TOPへ ホームへ
     
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!

検索

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

«« 【バドミントン部】年末にバドミントン強化合宿を行いました | main | 【アルファコース】1年生・2年生アルファコース冬期合同合宿学習が行われました »»
«« カテゴリ内前記事(平成28年度版 調理実習の風景「1年4組のデコレーションケーキ」その2) | 授業風景 | カテゴリ内次記事(【アルファコース】1年生・2年生アルファコース冬期合同合宿学習が行われました) »»
2017/01/06
【保健体育コース】テーピング実習が行われました
【保健体育コース】テーピング実習が行われました

登別市にあります日本工学院北海道専門学校さんの柔道整復科の先生を講師としてお招きし、1年生から3年生の保健体育コースの生徒を対象に「テーピング実習」が行われました。

【保健体育コース】テーピング実習が行われました

今回のテーピング実習は「足関節のテーピング」をテーマに行われました。足関節捻挫には、内反捻挫と外反捻挫の2種類あり、足の先が内側に行く内反捻挫の方が多いため、内反捻挫に対しての予防・固定について学びました。

 <実習内容>
  1.テーピングを巻くときの足関節の角度について
  2.アンダーラップ(皮膚の保護のため)
  3.アンカーテープ(テーピングのスタートとゴール)
  4.スターアップ(患部を支持・固定をするテープ)
  5.ホースシュー(馬蹄型に巻いてスターアップの補助)
  6.フィギュアエイト(足関節を8の字状にテープを貼り固定)
  7.ヒールロック(かかとの位置を安定させるテープ)

大変お忙しい中、貴重な講義を行っていただき、ありがとうございました。

ゲーム・アニメ・CG、工学、情報、医療など10学科が設置されている専門学校「日本工学院北海道専門学校」さんのホームページはコチラをご覧ください。

posted at 2017/01/08 1:55:28