カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2013/08/30 :: 【吹奏楽部】2013元気まちしらおい港まつりでステージ演奏を行いました
!!$photo1!!
吹奏楽部は、平成25年8月25日(日)、白老港インカルミンタル前広場で開催された「2013 元気まち しらおい港まつり」において特設ステージ演奏を行いました。しらおい港まつりは24日(土)・25日(日)の2日間行われ、白老町内・町外からたくさんの来場者がいました。(参考:来場者数2万4200人、白老町公式ホームページ発表による)
!!$photo2!!
たくさんの来場者の皆様が集まる中、11時半から本校吹奏楽部によるステージ演奏が始まりました。1枚目、2枚目の写真は演奏会の様子を撮影したものです。随所にソロ演奏があり、会場が盛り上がりました。演奏した曲目は以下の通りです。
・1曲目:RPG
・2曲目:ファッションモンスター
・3曲目:川の流れのように
・4曲目:千本桜
!!$photo3!!
4曲目終了時には、いろいろな場所からアンコールが飛び出し、最後に1曲「キセキ」を演奏させていただきました。3枚目の写真は北海道のみなとのキャラクター「べいくりん」(平成11年9月誕生)との記念写真です。右下は演奏会を盛り上げてくれた司会の志田君と内田君です。
この度は演奏をお聴きいただきありがとうございました。
次回は平成25年9月8日(日)に「マザーズ白老店」で行われる「2013 たまごまつり」に出演する予定です。(雨天時は出演いたしません。)
!!$photo1!!
吹奏楽部は、平成25年8月25日(日)、白老港インカルミンタル前広場で開催された「2013 元気まち しらおい港まつり」において特設ステージ演奏を行いました。しらおい港まつりは24日(土)・25日(日)の2日間行われ、白老町内・町外からたくさんの来場者がいました。(参考:来場者数2万4200人、白老町公式ホームページ発表による)
!!$photo2!!
たくさんの来場者の皆様が集まる中、11時半から本校吹奏楽部によるステージ演奏が始まりました。1枚目、2枚目の写真は演奏会の様子を撮影したものです。随所にソロ演奏があり、会場が盛り上がりました。演奏した曲目は以下の通りです。
・1曲目:RPG
・2曲目:ファッションモンスター
・3曲目:川の流れのように
・4曲目:千本桜
!!$photo3!!
4曲目終了時には、いろいろな場所からアンコールが飛び出し、最後に1曲「キセキ」を演奏させていただきました。3枚目の写真は北海道のみなとのキャラクター「べいくりん」(平成11年9月誕生)との記念写真です。右下は演奏会を盛り上げてくれた司会の志田君と内田君です。
この度は演奏をお聴きいただきありがとうございました。
次回は平成25年9月8日(日)に「マザーズ白老店」で行われる「2013 たまごまつり」に出演する予定です。(雨天時は出演いたしません。)
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
«« カテゴリ内前記事(平成28年度版 調理実習の風景「3年1組と2組のスパゲティ」) |
授業風景 |
カテゴリ内次記事(平成28年度版 調理実習の風景「1年3組のフルーツパンチ(ポンチ)」) »»
2016/11/30
平成28年度版 調理実習の風景「1年1組と2組のフルーツパンチ(ポンチ)」
[授業風景]

「平成28年度版 調理実習の風景シリーズ」の第2弾です。今回は「1年1組と1年2組のフルーツパンチ(フルーツポンチ)」です。

<フルーツポンチの材料(4〜6人分)>
・桃の缶詰4号 1/2缶
・みかんの缶詰4号 1缶
・チェリーの缶詰 1缶
・パインの缶詰4号 1/2缶
・バナナ 1本
・キウイ 1個
・リンゴ 1/2個
・白玉粉 100g
・サイダー500mL 1本
・ラムネ 数個
1年1組は10月18日(火)の、1年2組は10月20日(木)の家庭基礎の授業で調理実習を行いました。高校に入学して初めての調理実習なので、包丁の使い方やガスコンロの使い方の基本を確認し、役割分担に基づいて作業が行われました。1枚目の左上と右下は三ツ矢サイダーとラムネによる噴水ショーの様子を撮影したものです。
posted at 2016/12/11 11:57:26