カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2013/10/07 :: 平成25年度 第4回 月曜テストを実施しました
!!$photo1!!
本日(平成25年10月7日(月))、1時間目のLHRの時間を使い、「平成25年度 第4回 月曜テスト」を実施しました。今回は1年生が英語、2年生が数学、3年生が国語・英語(英単語)でした。
!!$img2!! !!$img3!!
後期が始まり、ちょうど1週間が経過しました。就職試験も解禁となり、すでに内定をいただいている生徒も10名以上に上って、よいスタートをきれています。大学・専門学校の推薦入試もそろそろスタートします。
2年生の皆さんにとっては、残り半分の高校生活が始まりました。11月上旬の修学旅行が終了したら、進路実現への本格的な準備が始まります。
1年生の皆さんにとっては、文理選択やコース選択(進学・キャリア)を決定する時期になってきます。10月23日には進路ガイダンスが開催されます。高校卒業後の進路を考えていきましょう。
!!$photo1!!
本日(平成25年10月7日(月))、1時間目のLHRの時間を使い、「平成25年度 第4回 月曜テスト」を実施しました。今回は1年生が英語、2年生が数学、3年生が国語・英語(英単語)でした。
!!$img2!! !!$img3!!
後期が始まり、ちょうど1週間が経過しました。就職試験も解禁となり、すでに内定をいただいている生徒も10名以上に上って、よいスタートをきれています。大学・専門学校の推薦入試もそろそろスタートします。
2年生の皆さんにとっては、残り半分の高校生活が始まりました。11月上旬の修学旅行が終了したら、進路実現への本格的な準備が始まります。
1年生の皆さんにとっては、文理選択やコース選択(進学・キャリア)を決定する時期になってきます。10月23日には進路ガイダンスが開催されます。高校卒業後の進路を考えていきましょう。
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
«« カテゴリ内前記事(平成28年度版 調理実習の風景「1年4組のデコレーションケーキ」その2) |
授業風景 |
カテゴリ内次記事(【アルファコース】1年生・2年生アルファコース冬期合同合宿学習が行われました) »»
2017/01/06
【保健体育コース】テーピング実習が行われました
[授業風景]

登別市にあります日本工学院北海道専門学校さんの柔道整復科の先生を講師としてお招きし、1年生から3年生の保健体育コースの生徒を対象に「テーピング実習」が行われました。

今回のテーピング実習は「足関節のテーピング」をテーマに行われました。足関節捻挫には、内反捻挫と外反捻挫の2種類あり、足の先が内側に行く内反捻挫の方が多いため、内反捻挫に対しての予防・固定について学びました。
<実習内容>
1.テーピングを巻くときの足関節の角度について
2.アンダーラップ(皮膚の保護のため)
3.アンカーテープ(テーピングのスタートとゴール)
4.スターアップ(患部を支持・固定をするテープ)
5.ホースシュー(馬蹄型に巻いてスターアップの補助)
6.フィギュアエイト(足関節を8の字状にテープを貼り固定)
7.ヒールロック(かかとの位置を安定させるテープ)
大変お忙しい中、貴重な講義を行っていただき、ありがとうございました。
ゲーム・アニメ・CG、工学、情報、医療など10学科が設置されている専門学校「日本工学院北海道専門学校」さんのホームページはコチラをご覧ください。
posted at 2017/01/08 1:55:28