カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2013/10/28 :: 【進路指導】働き続ける力、学び続ける力が大切〜1年生進路講話会を実施
!!$photo1!!
本日(平成25年10月28日(月))の1時間目、ICホールにおきまして、1年生全生徒を対象に「平成25年度 進路講話会」が行われました。
講師:株式会社リクルートマーケティングパートナーズ
進学事業本部 菅田みどり 様
内容:1.未来の夢の見つけ方
2.未来の夢・働くことに必要な力
3.「働く」を実現している先輩仕事人たち
!!$photo2!!
「皆さんは将来やりたいことが決まっていますか?」もう決まっているという生徒もいれば、まだ何をやりたいのかわからないという生徒も、特に1年生には、多いと思います。「人の役に立つ職業に就きたい!」と考えれば、学校の先生・看護師・警察官や消防官などの公務員・心理カウンセラー・ホテルや旅館の接客などたくさんの職業があります。職業は約28000あるといわれています。知らない職業の方がたくさんあると思います。「知っていること」と「知らないこと」では後者の方が圧倒的に多いはずです。「やりたいこと」は「知っていることの中」からしか見つかりません。勉強をすることによって、知識が増えたり、視野が広がったり、表現や感情が豊かになったりします。また、その中にもっと知りたい、学びたいと思うこともあるかもしれません。
!!$photo3!!
企業が採用で重視する点についてのお話がありました。大卒採用では「コミュニケーション能力」、「主体性」、「協調性」、「チャレンジ精神」が、高卒採用では「協調性」、「コミュニケーション能力」、「基本的な生活態度」が、50%を越えました。両者に共通しているのは「コミュニケーション能力」と「協調性」です。会社が求める戦力は「世の中や技術の変化をキャッチでき、対応できる力をつけるために、常に学び続けることができる人」です。
「コミュニケーション能力」とは、
自分の思っていることを、相手に伝えられること
ではなく、
・相手の伝えようとしていることを理解できること
・自分の伝えようとしていることを言葉や文字にして相手に伝えられること
・相手の表情や態度などから、気持ちや思いを察することができること
「協調性」とは、
友達とけんかすることなく、仲良く過ごせること
ではなく、
相手の役割と自分の役割を認識し、チームで目標達成まで力を発揮できること
です。毎日の高校生活の中で、少しずつ身につけていきましょう。
本日はお忙しい中、貴重なご講話をいただきありがとうございました。
!!$photo1!!
本日(平成25年10月28日(月))の1時間目、ICホールにおきまして、1年生全生徒を対象に「平成25年度 進路講話会」が行われました。
講師:株式会社リクルートマーケティングパートナーズ
進学事業本部 菅田みどり 様
内容:1.未来の夢の見つけ方
2.未来の夢・働くことに必要な力
3.「働く」を実現している先輩仕事人たち
!!$photo2!!
「皆さんは将来やりたいことが決まっていますか?」もう決まっているという生徒もいれば、まだ何をやりたいのかわからないという生徒も、特に1年生には、多いと思います。「人の役に立つ職業に就きたい!」と考えれば、学校の先生・看護師・警察官や消防官などの公務員・心理カウンセラー・ホテルや旅館の接客などたくさんの職業があります。職業は約28000あるといわれています。知らない職業の方がたくさんあると思います。「知っていること」と「知らないこと」では後者の方が圧倒的に多いはずです。「やりたいこと」は「知っていることの中」からしか見つかりません。勉強をすることによって、知識が増えたり、視野が広がったり、表現や感情が豊かになったりします。また、その中にもっと知りたい、学びたいと思うこともあるかもしれません。
!!$photo3!!
企業が採用で重視する点についてのお話がありました。大卒採用では「コミュニケーション能力」、「主体性」、「協調性」、「チャレンジ精神」が、高卒採用では「協調性」、「コミュニケーション能力」、「基本的な生活態度」が、50%を越えました。両者に共通しているのは「コミュニケーション能力」と「協調性」です。会社が求める戦力は「世の中や技術の変化をキャッチでき、対応できる力をつけるために、常に学び続けることができる人」です。
「コミュニケーション能力」とは、
自分の思っていることを、相手に伝えられること
ではなく、
・相手の伝えようとしていることを理解できること
・自分の伝えようとしていることを言葉や文字にして相手に伝えられること
・相手の表情や態度などから、気持ちや思いを察することができること
「協調性」とは、
友達とけんかすることなく、仲良く過ごせること
ではなく、
相手の役割と自分の役割を認識し、チームで目標達成まで力を発揮できること
です。毎日の高校生活の中で、少しずつ身につけていきましょう。
本日はお忙しい中、貴重なご講話をいただきありがとうございました。
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2016/07/05
【第17回】北栄祭準備期間の様子〜2日目【北栄祭】
[学校行事]
「北栄祭準備期間 2日目(平成28年7月5日(火))」の様子をアップします。

※1枚目の写真:文化部展示の準備(左上)、仮装行列の準備(右上)、モザイクアートの準備(左下)、教室で作業をしていた生徒たち(右下)

※2枚目の写真:モザイクアートの準備(左上)、クラスパフォーマンスの生徒(右上)、廊下で記念撮影(左下)、クラスパフォーマンスの練習をしている生徒たち(右下)

※3枚目の写真:廊下で記念撮影(左上・右上)、模擬店の看板の準備(左下)、弁論大会3年生・2年生の予選(右下)

※1枚目の写真:文化部展示の準備(左上)、仮装行列の準備(右上)、モザイクアートの準備(左下)、教室で作業をしていた生徒たち(右下)

※2枚目の写真:モザイクアートの準備(左上)、クラスパフォーマンスの生徒(右上)、廊下で記念撮影(左下)、クラスパフォーマンスの練習をしている生徒たち(右下)

※3枚目の写真:廊下で記念撮影(左上・右上)、模擬店の看板の準備(左下)、弁論大会3年生・2年生の予選(右下)
posted at 2016/07/07 6:41:49