TOPへ ホームへ
     
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!

検索

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

«« 【2年生海外コース】アメリカ修学旅行へ出発!(3月9日更新) | main | 【2年生】平成28年度 修学旅行結団式(国内コース)が行われました »»
«« カテゴリ内前記事(【アイスホッケー部】マレーシアのアイスホッケー選手団と交流試合を行いました) | 部活動 | カテゴリ内次記事(【吹奏楽部】勤医協みやまの里で演奏会を行いました) »»
2017/03/06
【茶道部】茶道裏千家初級の許状を取得しました
【茶道部】茶道裏千家初級の許状を取得しました

茶道部に所属している生徒4名が「許状資格証 初級(裏千家 一般財団法人 今日庵)」を取得しました。 この「資格」制度は茶道の修道者としての習熟度を表すもので、入試の願書や就職の際に提出する履歴書に明記することができます。

<許状資格証 初級 取得者>
  ・金澤脩馬 君(2年)
  ・桐木葵 君(2年)
  ・高橋敬二 君(2年) ※環境依存文字のため、「高」で表記しています。
  ・三浦雅也 君(2年)

初級の資格は、
・入門:最も基本となるおじぎの仕方から始まり、割稽古と呼ばれる部分稽古を修得して、はじめてお茶を点てることになります。
・小習(こならい):前八ヶ条と後八ヶ条の十六ヶ条の習い事であり、茶道の基本を養う上で最も必要な課目。
・茶箱点(ちゃばこだて):茶箱と呼ばれる箱を使って行うお手前であり、季節により種類があります。
の3つの許状を取得することで得られる資格です。中級以上の資格は高校を卒業してから取得できます。機会があればぜひチャレンジしてもらいたいと思います。

posted at 2017/03/06 22:21:56