2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2010/04/17 :: 屋上からの風景1
!!$photo1!!
本日の栄ブログでは、学校の屋上から見える風景を送ります。
1枚目の写真は、硬式野球部の練習場になっております屋外グラウンド・室内練習場と樽前山(苫小牧市)です。室内練習場・樽前山を組み合わせた写真は、季節の変わり目ごとに栄ブログに登場しています。
今月に入り、屋外グラウンドの雪が解けましたので、放課後の時間には硬式野球部の部員たちがトレーニングをする姿が見受けられるようになってきました。
!!$photo2!!
2枚目の写真は、樽前山全体の様子です。寒暖の差が激しいですが、日中の陽射しもあり、ふもとの方から雪が解けていっています。雪が全部なくなるのは、いつ頃になるのでしょうか。
!!$photo1!!
本日の栄ブログでは、学校の屋上から見える風景を送ります。
1枚目の写真は、硬式野球部の練習場になっております屋外グラウンド・室内練習場と樽前山(苫小牧市)です。室内練習場・樽前山を組み合わせた写真は、季節の変わり目ごとに栄ブログに登場しています。
今月に入り、屋外グラウンドの雪が解けましたので、放課後の時間には硬式野球部の部員たちがトレーニングをする姿が見受けられるようになってきました。
!!$photo2!!
2枚目の写真は、樽前山全体の様子です。寒暖の差が激しいですが、日中の陽射しもあり、ふもとの方から雪が解けていっています。雪が全部なくなるのは、いつ頃になるのでしょうか。
all photo
検索
Counter
total : 2355565
yesterday : 1238 / today : 4144
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2010/04/17
[その他]

本日の栄ブログでは、学校の屋上から見える風景を送ります。
1枚目の写真は、硬式野球部の練習場になっております屋外グラウンド・室内練習場と樽前山(苫小牧市)です。室内練習場・樽前山を組み合わせた写真は、季節の変わり目ごとに栄ブログに登場しています。
今月に入り、屋外グラウンドの雪が解けましたので、放課後の時間には硬式野球部の部員たちがトレーニングをする姿が見受けられるようになってきました。

2枚目の写真は、樽前山全体の様子です。寒暖の差が激しいですが、日中の陽射しもあり、ふもとの方から雪が解けていっています。雪が全部なくなるのは、いつ頃になるのでしょうか。
posted at 2010/04/17 21:02:21
2010/04/16
[学校行事]

本日は1年生を対象に「胸部X線検査」が行われました。生徒の皆さんは、今年度から新しいデザインとなったジャージを身にまとい、検査を受診しました。
内科検診をはじめとするそれぞれの健康診断は、疾病などの早期発見・防止もあり、大変重要なものになります。来週には、内科検診(3年生)・尿検査・身体測定があります。欠席することがないように、体調管理をしっかり行いましょう。
posted at 2011/11/09 18:44:13
2010/04/15
[お知らせ]

「学校法人 佐藤栄学園」より「さとえ学園新聞」が届きました。1年生・2年生の皆さんには本日のHRにおいて配布されました。3年生の皆さんには修学旅行振替休日明けの19日(月)に配布する予定です。

北海道栄高校は「学園5番目の高等学校 北海道栄高等学校が加わる」という見出しで紹介されました。各系列校の学校行事なども紹介されていますので、保護者の皆様にもご一読していただけたら幸いです。
posted at 2010/04/15 20:24:13
2010/04/14
[お知らせ]

4月9日(金)より始まった3年生の修学旅行も無事帰国の途に着くことが出来ました。あっという間の旅行でしたが、しっかり疲れを癒し、週明け月曜日には元気に登校してきてください!
4月15日(木) 振替休日(1年生・2年生は通常登校日です)
4月16日(金) 家庭研修日(1年生・2年生は通常登校日です)
4月17日(土) 休業日(アルファゼミはありません)
4月19日(月) 3年生内科検診
お疲れさまでした!!
posted at 2011/11/09 18:42:46
2010/04/13
[その他]

4月に入って、段々暖かくなり、北海道栄高校もポカポカした陽気に包まれる季節となりました。しかし、本日は一転してシャーベット状の雪景色となりました。

生徒の皆さんが登校する時には、冷たい雨へと変わりました。冷えていますので体調を崩さないように健康管理を徹底しましょう。2枚目の写真にあります桜の木も花が咲くまではもう少々時間がかかりそうです。
栄ブログでは、今後も学校行事や部活動、生活風景だけではなく、自然風景や白老町に関することなども取り扱っていきます。
posted at 2010/04/13 20:16:39
2010/04/12
[部活動]

硬式野球部は平成22年3月19日(金)〜4月2日(金)までの15日間、「平成21年度 春季関東遠征」に行ってきました。練習試合の結果がまとまりましたので栄ブログでもお知らせいたします。
<練習試合結果> 戦績11戦 10勝1敗0分
・3月21日(日)… 北海道栄高校 6−5 桐生市立商業高校さん
・3月22日(月)… 北海道栄高校 5−2 館林商工高校さん
・3月24日(水)… 北海道栄高校 3−4 盛岡中央高校さん
・3月26日(金)… 北海道栄高校 4−1 文星芸術大学附属高校さん
・3月27日(土)… 北海道栄高校 6−2 国学院高校さん
・3月28日(日)… 北海道栄高校 4−1 宇都宮清陵高校さん
・3月29日(月)… 北海道栄高校 10−2 九里学園高校さん
・3月30日(火)… 北海道栄高校 3−2 仙台育英高校さん
・3月31日(水)… 北海道栄高校 7−0 湯本高校さん
・4月 1日(木)… 北海道栄高校 10−5 東日本昌平高校さん

春休みという期間を利用して、多くの高校と練習試合をしてきました。勝利した試合、惜敗した試合に関わらず、どの試合においても多くのことを学ぶことが出来ました。この経験を今後の練習・大会に生かしていきたいと思います。成長した北海道栄高校硬式野球部の応援を宜しくお願いいたします。
posted at 2010/04/12 20:03:31
2010/04/10
[授業風景]

本日は、アルファコースの生徒を対象に「第1回アルファゼミ(αゼミ)」が行われました。
<時間割>
1年生:英語・英語・数学・数学
2年生:数学・数学・英語・英語
3年生:修学旅行中のため実施せず

アルファゼミは平成22年4月10日(土)から平成23年3月12日(土)まで全20回の開講を予定しています。
1枚目の写真は1年生の英語の様子です。初回ということで、英語で自己紹介を行い、皆さんの趣味や夢などを話してもらいました。生徒の皆さんも時折笑顔を見せながら英会話を楽しんでいました。2枚目の写真は2年生の英語の様子です。時間を決めて問題を解くという演習形式の授業を行っていました。解説も小手先のテクニックではなく、生きた英語の習得を目指す深いものでした。
次回は4月24日(土)の開講となります。内容も本格的になりますので、特に復習を怠ることがないよう計画的に学習しましょう。また、わからない問題や疑問点、もっと問題に取り組みたいなどがありましたら、気軽に職員室・入試広報センターの各教科の先生に申し出てください。北海道栄高校は皆さんの夢の実現を全力でサポートします!
posted at 2010/04/10 16:10:27
2010/04/09
[学校行事]
本日、1時間目の時間を利用して、「コース別ガイダンス」を実施しました。本校はコース制を採用していますので、コースにより勉強する科目が異なってきます。
保健体育コース:数学→国語→地歴公民→英語→理科
総合コース:地歴公民→数学→国語→理科→英語
アドバンスコース:国語→理科→数学→地歴公民→英語
アルファコース:英語→地歴公民→理科→国語→数学

1枚目の写真はアルファコースにおける国語のガイダンスの様子を撮影したものです。アルファコースは明日より本格的な授業が始まることもあり、真剣に聞いている様子がうかがえます。

2時間目以降の新入生の動きは以下の通りでした。
2時間目:校歌指導(ICホール)
3時間目:施設見学(校舎内の教育施設・運動施設の見学)
4時間目:LHR(各教室)
5時間目:内科検診(家庭科室)
6時間目:内科検診(家庭科室)
2枚目の写真は校歌指導の様子を撮影したものです。一日も早く校歌を覚えてくれることを期待しています。週明け月曜日より、通常授業が始まります。配布されたシラバス(ガイダンスの資料)をよく読み、忘れ物等ないようにしましょう。
保健体育コース:数学→国語→地歴公民→英語→理科
総合コース:地歴公民→数学→国語→理科→英語
アドバンスコース:国語→理科→数学→地歴公民→英語
アルファコース:英語→地歴公民→理科→国語→数学

1枚目の写真はアルファコースにおける国語のガイダンスの様子を撮影したものです。アルファコースは明日より本格的な授業が始まることもあり、真剣に聞いている様子がうかがえます。

2時間目以降の新入生の動きは以下の通りでした。
2時間目:校歌指導(ICホール)
3時間目:施設見学(校舎内の教育施設・運動施設の見学)
4時間目:LHR(各教室)
5時間目:内科検診(家庭科室)
6時間目:内科検診(家庭科室)
2枚目の写真は校歌指導の様子を撮影したものです。一日も早く校歌を覚えてくれることを期待しています。週明け月曜日より、通常授業が始まります。配布されたシラバス(ガイダンスの資料)をよく読み、忘れ物等ないようにしましょう。
posted at 2011/11/09 18:35:20
2010/04/08
[学校行事]

新入生の皆さんを対象に、4月7日(水)・8日(木)の2日間の日程で模擬試験が行われました。
模擬試験名:新1年生スタディーサポート(ベネッセ)
時間割:4月7日(水)
9:25〜10:25 英語(60分)
10:35〜11:35 数学(60分)
11:45〜12:45 国語(60分)
4月8日(木)
8:55〜 9:45 学習状況リサーチ(50分)

新入生の皆さんには、入学準備説明会の日に課題として「スタディーチャージ」を渡しています。今回の模擬試験はそれに基づいた内容となっています。
高校生活が始まって最初の模擬試験ということもあり、多くの生徒から緊張している様子が伺えました。時間ギリギリまで何度も見直しをする生徒も多く見受けられました。

今回の模擬試験では、「学習状況リサーチ」も実施し、皆さんの家庭学習の様子、得意科目・苦手科目、進路希望などの調査を行いました。成績表や資料の返却は5月ごろの予定です。
posted at 2011/11/09 18:31:48
2010/04/07
[学校行事]

本日、5時間目・6時間目の時間を利用して、本校ICホールにおいて新入生の皆さん対象に「平成22年度 クラブ紹介」が行われました。まずは、吹奏楽部の皆さんが歓迎の意味も込めて演奏を披露してくれました。クラブ紹介の順序は以下の通りでした。
<紹介順序>(12の運動部、6の文化部)
吹奏楽部→硬式野球部→サッカー部→女子バレーボール部
→ウエイトリフティング部→剣道部→柔道部→男子バスケットボール部
→アイスホッケー部→陸上競技部→駅伝部→アーチェリー部→空手道部
→書道部→英語研究部→美術部→茶道部→自然科学部→生徒会執行部

各部活動の代表者は、普段の練習のメニュー、部活内の雰囲気、昨年度の活動実績などを紹介しました。各部活動ごとに創意工夫を凝らし、ステージ上で練習の実演をしたり、コントを行ったり、テクニックを披露したり様々でした。新入生の皆さんも楽しそうに過ごしていました。

「先輩たちとうまくやっていけるかなぁ」とか「初心者なんだけど大丈夫かなぁ」と、不安に思うのは当然のことです。この部活動に興味が湧いた、入部するか迷っている、という新入生の皆さんは、まずは実際の活動を見学しに来て下さい!「高校生から活動を始めて、全国の舞台で活躍をした」という生徒が何人もいます。北海道栄高校の部活動で内在する可能性を拓いてみませんか。
最後に、生徒会執行部の皆さん、入学準備説明会の装飾から始まり、入学式の装飾、対面式、クラブ紹介などの企画・準備・お手伝いなど、本当にありがとうございました。
posted at 2011/11/09 18:30:01