カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2012/10/23 :: 【進路指導】約90の大学・短大・専門学校が来校!個別ブース形式で進路ガイダンスを実施!
!!$photo1!!
平成24年10月17日(水)の5時間目・6時間目の時間を使い、本校体育館・1年4組教室・2年4組教室・ICホールにおきまして「平成24年度 第2回 進路ガイダンス」(株式会社ライセンスアカデミー)が行われました。1枚目の写真は左上が系列校の平成国際大学・埼玉自動車大学校のブース、右上が就職ガイダンス、下2枚がアルファコース向けガイダンスの様子を撮影したものです。
今回の進路ガイダンスは希望別に4つに分けて実施されました。
・就職ガイダンス・・・就職に関する現状と対策について
5時間目 講師:株式会社 花まる 谷津先生
6時間目 講師:大野圭悟教諭(北海道栄高校 就職担当)
・1年アルファコース向けガイダンス・・・1年次における進学対策について
講師:山谷先生(ホクゼミ予備校)
・2年アルファコース向けガイダンス・・・2年次における進学対策について
講師:笠原先生(河合塾札幌校)
・個別進学説明会・・・体育館
各大学・専門学校との相談会(ブース形式)
!!$photo2!!
2枚目、3枚目の写真は体育館で行われた個別ブース形式の大学希望者向け進学説明会の様子を撮影したものです。参加校は以下の通りです。
<系列校>
平成国際大学/埼玉自動車大学校
<参加大学・短期大学>
室蘭工業大学/北海学園大学/北海商科大学/札幌国際大学/札幌国際大学短期大学部
北海道武蔵短期大学/札幌大学/札幌大学女子短期大学部/藤女子大学/北星学園大学
北星学園大学短期大学部/北海道工業大学/札幌保健医療大学/北翔大学
北翔大学短期大学部/東海大学/光塩学園女子短期大学/日本福祉大学/苫小牧駒澤大学
札幌学院大学/千歳科学技術大学/北海道文教大学/北海道武蔵女子短期大学
札幌大谷大学/札幌大谷短期大学部/北海道情報大学/国際武道大学
!!$photo3!!
<参加専門学校>
吉田学園医療歯科専門学校/吉田学園情報ビジネス専門学校/吉田学園動物看護専門学校
吉田学園専門学校北海道自動車整備大学校/吉田学園専門学校他移動体育大学校
吉田学園専門学校北海道福祉大学校/吉田学園専門学校北海道リハビリテーション大学校
北海道ドレスメーカー学院/経専音楽放送芸術専門学校/経専調理製菓専門学校
経専北海道保育専門学校/経専医療事務薬業専門学校/経専北海道観光専門学校
経専北海道どうぶつ専門学校/北海道介護福祉学校/札幌建築デザイン専門学校
愛犬美容看護専門学校/北海道情報専門学校/札幌ビューティーアート専門学校
札幌ブライダル専門学校/札幌スイーツ&カフェ専門学校/札幌医療秘書福祉専門学校
札幌リゾート&スポーツ専門学校/札幌こども専門学校/札幌医学技術福祉歯科専門学校
札幌心療福祉専門学校/札幌リハビリテーション専門学校/札幌科学技術専門学校
札幌スクールオブミュージック専門学校/札幌放送芸術専門学校/北海道理容美容専門学校
北海道ハイテクノロジー専門学校/北海道メディカルスポーツ専門学校
北海道エコ・動物自然専門学校/北海道歯科技術専門学校/光塩学園調理製菓専門学校
青山建築デザイン・医療事務専門学校/エス・ワン動物専門学校
池見札幌歯科衛生士専門学校/大原医療福祉専門学校/大原法律公務員専門学校
大原簿記情報専門学校(札幌校・函館校)/北海道中央調理技術専門学校
札幌福祉医薬専門学校/札幌商工会議所附属専門学校/北海道福祉医薬専門学校
北斗文化学園インターナショナル調理技術専門学校/日本工学院北海道専門学校
日本工学院専門学校/日本工学院八王子専門学校/専門学校札幌デザイナー学院
専門学校札幌マンガ・アニメ学院/専門学校札幌ビジュアルアーツ
専門学校札幌スクールオブビジネス/札幌観光ブライダル・製菓専門学校
札幌社会福祉専門学校/北海道美容専門学校/専門学校エステティックビューティー専門学校
<公務員>
海上保安庁 室蘭海上保安部
参加した生徒の皆さんは、各大学・専門学校の担当者の方のお話を熱心に聞いていました。また、大事なことをメモに残したり、聞きたいことを質問したりする生徒もおり、有意義な90分を過ごしていました。中央に設置されていた資料コーナーには、本州方面の大学のパンフレットや進学情報誌が置いてあり、手に取って読んだり、持ち帰ったりしていました。
進路指導室には資料請求はがきが常備されていますので、興味のある学校の資料を取り寄せたり、オープンキャンパス(体験入学)に参加したりしてみましょう。
!!$photo1!!
平成24年10月17日(水)の5時間目・6時間目の時間を使い、本校体育館・1年4組教室・2年4組教室・ICホールにおきまして「平成24年度 第2回 進路ガイダンス」(株式会社ライセンスアカデミー)が行われました。1枚目の写真は左上が系列校の平成国際大学・埼玉自動車大学校のブース、右上が就職ガイダンス、下2枚がアルファコース向けガイダンスの様子を撮影したものです。
今回の進路ガイダンスは希望別に4つに分けて実施されました。
・就職ガイダンス・・・就職に関する現状と対策について
5時間目 講師:株式会社 花まる 谷津先生
6時間目 講師:大野圭悟教諭(北海道栄高校 就職担当)
・1年アルファコース向けガイダンス・・・1年次における進学対策について
講師:山谷先生(ホクゼミ予備校)
・2年アルファコース向けガイダンス・・・2年次における進学対策について
講師:笠原先生(河合塾札幌校)
・個別進学説明会・・・体育館
各大学・専門学校との相談会(ブース形式)
!!$photo2!!
2枚目、3枚目の写真は体育館で行われた個別ブース形式の大学希望者向け進学説明会の様子を撮影したものです。参加校は以下の通りです。
<系列校>
平成国際大学/埼玉自動車大学校
<参加大学・短期大学>
室蘭工業大学/北海学園大学/北海商科大学/札幌国際大学/札幌国際大学短期大学部
北海道武蔵短期大学/札幌大学/札幌大学女子短期大学部/藤女子大学/北星学園大学
北星学園大学短期大学部/北海道工業大学/札幌保健医療大学/北翔大学
北翔大学短期大学部/東海大学/光塩学園女子短期大学/日本福祉大学/苫小牧駒澤大学
札幌学院大学/千歳科学技術大学/北海道文教大学/北海道武蔵女子短期大学
札幌大谷大学/札幌大谷短期大学部/北海道情報大学/国際武道大学
!!$photo3!!
<参加専門学校>
吉田学園医療歯科専門学校/吉田学園情報ビジネス専門学校/吉田学園動物看護専門学校
吉田学園専門学校北海道自動車整備大学校/吉田学園専門学校他移動体育大学校
吉田学園専門学校北海道福祉大学校/吉田学園専門学校北海道リハビリテーション大学校
北海道ドレスメーカー学院/経専音楽放送芸術専門学校/経専調理製菓専門学校
経専北海道保育専門学校/経専医療事務薬業専門学校/経専北海道観光専門学校
経専北海道どうぶつ専門学校/北海道介護福祉学校/札幌建築デザイン専門学校
愛犬美容看護専門学校/北海道情報専門学校/札幌ビューティーアート専門学校
札幌ブライダル専門学校/札幌スイーツ&カフェ専門学校/札幌医療秘書福祉専門学校
札幌リゾート&スポーツ専門学校/札幌こども専門学校/札幌医学技術福祉歯科専門学校
札幌心療福祉専門学校/札幌リハビリテーション専門学校/札幌科学技術専門学校
札幌スクールオブミュージック専門学校/札幌放送芸術専門学校/北海道理容美容専門学校
北海道ハイテクノロジー専門学校/北海道メディカルスポーツ専門学校
北海道エコ・動物自然専門学校/北海道歯科技術専門学校/光塩学園調理製菓専門学校
青山建築デザイン・医療事務専門学校/エス・ワン動物専門学校
池見札幌歯科衛生士専門学校/大原医療福祉専門学校/大原法律公務員専門学校
大原簿記情報専門学校(札幌校・函館校)/北海道中央調理技術専門学校
札幌福祉医薬専門学校/札幌商工会議所附属専門学校/北海道福祉医薬専門学校
北斗文化学園インターナショナル調理技術専門学校/日本工学院北海道専門学校
日本工学院専門学校/日本工学院八王子専門学校/専門学校札幌デザイナー学院
専門学校札幌マンガ・アニメ学院/専門学校札幌ビジュアルアーツ
専門学校札幌スクールオブビジネス/札幌観光ブライダル・製菓専門学校
札幌社会福祉専門学校/北海道美容専門学校/専門学校エステティックビューティー専門学校
<公務員>
海上保安庁 室蘭海上保安部
参加した生徒の皆さんは、各大学・専門学校の担当者の方のお話を熱心に聞いていました。また、大事なことをメモに残したり、聞きたいことを質問したりする生徒もおり、有意義な90分を過ごしていました。中央に設置されていた資料コーナーには、本州方面の大学のパンフレットや進学情報誌が置いてあり、手に取って読んだり、持ち帰ったりしていました。
進路指導室には資料請求はがきが常備されていますので、興味のある学校の資料を取り寄せたり、オープンキャンパス(体験入学)に参加したりしてみましょう。
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
«« カテゴリ内前記事(第99回全国高校野球選手権大会南・北海道大会で全校応援を行いました) |
学校行事 |
カテゴリ内次記事(【第18回】クラスパフォーマンス〜1年1組・1年2組・1年3組【北栄祭】) »»
2017/07/24
【平成29年7月】夏休み前の全校集会、文書発送が行われました
[学校行事]

平成29年7月24日(月)、大掃除終了後の2時間目に、夏休み前の全校集会が行われました。教頭講話では、「年度初めの校長講話において『万人に等しく1日24時間が与えられています。どう過ごすのかは皆さん次第です。目標を定め、それに向かって頑張ってください』というお話がありました。4ヶ月が経過しましたがどうでしょうか。もう一度振り返り、有意義な夏休みにしてください」というお話がありました。
また、生徒指導の連絡では、「携帯電話やインターネットの利用はマナーを守り、トラブルに巻き込まれないようにすること」、「歩きスマホやヘッドホンを着用しての歩行は危険なので控えること」、「不審者対応について」などの諸注意がありました。
夏休みは、7月25日(火)から8月18日(金)までの25日間となります。8月19日(土)、20日(日)は休業日・休日となりますので、登校日は8月21日(月)です。有意義な夏休みになるよう過ごしてください。
また、夕方16時ごろには、保護者の皆様宛てに文書を発送しました。
発送した文書は以下の通りです。受け取りましたら、中身をご確認の上、ご熟読ください。また、ご不明な点がございましたら、各クラス担任もしくは学校まで、お気軽にお問い合わせください。
1.学級だより<各担任>
2.平成29年度夏期休業について<教務科>
3.進路だより<進路指導科>
4.オレンジ通信<生徒指導科>
5.保護者会観劇について<共育>
6.体育祭の開催について<共育>
7.各種検診結果通知(該当者のみ)<保健>
8.8月分授業料について<事務局>
9.修学旅行について(2学年のみ)<2学年>
posted at 2017/07/25 12:42:26