カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2017/02/01 :: 【2学年】修学旅行事前研修が行われました
!!$photo1!!
平成29年1月30日(月)の1時間目、視聴覚室・選択教室5において「2学年修学旅行事前研修」が行われました。
!!$photo2!!
海外コースは、名鉄観光サービス株式会社の方が来校され、「携帯品・別送品申告書」と「税関申告書」の記入について説明がありました。平成19年7月から、テロの未然防止や密輸阻止を図りつつ、迅速かつ適正な通関を行うため、日本に入国(帰国)する全ての方に「携帯品・別送品申告書」を提出が必要となっています。
!!$photo3!!
国内(関西方面)コースは、金閣寺(正式名称を鹿苑寺)などの神社仏閣や時代背景について研修が行われました。事前準備をしっかり行うことにより、「楽しかった」「歴史を感じました」だけではない、中身のある修学旅行になるはずです。
!!$photo1!!
平成29年1月30日(月)の1時間目、視聴覚室・選択教室5において「2学年修学旅行事前研修」が行われました。
!!$photo2!!
海外コースは、名鉄観光サービス株式会社の方が来校され、「携帯品・別送品申告書」と「税関申告書」の記入について説明がありました。平成19年7月から、テロの未然防止や密輸阻止を図りつつ、迅速かつ適正な通関を行うため、日本に入国(帰国)する全ての方に「携帯品・別送品申告書」を提出が必要となっています。
!!$photo3!!
国内(関西方面)コースは、金閣寺(正式名称を鹿苑寺)などの神社仏閣や時代背景について研修が行われました。事前準備をしっかり行うことにより、「楽しかった」「歴史を感じました」だけではない、中身のある修学旅行になるはずです。
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2010/12/06
書道の授業でオリジナルカレンダー2011を作成しました
[授業風景]

本日の栄ブログでは、先週の金曜日(平成22年12月3日(金))に行われた1年3組書道の授業風景をお送りします。
早いもので、もう12月です。入学してから8か月が経ちました。書道の授業では、毎年この時期にオリジナルカレンダーを製作しています。担当の土井先生が本校に赴任して以来、この企画が毎年行われ、もう7年目となります。

1枚目の写真は、一生懸命作品を作っている様子を撮影したものです。オリジナルカレンダーには、自分の気持ち・好きな言葉・好きな文章・スローガンなどを自由に書き込むことができます。部活動で成果を残したいことから、部活動にかける想いを書いた生徒もいました。

2枚目、3枚目の写真は作った作品と一緒に撮った記念写真です。
「ありがとうの気持ちを胸に、感謝」
「感じろよ、今を」
「今日、闘え」
「やる氣、元氣、ハミガキ」
千差万別で個性的な作品が多く、同じメッセージを綴った生徒はいませんでした。作成したカレンダーは、自宅や寮の部屋に飾ってください。
なお、代表作品6点は食堂(コミュニティホール)に掲示されます。改めて栄ブログでも紹介しますが、ご来校の際はぜひ生徒たちの作品もご覧ください。
posted at 2010/12/07 8:26:44