第15回 体育祭が終了しました
[学校行事]

本日(平成26年10月16日(木))、白老町桜ヶ丘運動公園陸上競技場におきまして「平成26年度 第15回 体育祭」が行われました。

15時ごろから雨の予報であったため、競技時間を前倒ししながら実施するなど事前に準備をして行いましたが、予定よりかなり早い時間での降雨により、予定より早く12時で体育祭を終了することになりました。予備日の17日(金)、来週の火曜日・木曜日も雨の予報で、さらに23日(木)には平野でも降雪が予想されるなど気温が低くなる見込みがあり、体育祭を中止にせざる状況も考えられたため、3年生のためにも本日の実施にいたりました。
6月の炊事遠足は、過去に経験したことのない記録的大雨の影響により9月に変更になりました(当日も曇りまたは晴れでしたが、途中で雨が降りました)。9月の球技大会では昼まで雨が降る予報で前日判断では中止という状況でしたが、実施を願いあえて当日判断にしました。当日は少しの時間だけ雨が降りましたが、曇りで最後まで実施できました。
流動的な部分もありましたが、学校行事を中止にしないための対応ですので、今後もご理解の上、ご協力をお願いしたいと思います。

3枚の写真は全クラスの入場行進の様子を撮影したものです。明日以降は、各競技の様子や記念に残る写真を掲載していきたいと思います。
本日は、お忙しい中、多数の保護者の皆様にご来場いただき、誠にありがとうございました。
posted at 2014/10/16 21:47:15