カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2010/02/24 :: 【総合演習】今年度最後の総合演習が行われました
!!$photo1!!
本日は、今年度最後の総合演習が行われました。写真は平面図形の教材プリントです。
1年生:数学・・・2次方程式、1次不等式、平面図形
2年生:数学・・・平面図形
!!$photo2!!
学年末試験も近いこともあり、生徒たちの勉強に対するモティベーションが普段より高いように感じました。わからない問題があるときは、担当教員に聞いたり、周りの人に聞いたりして解決をしていました。わかるようになりたい、できるようになりたいという気持ちが感じられました。
!!$photo3!!
北海道栄高校なら、生徒の皆さんの「わかるようになりたい、できるようになりたい」という希望をかなえることができます。放課後には食堂を自習室として開放していますし、質問などがあれば先生方に聞くことができます。
頑張りたい君たちを全力でサポートしていきます!
!!$photo1!!
本日は、今年度最後の総合演習が行われました。写真は平面図形の教材プリントです。
1年生:数学・・・2次方程式、1次不等式、平面図形
2年生:数学・・・平面図形
!!$photo2!!
学年末試験も近いこともあり、生徒たちの勉強に対するモティベーションが普段より高いように感じました。わからない問題があるときは、担当教員に聞いたり、周りの人に聞いたりして解決をしていました。わかるようになりたい、できるようになりたいという気持ちが感じられました。
!!$photo3!!
北海道栄高校なら、生徒の皆さんの「わかるようになりたい、できるようになりたい」という希望をかなえることができます。放課後には食堂を自習室として開放していますし、質問などがあれば先生方に聞くことができます。
頑張りたい君たちを全力でサポートしていきます!
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2015/06/17
学校感染症と出席停止証明書について
[お知らせ]
学校保健安全法施行規則により、下記の感染症にかかった場合は、出席停止の扱いになります。
出席停止の場合は、欠席扱いになりませんが、「出席停止証明書(本校書式)」または「医師の診断書」を担任の先生に提出していただく必要があります。
※本校書式の「出席停止証明書」はコチラ(pdf形式)からダウンロードできます。ご家庭のプリンターで印刷し、証明書を病院にお持ちになって、主治医に証明を依頼してください。
※登校後、担任の先生から直接「出席停止証明書」を受け取り、その後、提出していただいても構いません。その場合は、さかのぼって出席停止の手続きを取ります。
※「出席停止証明書(本校書式)」または「医師の診断書」が提出されない場合は、通常の欠席となります。予めご了承ください。
<第1種>
・エボラ出血熱 ・クリミア・コンゴ出血熱 ・痘そう ・南米出血熱 ・ペスト
・マールブルグ病 ・ラッサ熱 ・急性灰白髄炎(ポリオ) ・ジフテリア
・重症急性呼吸器症候群(SARSコロナウイルスに限る) ・鳥インフルエンザ(H5N1)
<第2種>
・インフルエンザ(鳥インフルエンザ(H5N1)を除く) ・百日咳
・麻しん(はしか) ・流行性耳下腺炎(おたふくかぜ) ・風しん(三日はしか)
・水痘(水ぼうそう) ・咽頭結膜熱(プール熱) ・結核、髄膜炎菌性髄膜炎
<第3種>
・コレラ ・細菌性赤痢 ・腸管出血性大腸菌感染症
・腸チフス ・パラチフス ・流行性角結膜炎 ・急性出血性結膜炎
・その他の感染症【感染性胃腸炎、マイコプラズマ肺炎、溶連菌感染症(しょうこう熱)など】
※感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第6条第7項から第9項までに規定する「新型インフルエンザ等感染症」、「指定感染症」及び「新感染症」は第1種の感染症とみなします。
出席停止の場合は、欠席扱いになりませんが、「出席停止証明書(本校書式)」または「医師の診断書」を担任の先生に提出していただく必要があります。
※本校書式の「出席停止証明書」はコチラ(pdf形式)からダウンロードできます。ご家庭のプリンターで印刷し、証明書を病院にお持ちになって、主治医に証明を依頼してください。
※登校後、担任の先生から直接「出席停止証明書」を受け取り、その後、提出していただいても構いません。その場合は、さかのぼって出席停止の手続きを取ります。
※「出席停止証明書(本校書式)」または「医師の診断書」が提出されない場合は、通常の欠席となります。予めご了承ください。
<第1種>
・エボラ出血熱 ・クリミア・コンゴ出血熱 ・痘そう ・南米出血熱 ・ペスト
・マールブルグ病 ・ラッサ熱 ・急性灰白髄炎(ポリオ) ・ジフテリア
・重症急性呼吸器症候群(SARSコロナウイルスに限る) ・鳥インフルエンザ(H5N1)
<第2種>
・インフルエンザ(鳥インフルエンザ(H5N1)を除く) ・百日咳
・麻しん(はしか) ・流行性耳下腺炎(おたふくかぜ) ・風しん(三日はしか)
・水痘(水ぼうそう) ・咽頭結膜熱(プール熱) ・結核、髄膜炎菌性髄膜炎
<第3種>
・コレラ ・細菌性赤痢 ・腸管出血性大腸菌感染症
・腸チフス ・パラチフス ・流行性角結膜炎 ・急性出血性結膜炎
・その他の感染症【感染性胃腸炎、マイコプラズマ肺炎、溶連菌感染症(しょうこう熱)など】
※感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第6条第7項から第9項までに規定する「新型インフルエンザ等感染症」、「指定感染症」及び「新感染症」は第1種の感染症とみなします。
posted at 2015/06/17 23:11:39