カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2010/09/24 :: 平成22年度 交通安全宣言集会が実施されました
本日、本校ICホール(多目的ホール)において「平成22年度 交通安全宣言集会」が行われました。
!!$photo1!!
1.目的
・生徒及び保護者、教職員の交通安全意識を高める。
・車社会に対応する安全対策、知識を身につける。
・交通事故の恐ろしさを知り、誰もがいつでもどこでも被害者・加害者
になりうる状況を理解し、命の尊さを学ぶ。
2.日時 平成22年9月24日(金) 8:55〜9:45
3.場所 本校ICホール(多目的ホール)
4.次第
・開会の言葉
・校長挨拶、講師紹介
・講話 苫小牧警察署 岡村雅博 様
・交通安全宣言(生徒、保護者、教職員代表)
・閉会の言葉
!!$photo2!!
講話では、今年に入ってからの交通事故の状況についてのお話の後、自転車の使用についての注意がありました。自転車の事故も多発していることから、自転車の交通ルールも徹底され、違反者には罰金を課される(前科)ことの説明がありました。事故の可能性を少しでも減らすための取り組みであることを理解して、交通ルールを守ってもらいたいと思います。
講話後には「奪われた命」というDVDを見ました。いつもは一時停止をしている交差点だが、その時は大丈夫だろうと思い、一時停止をせずに交差点に進入したところ、重大な事故を引き起こしてしまった(「だろう」運転はよくありません)。その後の生活の変化など生々しく語られていました。交通事故は被害者にとっても加害者にとっても、何一つよいことはありません。
生徒の皆さんは、今までの生活の中で、歩いていたり自転車で走っていたりして、ヒヤリとしたハッとした経験はありませんか?(ヒヤリ・ハットと言います)一歩間違えば、被害者・加害者になっていたかもしれないということを理解し、今後気をつけるようにしていきましょう。
集会の最後には、生徒代表として生徒会長の成田杏介君、保護者代表として保護者会生活学習部長の大野様、教職員代表として生徒指導主任の長谷川教諭の3名による交通安全宣言を行い、交通安全に努めていくことを誓いました。
本日はお忙しい中、貴重なご講話をいただきありがとうございました。生徒たちは交通安全の大切さについて学んだと思います。
本日、本校ICホール(多目的ホール)において「平成22年度 交通安全宣言集会」が行われました。
!!$photo1!!
1.目的
・生徒及び保護者、教職員の交通安全意識を高める。
・車社会に対応する安全対策、知識を身につける。
・交通事故の恐ろしさを知り、誰もがいつでもどこでも被害者・加害者
になりうる状況を理解し、命の尊さを学ぶ。
2.日時 平成22年9月24日(金) 8:55〜9:45
3.場所 本校ICホール(多目的ホール)
4.次第
・開会の言葉
・校長挨拶、講師紹介
・講話 苫小牧警察署 岡村雅博 様
・交通安全宣言(生徒、保護者、教職員代表)
・閉会の言葉
!!$photo2!!
講話では、今年に入ってからの交通事故の状況についてのお話の後、自転車の使用についての注意がありました。自転車の事故も多発していることから、自転車の交通ルールも徹底され、違反者には罰金を課される(前科)ことの説明がありました。事故の可能性を少しでも減らすための取り組みであることを理解して、交通ルールを守ってもらいたいと思います。
講話後には「奪われた命」というDVDを見ました。いつもは一時停止をしている交差点だが、その時は大丈夫だろうと思い、一時停止をせずに交差点に進入したところ、重大な事故を引き起こしてしまった(「だろう」運転はよくありません)。その後の生活の変化など生々しく語られていました。交通事故は被害者にとっても加害者にとっても、何一つよいことはありません。
生徒の皆さんは、今までの生活の中で、歩いていたり自転車で走っていたりして、ヒヤリとしたハッとした経験はありませんか?(ヒヤリ・ハットと言います)一歩間違えば、被害者・加害者になっていたかもしれないということを理解し、今後気をつけるようにしていきましょう。
集会の最後には、生徒代表として生徒会長の成田杏介君、保護者代表として保護者会生活学習部長の大野様、教職員代表として生徒指導主任の長谷川教諭の3名による交通安全宣言を行い、交通安全に努めていくことを誓いました。
本日はお忙しい中、貴重なご講話をいただきありがとうございました。生徒たちは交通安全の大切さについて学んだと思います。
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2010/03/23
明日3/24(水)に文書発送を行います
[お知らせ]

明日、3月24日(水)に在校生の保護者の皆様あてに文書を発送いたします。(到着は25日(木)以降となります)
同封する文書は以下のようになります。
・修了証
・通知箋
・学級だより(各担任)
・学年だより(各学年)
・学年末試験点数表(教務科)
・春期休業及び新年度始業について(教務科)
・オレンジ通信(生徒指導科)
・三者面談のお知らせ(進路指導科)
・保健だより(2学年のみ)
・4月授業料について、授業料関係(事務局)
文書をよく熟読していただき、何かご不明な点がございましたら、お気軽に各担任の先生までお問い合わせください。
posted at 2010/03/23 19:49:26