2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2014/05/19 :: 【吹奏楽部】硬式野球応援演奏の様子を紹介
!!$photo1!!
吹奏楽部は、平成26年5月18日(日)、苫小牧市営緑ヶ丘球場で行われた「平成26年度 第53回春季北海道高等学校野球大会 室蘭支部予選」の応援をしてきました。
1枚目の写真は、主に学校出発前の様子を撮影したものです。後ろに写っている北海道栄のマイクロバスに乗って、緑ヶ丘球場まで移動します。着ているスクールカラー(オレンジ)のTシャツは野球応援用のもので、3羽のフクロウがプリントされています。
!!$photo2!!
今年も『必殺仕事人』のテーマを演奏しています。トランペットパートの佐々木さん(1年)、中野君(2年)、岩崎君(3年)の3名が順番に演奏していきます。
!!$photo3!!
3枚目の写真は、全体の様子などを撮影したものです。今年は多くの1年生が入部したので、いつもより迫力のある応援演奏となりました。今年度はまだ未定ですが、北栄祭(学校祭)の一般公開日、9月の定期演奏会でも野球応援メドレーが演奏されるかもしれません。夏の大会でも応援演奏を行う予定ですので、試合の観戦とあわせて楽しんでいただければと思います。
!!$photo1!!
吹奏楽部は、平成26年5月18日(日)、苫小牧市営緑ヶ丘球場で行われた「平成26年度 第53回春季北海道高等学校野球大会 室蘭支部予選」の応援をしてきました。
1枚目の写真は、主に学校出発前の様子を撮影したものです。後ろに写っている北海道栄のマイクロバスに乗って、緑ヶ丘球場まで移動します。着ているスクールカラー(オレンジ)のTシャツは野球応援用のもので、3羽のフクロウがプリントされています。
!!$photo2!!
今年も『必殺仕事人』のテーマを演奏しています。トランペットパートの佐々木さん(1年)、中野君(2年)、岩崎君(3年)の3名が順番に演奏していきます。
!!$photo3!!
3枚目の写真は、全体の様子などを撮影したものです。今年は多くの1年生が入部したので、いつもより迫力のある応援演奏となりました。今年度はまだ未定ですが、北栄祭(学校祭)の一般公開日、9月の定期演奏会でも野球応援メドレーが演奏されるかもしれません。夏の大会でも応援演奏を行う予定ですので、試合の観戦とあわせて楽しんでいただければと思います。
all photo
検索
Counter
total : 2356018
yesterday : 1238 / today : 4597
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2009/08/06
[部活動]

本日のブログは駅伝部の練習風景をお送りいたします。
活動場所は、本校グランド・校舎内・運動競技場となっております。
1枚目は春に写した写真です。

2枚目は、運動公園でトレーニングをしている風景です。
真剣に走っている姿は、いつみてもかっこいいものですね。自分の限界に挑戦しようという決意がTシャツにも現れています!

3枚目は女子部員の練習風景です。女子部員は胆振管外出身者も多く、高校で初顔合わせとなることが多いですが、結束力は他のどのチームにも負けません!!
※駅伝部のページも出来上がっています!ぜひ、ご覧ください!
posted at 2009/08/06 19:41:18
2009/08/07
[部活動]
本日は、男子バスケットボール部活動風景をお送りいたします。

まずはダッシュ練習です。試合では、瞬発力が要求されることが多いです。判断力があってもそれについていけるだけの体づくりも重要となります。

次はコート内を行ったり来たりしながらのシュート練習です。止まっている状態からのシュート練習は、以前のブログや部活動のページでも紹介しましたが、動きのある状態でのシュート練習も行っています。

対戦相手がいることを想定した実戦的な練習です。相手のチームに道をふさがれたとき、どのように切り抜けるのかを学んでいきます。

まずはダッシュ練習です。試合では、瞬発力が要求されることが多いです。判断力があってもそれについていけるだけの体づくりも重要となります。

次はコート内を行ったり来たりしながらのシュート練習です。止まっている状態からのシュート練習は、以前のブログや部活動のページでも紹介しましたが、動きのある状態でのシュート練習も行っています。

対戦相手がいることを想定した実戦的な練習です。相手のチームに道をふさがれたとき、どのように切り抜けるのかを学んでいきます。
posted at 2009/08/07 16:49:05
2009/08/08
[部活動]

書道部は、8/5(水)〜8/7(金)の3日間、登別にあります萬世閣において、練成合宿を行ってきました。夏休みということで、全員参加とはなりませんでしたが、いつもと同様楽しく「書」を学んでいました。

右側に写っていますのは、書道部OBの橋本侑馬 君(登別市鷲別中出身、早稲田大学在籍)です。北海道栄高校在籍時には、文部科学大臣賞など受賞しました。今回は夏休みを利用して、「OBとして後輩たちの役に立ちたい」ということで合宿に参加してくれました。

書道部員が真剣なら、顧問の土井先生も真剣です。大きな体を使って、親身になってアドバイスをしております。
書道部のみなさん、合宿お疲れ様でした!そして、書道部OBの橋本侑馬君、3日間ありがとうございました!
posted at 2009/08/08 15:40:56
2009/08/10
[部活動]
アーチェリー部は、国民体育大会北海道予選に出場してきました。

以下の2名が、9/25(金)〜9/29(火)に新潟県燕市で行われる国民体育大会に出場することが決定しました。
男子:岸塚祥矢 君(3年、啓明中出身)
女子:鈴木彩夏 さん(3年、白老中出身)

今後の日程につきましては、以下の通りになっています。
★第1回 強化合宿 8/29(土)・8/30(日) 旭川
★第2回 強化合宿 9/5(土)・9/6(日) 札幌
★第3回 強化合宿 9/12(土)・9/13(日) 札幌

北海道の代表として、精一杯頑張ってきますので、応援よろしくお願いいたします。

以下の2名が、9/25(金)〜9/29(火)に新潟県燕市で行われる国民体育大会に出場することが決定しました。
男子:岸塚祥矢 君(3年、啓明中出身)
女子:鈴木彩夏 さん(3年、白老中出身)

今後の日程につきましては、以下の通りになっています。
★第1回 強化合宿 8/29(土)・8/30(日) 旭川
★第2回 強化合宿 9/5(土)・9/6(日) 札幌
★第3回 強化合宿 9/12(土)・9/13(日) 札幌

北海道の代表として、精一杯頑張ってきますので、応援よろしくお願いいたします。
posted at 2009/08/10 13:14:05
[部活動]
集合写真が出来上がりましたので、改めてブログに投稿します!
(1枚目の写真を追加しました)

吹奏楽部は、8/2(日)に苫小牧市民会館で行われました「第54回日胆地区吹奏楽コンクール」に出場してきました。

結果は、金賞(8年連続)を受賞し、全道大会進出を果たしました!
第54回 北海道吹奏楽コンクール(全道大会)は9/3(木)〜9/6(日)に「札幌コンサートホールkitara」で行われます。
北海道栄高校吹奏楽部は9/4(金)の「高等学校 C編成の部」に出場します。
全道大会に向けて一生懸命練習していますので、
応援よろしくお願いいたします!
(1枚目の写真を追加しました)

吹奏楽部は、8/2(日)に苫小牧市民会館で行われました「第54回日胆地区吹奏楽コンクール」に出場してきました。

結果は、金賞(8年連続)を受賞し、全道大会進出を果たしました!
第54回 北海道吹奏楽コンクール(全道大会)は9/3(木)〜9/6(日)に「札幌コンサートホールkitara」で行われます。
北海道栄高校吹奏楽部は9/4(金)の「高等学校 C編成の部」に出場します。
全道大会に向けて一生懸命練習していますので、
応援よろしくお願いいたします!
posted at 2009/08/11 11:04:52
2009/08/11
[部活動]

8/7(金)〜8/9(日)の3日間、本校体育館において、「剣道練成会」が行われました。剣道部・道場に所属している中学生を中心に、60名以上の参加がありました。

警視庁より講師の先生をお招きし、全国トップレベルの指導をいただきました。参加者一同は、普段以上に緊張感のある稽古に取り組んでいました。

本校生徒も熱心に稽古に取り組み、全国の高い壁に挑戦しようという意気込みが感じられました。
参加した皆さん、3日間お疲れ様でした。また、講師の先生におかれましては、小林生命監督、参加者一同、深く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
posted at 2009/08/11 21:55:23
2009/08/19
[部活動]

自然科学部で飼育しているトカゲに赤ちゃんが産まれました!

こちらが母トカゲのトカちゃんです。見た目は同じトカゲですが、赤ちゃんトカゲに比べると大人びているように見えます。

実は、まだ孵化(ふか)していない卵が1個残っています。もしかすると近日中に3匹目が産まれるかもしれません。
新しい生命の誕生に、部員たちはとても感動していました!
ちなみに、赤ちゃんの名前は「考え中」だそうです。
(自然科学部の活動につきましては、部活動のページをご参照ください。)
posted at 2009/08/19 19:02:15
2009/08/27
[部活動]
本日のブログでは吹奏楽部の全体練習風景を紹介します。

吹奏楽部の練習はミーティングを行った後、各パート毎の練習・ICホールでの全体練習・自主練習というメニューとなっています。

全体練習を上から撮った写真です。写真では音響を表現することはできませんが、ICホールの外でも大迫力の演奏が聞こえてきます。

9/20(日)には、本校吹奏楽部による定期演奏会もございますので、ぜひ生の演奏を聞きにきてください!
※詳細が決まり次第、ブログで案内します。

吹奏楽部の練習はミーティングを行った後、各パート毎の練習・ICホールでの全体練習・自主練習というメニューとなっています。

全体練習を上から撮った写真です。写真では音響を表現することはできませんが、ICホールの外でも大迫力の演奏が聞こえてきます。

9/20(日)には、本校吹奏楽部による定期演奏会もございますので、ぜひ生の演奏を聞きにきてください!
※詳細が決まり次第、ブログで案内します。
posted at 2009/08/27 20:04:55
2009/08/31
[部活動]

北海道栄高校サッカー部は、第88回全国高校サッカー選手権大会北海道苫小牧地区予選に出場し、1回戦、2回戦ともに勝利することができました。

<1回戦>
北海道栄高校 2−1 苫小牧中央高校さん
得点:佐田雅俊 君(明倫中出身)
赤坂雅彦 君(明倫中出身)
<2回戦>
北海道栄高校 4−0 苫小牧高専さん
得点:竹本一樹 君(啓北中出身)
赤坂雅彦 君(明倫中出身) ハットトリック

準決勝は9月5日11時より、浜厚真野原公園サッカー場で、苫小牧東高校さんと対戦します。応援よろしくお願いいたします!
posted at 2009/09/01 8:52:51
2009/09/04
[部活動]
北海道栄高校吹奏楽部は、本日(9/4(金))、「札幌コンサートホールkitara」で行われました第54回 北海道吹奏楽コンクール(全道大会)の「高等学校 C編成の部」に出場してきました。

日頃の練習の成果が見事発揮され、金賞を受賞し、開校してわずか10年で「第9回 東日本学校吹奏楽大会」(全国大会に相当)に出場という快挙を成し遂げました
おめでとう!!

日頃の練習の成果が見事発揮され、金賞を受賞し、開校してわずか10年で「第9回 東日本学校吹奏楽大会」(全国大会に相当)に出場という快挙を成し遂げました

おめでとう!!

posted at 2009/09/04 20:48:49