カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2014/07/04 :: 【第15回】北栄祭準備期間の様子〜5日目(前日)【北栄祭】
「北栄祭準備期間 5日目(平成26年7月4日(金))」の様子をアップします。
!!$photo1!!
※1枚目の写真:生徒の皆さん、在校生に配布するパンフレットを作成(左上)、2年生のモザイクアート製作の様子(右上・左下、ネタバレ防止のため加工しています)、1年生のクラスパフォーマンス練習の合間の1枚(右下)
!!$photo2!!
※2枚目の写真:校内装飾の様子(左上)、3年生のモザイクアートの製作風景(右上、ネタバレ防止のため加工しています)、パンフレット制作の様子(左下)、トレーニングセンターの前で記念の1枚(右下)
!!$photo3!!
※3枚目の写真:模擬店の看板をもって記念撮影(左上、右上)、屋台の組み立ての様子(左下)、校内装飾の様子(右下)
「北栄祭準備期間 5日目(平成26年7月4日(金))」の様子をアップします。
!!$photo1!!
※1枚目の写真:生徒の皆さん、在校生に配布するパンフレットを作成(左上)、2年生のモザイクアート製作の様子(右上・左下、ネタバレ防止のため加工しています)、1年生のクラスパフォーマンス練習の合間の1枚(右下)
!!$photo2!!
※2枚目の写真:校内装飾の様子(左上)、3年生のモザイクアートの製作風景(右上、ネタバレ防止のため加工しています)、パンフレット制作の様子(左下)、トレーニングセンターの前で記念の1枚(右下)
!!$photo3!!
※3枚目の写真:模擬店の看板をもって記念撮影(左上、右上)、屋台の組み立ての様子(左下)、校内装飾の様子(右下)
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2010/11/26
【創造学習】茶道講座の風景
[授業風景]

本日(平成22年11月26日(金))の栄ブログでは、毎週金曜日の午後の時間に行われる創造学習(総合的な学習の時間)の様子を紹介したいと思います。
今回紹介する講座は「茶道」です。

茶道の講座では、毎回、講師の先生が来校し、茶道の基本から応用までしっかりとご指導していただくことができます。1枚目の写真は全体の様子を撮影したものです。お手前(お点前)のお稽古では、一つ一つの手順を習得する稽古、一連の手順を通しで行う稽古をします。途中でわからなくなったり、間違ったりしても、2枚目の写真にありますように丁寧に教えていただくことができますので、茶道を一から学ぶ生徒も安心して受講することができます。
11月からは冬用のお手前の稽古を行っています。11月は開炉の月と呼ばれ、お茶をする人にとって「茶人の正月」とも言われる、大きな節目の月だそうです。11月1日に炉開きをし、ぜんざいや亥の子餅で祝います。(お祝いの様子はコチラをご覧ください)

3枚目の写真は「お菓子」をいただいている様子を撮影したものです。「お菓子」は毎回異なるので、受講している生徒たちは、何のお菓子をいただくことができるのか非常に楽しみなようです。「おまんじゅう」から「コアラのマーチ」まで多種多様なお菓子が登場します。
posted at 2010/11/26 22:22:03