カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2016/06/14 :: 【炊事遠足】平成28年度 炊事遠足2
!!$photo1!!
平成28年6月10日(金)に行われた「平成28年度 炊事遠足」の写真その2です。
!!$photo2!!
!!$photo3!!
!!$photo1!!
平成28年6月10日(金)に行われた「平成28年度 炊事遠足」の写真その2です。
!!$photo2!!
!!$photo3!!
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2016/04/25
【安全教育】平成28年度 第1回 避難訓練を実施しました
[学校行事]

平成28年4月25日(月)、1時間目のLHRの時間を使い、「平成28年度 第1回 避難訓練」が実施しました。
<目的>
1.避難訓練の重要性と方法を理解し、安全に整然と避難する方法を身につける。
2.地震時の原則(出口確保と身を守る)を理解する。
3.本校が白老町内の津波・噴火・洪水の避難所になっていることを認識し、災害に対する訓練を行う。
<訓練想定>
地震の規模マグニチュード8を超える巨大地震が発生し、その影響により校舎が倒壊する恐れあり。
<避難場所>
生徒玄関前広場(雨天時:体育館)
※第2駐車場は白老町民の皆様の避難場所

『1時間目が始まって20分後の9時15分に地震が発生することを想定』し手順に従って、生徒玄関前に避難しました。
避難が完了した後は、渡邊校長先生の講評を聞きました。事前に予告された訓練で、きちんとした手順で避難することができなければ、事前予告のない災害時にきちんと避難できるはずがありません。また、第1回の今回は、各HR教室で担任の先生がいる時に実施しました。次回の第2回は、通常授業の時間帯に行う予定です。出発場所が教室の他に体育館や視聴覚室、美術室、書道室、選択教室などになります。移動教室の際は、各教室に掲示してある避難経路を確認し、万が一の時に備えておきましょう。また、今回学んだ避難の手順をしっかり覚えておきましょう。
posted at 2016/04/30 2:14:53