カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2015/09/11 :: 【吹奏楽部】第12回 吹奏楽部 定期演奏会のご案内♪
!!$photo1!!
毎年恒例となっております[:楽譜:]吹奏楽部[:楽譜:]による[:八分音符:]第12回 吹奏楽部 定期演奏会[:八分音符:]が平成27年9月20日(日)【白老会場】と23日(水)【苫小牧会場】に開催されます。皆さんお誘いあわせのうえ聴きに来てください[:キャラ万歳:][:キャラ万歳:]
!!$photo2!!
[:八分音符:]第12回 吹奏楽部 定期演奏会(白老会場)[:八分音符:]
[:四角数字1:] 日 時 平成27年9月20日(日) 13:00開場 13:30開演[:拍手:]
[:四角数字2:] 場 所 白老町コミュニティセンター講堂(白老町中央公民館)
(白老郡白老町本町1−1−1)
[:四角数字3:] 曲 目 『交響的断章』(日胆地区コンクール金賞受賞曲)等
[:八分音符:]第12回 吹奏楽部 定期演奏会(苫小牧会場)[:八分音符:]
[:四角数字1:] 日 時 平成27年9月23日(水・祝日) 15:30開場 16:00開演[:拍手:]
[:四角数字2:] 場 所 アイビープラザ(苫小牧市文化交流センター)
(苫小牧市本町1−6−1)
[:四角数字3:] 曲 目 『交響的断章』(日胆地区コンクール金賞受賞曲)等
!!$photo3!!
[:四角数字4:] 主 催 北海道栄高等学校吹奏楽部
[:四角数字5:] 共 催 北海道栄高等学校吹奏楽部父母会
[:四角数字6:] 後 援 苫小牧地区吹奏楽連盟
[:四角数字7:] 入場料 300円 ※当日券もございます[:人差し指サイン:]
[:四角数字8:] お問い合わせ 北海道栄高校[:学校:] [:電話1:]0144-82-2185(吹顧問:山崎崇・佐藤鮎実)
!!$photo1!!
毎年恒例となっております[:楽譜:]吹奏楽部[:楽譜:]による[:八分音符:]第12回 吹奏楽部 定期演奏会[:八分音符:]が平成27年9月20日(日)【白老会場】と23日(水)【苫小牧会場】に開催されます。皆さんお誘いあわせのうえ聴きに来てください[:キャラ万歳:][:キャラ万歳:]
!!$photo2!!
[:八分音符:]第12回 吹奏楽部 定期演奏会(白老会場)[:八分音符:]
[:四角数字1:] 日 時 平成27年9月20日(日) 13:00開場 13:30開演[:拍手:]
[:四角数字2:] 場 所 白老町コミュニティセンター講堂(白老町中央公民館)
(白老郡白老町本町1−1−1)
[:四角数字3:] 曲 目 『交響的断章』(日胆地区コンクール金賞受賞曲)等
[:八分音符:]第12回 吹奏楽部 定期演奏会(苫小牧会場)[:八分音符:]
[:四角数字1:] 日 時 平成27年9月23日(水・祝日) 15:30開場 16:00開演[:拍手:]
[:四角数字2:] 場 所 アイビープラザ(苫小牧市文化交流センター)
(苫小牧市本町1−6−1)
[:四角数字3:] 曲 目 『交響的断章』(日胆地区コンクール金賞受賞曲)等
!!$photo3!!
[:四角数字4:] 主 催 北海道栄高等学校吹奏楽部
[:四角数字5:] 共 催 北海道栄高等学校吹奏楽部父母会
[:四角数字6:] 後 援 苫小牧地区吹奏楽連盟
[:四角数字7:] 入場料 300円 ※当日券もございます[:人差し指サイン:]
[:四角数字8:] お問い合わせ 北海道栄高校[:学校:] [:電話1:]0144-82-2185(吹顧問:山崎崇・佐藤鮎実)
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2015/07/08
【第16回】北栄祭準備期間の様子〜3日目【北栄祭】
[学校行事]
「北栄祭準備期間 3日目(平成27年7月8日(水))」の様子をアップします。

※1枚目の写真:仮装行列の準備(左上)、模擬店ポスター作成(右上)、クラスパフォーマンスの様子(左下)、クラスパフォーマンスの音源調節の生徒(右下)

※2枚目の写真:クラスパフォーマンスの練習をしていた生徒たち(左上)、校内企画で作ったものを持って記念撮影(右上)、仮装行列の装飾品を身に着けて記念撮影(左下)、文化部展示の作品制作(右下)

※3枚目の写真:校外装飾の様子(左上)、校内装飾の様子(右上)、校内装飾の様子(左下)、学年企画の準備の様子(右下)
※当日のお楽しみのために画像を一部加工して掲載していきます。

※1枚目の写真:仮装行列の準備(左上)、模擬店ポスター作成(右上)、クラスパフォーマンスの様子(左下)、クラスパフォーマンスの音源調節の生徒(右下)

※2枚目の写真:クラスパフォーマンスの練習をしていた生徒たち(左上)、校内企画で作ったものを持って記念撮影(右上)、仮装行列の装飾品を身に着けて記念撮影(左下)、文化部展示の作品制作(右下)

※3枚目の写真:校外装飾の様子(左上)、校内装飾の様子(右上)、校内装飾の様子(左下)、学年企画の準備の様子(右下)
※当日のお楽しみのために画像を一部加工して掲載していきます。
posted at 2015/07/09 1:04:19