カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2012/02/22 :: 【体育科】SAKAEの体育〜第6号(2年1組男子体育)
!!$photo1!!
本日(平成24年2月22日(水))の栄ブログでは、約1年1か月ぶりとなる「SAKAEの体育」シリーズをお送りしたいと思います。第6号となる今回は、2年1組(保健体育コース)男子の体育の授業風景です。今年の2年保健体育コースの体育はスケート実習やカヌー、キンボール、ゴルフといったいろいろなスポーツに取り組む2時間の専門体育を含めて週5時間あります。
!!$photo2!!
今日は体育館でチームを組み替えながら、1試合4分半でサッカーのゲームをたくさんやりました。このクラスの特徴は何と言っても元気がいいところです。みんなで声を出し合いながらサッカーを楽しんでいました。3枚の写真は、ゲーム風景を撮影したものです。どの写真からも生徒たちの活発な様子が伝わってきます。
!!$photo3!!
過去の「SAKAEの体育」シリーズは以下のリンク先をご覧ください。
・第5号(平成23年1月6日)・・・パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
・第4号(平成22年1月7日)・・・パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
・第3号(平成21年12月30日)・・・パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
・第2号(平成21年12月26日)・・・パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
・第1号(平成21年12月15日)・・・パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
!!$photo1!!
本日(平成24年2月22日(水))の栄ブログでは、約1年1か月ぶりとなる「SAKAEの体育」シリーズをお送りしたいと思います。第6号となる今回は、2年1組(保健体育コース)男子の体育の授業風景です。今年の2年保健体育コースの体育はスケート実習やカヌー、キンボール、ゴルフといったいろいろなスポーツに取り組む2時間の専門体育を含めて週5時間あります。
!!$photo2!!
今日は体育館でチームを組み替えながら、1試合4分半でサッカーのゲームをたくさんやりました。このクラスの特徴は何と言っても元気がいいところです。みんなで声を出し合いながらサッカーを楽しんでいました。3枚の写真は、ゲーム風景を撮影したものです。どの写真からも生徒たちの活発な様子が伝わってきます。
!!$photo3!!
過去の「SAKAEの体育」シリーズは以下のリンク先をご覧ください。
・第5号(平成23年1月6日)・・・パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
・第4号(平成22年1月7日)・・・パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
・第3号(平成21年12月30日)・・・パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
・第2号(平成21年12月26日)・・・パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
・第1号(平成21年12月15日)・・・パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2015/04/09
【新入生】平成27年度 クラブ紹介が行われました
[学校行事]

平成27年4月8日(水)の5時間目・6時間目、ICホールにおいて新入生の皆さんを対象に「平成27年度 クラブ紹介」が行われました。
<紹介順序>
1.吹奏楽部→2.硬式野球部→3.サッカー部→4.女子バレーボール部
→5.ウエイトリフティング部→6.剣道部→7.柔道部→8.男子バスケットボール部
→9.アーチェリー部→10.陸上競技部→11.駅伝部→12.アイスホッケー部
→13.バドミントン部→14.書道部→15.美術部→16.茶道部→17.料理部
→18.英語研究部→19.ビリヤード部→20.生徒会執行部

各部活動の代表者たちは、普段の練習の様子や、部活動内の雰囲気、昨年度の活動実績などを紹介しました。ステージ上で練習の実演をしたり、テクニックを披露したり、色々な工夫を凝らしていました。

興味が湧いた部活動は、ぜひ実際の活動の様子を見に行ってみてください。高校生から活動を始めて、全国の舞台で活躍しているという先輩が何人もいますし、部活動を楽しんでいる先輩もたくさんいます。北海道栄高校の部活動を体感してみてください。
posted at 2015/04/09 22:55:14