カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2014/07/04 :: 【第15回】模擬店のメニュー紹介【北栄祭】
明日(平成26年7月5日(土))より、いよいよ「第15回 北栄祭」が始まります。各クラスが出店する模擬店のメニューを紹介したいと思います。
!!$photo1!!
・1年1組 「激うま!!カルビ丼伝法」
プーさんのスペシャルカルビ丼 ・・・ 350円
・1年2組 「ブードーナツ」
ブードーナツ(2個)・・・ 220円
・1年3組 「焼きそばのオムちゃん」
オム焼きそば・・・ 250円
・1年4組 「チョコモンキー」
チョコバナナ・・・ 100円
チョコバナナα(アルファ)・・・ 120円
!!$photo2!!
・2年1組 「Fポテ」
フライドポテト(塩)・・・ 150円
フライドポテト(コンソメ)・・・150円
・2年2組 「チ(ュ)ロス?チェロス!!」
チュロス(プレーン) ・・・ 180円
チュロス(イチゴ) ・・・ 180円
チュロス(チョコ) ・・・ 180円
・2年3組 「串屋」
もも串 3本(塩)・・・150円
もも串 3本(たれ)・・・150円
かわ串 3本(塩)・・・150円
かわ串 3本(たれ)・・・150円
豚バラ串 3本(塩)・・・200円
豚バラ串 3本(たれ)・・・200円
・2年4組 「うまい棒(お好み焼き味)」
お好み焼きスティック ・・・ 150円
!!$photo3!!
・3年1組 「北の国にも夏到来!!」
トロピカルジュース ・・・ 100円
・3年2組 「冷たーい きゅうり」
冷た〜い!きゅうり1本漬け ・・・ 150円
・3年3組 「いろはにたけお」
フランクフルト ・・・ 150円
・3年4組 「恋してイス[:ハート:]タンブール」
たっぷりビーフのドネルケバブサンド ・・・ 400円
・保護者会
父さんの綿あめ・・・50円
母さんの冷たいうどん・・・230円
・茶道部
お茶、和菓子セット(テイクアウト可) ・・・ 200円
いろいろなメニューがそろっていますので、一般公開にご来場の際には、ぜひご賞味ください。
明日(平成26年7月5日(土))より、いよいよ「第15回 北栄祭」が始まります。各クラスが出店する模擬店のメニューを紹介したいと思います。
!!$photo1!!
・1年1組 「激うま!!カルビ丼伝法」
プーさんのスペシャルカルビ丼 ・・・ 350円
・1年2組 「ブードーナツ」
ブードーナツ(2個)・・・ 220円
・1年3組 「焼きそばのオムちゃん」
オム焼きそば・・・ 250円
・1年4組 「チョコモンキー」
チョコバナナ・・・ 100円
チョコバナナα(アルファ)・・・ 120円
!!$photo2!!
・2年1組 「Fポテ」
フライドポテト(塩)・・・ 150円
フライドポテト(コンソメ)・・・150円
・2年2組 「チ(ュ)ロス?チェロス!!」
チュロス(プレーン) ・・・ 180円
チュロス(イチゴ) ・・・ 180円
チュロス(チョコ) ・・・ 180円
・2年3組 「串屋」
もも串 3本(塩)・・・150円
もも串 3本(たれ)・・・150円
かわ串 3本(塩)・・・150円
かわ串 3本(たれ)・・・150円
豚バラ串 3本(塩)・・・200円
豚バラ串 3本(たれ)・・・200円
・2年4組 「うまい棒(お好み焼き味)」
お好み焼きスティック ・・・ 150円
!!$photo3!!
・3年1組 「北の国にも夏到来!!」
トロピカルジュース ・・・ 100円
・3年2組 「冷たーい きゅうり」
冷た〜い!きゅうり1本漬け ・・・ 150円
・3年3組 「いろはにたけお」
フランクフルト ・・・ 150円
・3年4組 「恋してイス[:ハート:]タンブール」
たっぷりビーフのドネルケバブサンド ・・・ 400円
・保護者会
父さんの綿あめ・・・50円
母さんの冷たいうどん・・・230円
・茶道部
お茶、和菓子セット(テイクアウト可) ・・・ 200円
いろいろなメニューがそろっていますので、一般公開にご来場の際には、ぜひご賞味ください。
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2015/08/10
【書道部】北栄祭の書道部パフォーマンスに向けた準備
[部活動]

「書道部」は毎放課後、書道室にて活動をしています。今回の栄ブログでは、なかなか見ることができない活動風景の写真を掲載します。1枚目の写真は北栄祭準備1日目、2日目の写真は北栄祭一般公開日前日に撮影したものです。


1人で黙々と作品を制作することも大事ですが、それだけではありません。作品を制作し、お互いに見せあって感想や意見を出し合ったり、今回のパフォーマンスの準備のように、みんなで話し合ったりもします。あんなことやこんなことをやってみたいと思ったときに、それが実現可能なら実現してしまうことは、北海道栄高校書道部の特徴の1つといえます。明るく楽しみながら伸び伸びと活動できるのも特徴です。
書道部では他校との交流も大切にしています。8月3日(月)・4日(火)は函館市立高校で研修会を、8月7日(金)には苫小牧西高校で合同練習会を実施しました。また、8月11日(火)・12日(水)には本校で1泊2日の合宿も行われます(合宿の様子は後日掲載)。研修会や合宿では、9月の「北海道高等学校文化連盟 苫小牧支部 書道展・研究大会」に向け作品を制作しながら、課題や方向性を見出し、今後の活動に生かしていくことになります。
posted at 2015/08/14 0:32:51