2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2010/11/08 :: 故 初代理事長 佐藤栄太郎先生 3回忌追悼集会が行われました
平成22年11月8日(月)の1時間目、本校体育館において「故 初代理事長 佐藤栄太郎先生 3回忌追悼集会」が行われました。
!!$photo1!!
佐藤栄太郎先生(1928年1月25日−2008年11月13日)は、「学校法人 北海道佐藤栄学園 北海道栄高等学校(現 学校法人 佐藤栄学園 北海道栄高等学校)」創設者として初代理事長に就任し、「選択コース制」、「創造学習」など画期的なシステムを導入されました。
!!$photo2!!
追悼集会では、
教職員代表 渡邊伸一 教諭
生徒代表 生徒会長 鈴木雄大 君(2年、白老町立白老中出身)
の2名が献花し、全教職員・全校生徒で黙祷を捧げました。
!!$photo3!!
また、校長先生が学校を代表し、佐藤栄太郎先生を偲んで追悼の意を表しました。
平成22年11月8日(月)の1時間目、本校体育館において「故 初代理事長 佐藤栄太郎先生 3回忌追悼集会」が行われました。
!!$photo1!!
佐藤栄太郎先生(1928年1月25日−2008年11月13日)は、「学校法人 北海道佐藤栄学園 北海道栄高等学校(現 学校法人 佐藤栄学園 北海道栄高等学校)」創設者として初代理事長に就任し、「選択コース制」、「創造学習」など画期的なシステムを導入されました。
!!$photo2!!
追悼集会では、
教職員代表 渡邊伸一 教諭
生徒代表 生徒会長 鈴木雄大 君(2年、白老町立白老中出身)
の2名が献花し、全教職員・全校生徒で黙祷を捧げました。
!!$photo3!!
また、校長先生が学校を代表し、佐藤栄太郎先生を偲んで追悼の意を表しました。
all photo
検索
Counter
total : 2356308
yesterday : 1238 / today : 4887
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2011/05/11
[お知らせ]

本日(平成23年5月11日(水))の15時40分頃、1年生を乗せたスクールバスが本校に到着し、「平成23年度 第1学年 宿泊研修」が無事終了しました。

本日のうちに疲れを癒し、明日元気に登校してきてください。
posted at 2011/11/10 20:01:55
2011/05/10
[お知らせ]

本日(平成23年5月10日(火))の午前9時過ぎ、1年生の皆さんは「平成23年度 第1学年 宿泊研修」のため、日高町にあります「国立ひだか少年の家」に向けて無事出発しました。
日 時:平成23年5月10日(火)〜11日(水)(1泊2日)
場 所:独立法人国立ひだか少年の家
(北海道沙流郡日高町字富岡)

posted at 2011/11/10 20:00:28
2011/05/07
[お知らせ]

本日(平成23年5月7日(土))、本校視聴覚室におきまして、「平成23年度 保護者会総会」が開催されました。
<保護者会総会次第>
1.開会の言葉
1.校長挨拶
1.保護者会会長挨拶
1.議長選出
1.議事(平成22年度の活動報告など)
1.感謝状贈呈
1.閉会の言葉

午前10時より役員会・各学年による学年会、午前11時より保護者会総会、12時よりコミュニティーホールにおきまして懇親会が、それぞれ開催されました。学年会では、学年主任・各担任より生徒の皆さんの様子や学年としての動き、年間の行事予定などをお話させていただきました。総会では、平成22年度の保護者会の活動報告や決算報告、平成23年度の活動の案内などをさせていただきました。

また、懇親会では、各部活動の報告や春季大会・高体連などの大会の日程の案内、学年主任からの挨拶、新任の先生からの挨拶などをさせていただき、保護者の皆様とお食事・ご歓談をさせていただきました。
本日は大変お忙しい中、ご出席いただいた役員の皆様、保護者の皆様に深く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
posted at 2011/05/07 14:34:51
2011/04/28
[お知らせ]

本日(平成23年4月28日(木))の16時ごろ、保護者の皆様宛てに文書を発送しました。
発送した文書は以下の通りです。受け取りましたら、中身をご確認の上、ご熟読ください。また、ご不明な点がございましたら、各クラス担任もしくは学校まで、お気軽にお問い合わせください。
1.学年だより(各学年)
2.学級だより(各学級担任)
3.オレンジ通信(生徒指導科)
4.進路指導だより(進路指導科)
5.模擬試験実施のご案内【1年生・2年生・3年4組】(教務科)
6.あしなが奨学生のご案内(事務局)
7.心電図関係【1年生該当生徒のみ】(保健)
8.宿泊研修のご案内【1年生のみ】(教務科)
9.授業料関係【1年生のみ】(教務科)
10.奨学金について(大学予約)【3年生のみ】(事務局)
11.さとえ学園新聞【寮生のみ】(教務科)
posted at 2011/04/28 16:51:33
2011/04/19
[お知らせ]
平成23年4月初めにも文書にてお知らせいたしましたが、栄ブログ上でも再度「平成23年度 保護者会総会」のご案内をいたします。
保護者各位
学校法人佐藤栄学園
北海道栄高等学校
校 長 笹 本 隆 悦
保護者会会長 林 順 一
平成23年度保護者会総会のご案内
謹啓 麗春の候、保護者の皆様には益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。
平素は本校の教育活動に深いご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、12年目の春を迎え、本校でも勉学、部活動ともに努力の成果が少しずつ表れており、校内では生徒の活気あふれる声が聞こえてきます。昨年度は本会も例年以上の盛り上がりを見せました。これからも保護者会活動が子どもたちの活躍をサポートしていくため、よりいっそう活性化していきたいと思いますので、これまで以上のご協力をよろしくお願いいたします。
つきましては下記のとおり平成23年度保護者会総会を開催いたしますので、万障お繰り合わせの上多数参加頂きます様ご案内申し上げます。
謹 言
記
1.日 時 平成23年5月7日(土)
2.日程内容 受 付 9:30〜10:00
学 年 会 10:00〜10:45
保護者会総 会 11:00〜11:45
懇 親 会 12:00〜13:30
3.懇親会費用 1人様:1,500円(当日、懇親会の前に申し受けます。)
4.準備の都合上、平成23年4月21日(木)までに右の出欠確認書および委任状(総会を欠席される方のみ)を担任までご提出ください。
総会を欠席される方は、委任状に押印の上必ず担任までご提出ください。
5.学級担任に連絡がある場合は、総会出欠書の下の連絡事項の欄にご記入ください。
以 上
※平成23年度 保護者会総会のご案内の文書及び保護者会総会出欠確認書・委任状はコチラ(pdf形式)をクリックしてください。(必要に応じてプリントアウトしてお使いください)
保護者各位
学校法人佐藤栄学園
北海道栄高等学校
校 長 笹 本 隆 悦
保護者会会長 林 順 一
平成23年度保護者会総会のご案内
謹啓 麗春の候、保護者の皆様には益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。
平素は本校の教育活動に深いご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、12年目の春を迎え、本校でも勉学、部活動ともに努力の成果が少しずつ表れており、校内では生徒の活気あふれる声が聞こえてきます。昨年度は本会も例年以上の盛り上がりを見せました。これからも保護者会活動が子どもたちの活躍をサポートしていくため、よりいっそう活性化していきたいと思いますので、これまで以上のご協力をよろしくお願いいたします。
つきましては下記のとおり平成23年度保護者会総会を開催いたしますので、万障お繰り合わせの上多数参加頂きます様ご案内申し上げます。
謹 言
記
1.日 時 平成23年5月7日(土)
2.日程内容 受 付 9:30〜10:00
学 年 会 10:00〜10:45
保護者会総 会 11:00〜11:45
懇 親 会 12:00〜13:30
3.懇親会費用 1人様:1,500円(当日、懇親会の前に申し受けます。)
4.準備の都合上、平成23年4月21日(木)までに右の出欠確認書および委任状(総会を欠席される方のみ)を担任までご提出ください。
総会を欠席される方は、委任状に押印の上必ず担任までご提出ください。
5.学級担任に連絡がある場合は、総会出欠書の下の連絡事項の欄にご記入ください。
以 上
※平成23年度 保護者会総会のご案内の文書及び保護者会総会出欠確認書・委任状はコチラ(pdf形式)をクリックしてください。(必要に応じてプリントアウトしてお使いください)
posted at 2011/04/19 20:33:55
2011/04/14
[お知らせ]

本日(平成23年4月14日(木))の15時ごろ、保護者の皆様宛てに文書を発送しました。
発送した文書は以下の通りです。受け取りましたら、中身をご確認の上、ご熟読ください。また、ご不明な点がございましたら、各クラス担任もしくは学校まで、お気軽にお問い合わせください。
1.平成23年度 年間行事予定表
2.ゴールデンウィーク中の休業について
3.副教材購入について(1年生のみ)
4.柔道着購入のお知らせ(1年生のみ)
5.保健だより(1年生のみ)
6.「修学旅行積立」実施についてのお願い(1年生のみ)
7.平成23年度 2学年修学旅行実施時期変更について(2年生のみ)
8.4月分授業料の明細
9.団体自転車総合保険・スポーツ団体傷害保険 推薦のご案内
posted at 2011/04/14 18:50:58
2011/04/11
[お知らせ]
インフルエンザに伴う臨時休業について(お知らせ)
新年度を迎え、4月11日(月)までに16人の生徒が発症、8名のインフルエンザの疑いが確認されました。本校は寮生が多いことを考え、インフルエンザの集団感染を防止するため、学校医および関係機関と相談し、4日間の臨時休業とすることにいたしました。下記臨時休業期間中にインフルエンザの症状(発熱)等のある場合は、医療機関での受診、十分な休養に心がけ、4月18日(月)には元気に登校できるように、ご家庭での対応をお願いいたします。
1.臨時休業および外出制限期間
平成23年4月12日(火)〜平成23年4月15日(金)の4日間
2.臨時休業期間中の生徒の留意事項
(1)感染拡大防止のため、十分な休養とうがいや手洗い、マスクの着用の励行。
(2)外出の自粛。
(3)臨時休業期間中及び平成23年4月16日(土)休業日、17日(日)の2日間、
発熱またはインフルエンザの症状がある場合。
(イ)医療機関での受診。
(ロ)担任の先生に連絡。
(医療機関で受診した場合は、陰性でも連絡をしてください)
(ハ)感染した場合には、医療機関による「治癒証明書」または本校所定の
「証明書」を持参してください。
新年度を迎え、4月11日(月)までに16人の生徒が発症、8名のインフルエンザの疑いが確認されました。本校は寮生が多いことを考え、インフルエンザの集団感染を防止するため、学校医および関係機関と相談し、4日間の臨時休業とすることにいたしました。下記臨時休業期間中にインフルエンザの症状(発熱)等のある場合は、医療機関での受診、十分な休養に心がけ、4月18日(月)には元気に登校できるように、ご家庭での対応をお願いいたします。
1.臨時休業および外出制限期間
平成23年4月12日(火)〜平成23年4月15日(金)の4日間
2.臨時休業期間中の生徒の留意事項
(1)感染拡大防止のため、十分な休養とうがいや手洗い、マスクの着用の励行。
(2)外出の自粛。
(3)臨時休業期間中及び平成23年4月16日(土)休業日、17日(日)の2日間、
発熱またはインフルエンザの症状がある場合。
(イ)医療機関での受診。
(ロ)担任の先生に連絡。
(医療機関で受診した場合は、陰性でも連絡をしてください)
(ハ)感染した場合には、医療機関による「治癒証明書」または本校所定の
「証明書」を持参してください。
posted at 2011/04/11 17:48:49
2011/04/02
[お知らせ]
平成23年度
スクールバス
時刻表(平日:登校時)が出来上がりましたので、お知らせいたします。在校生の皆さんには、旧学年の担任もしくは旧学年付きの先生より連絡をします。新入生の皆さんには、入学式の日に時刻表を渡します。
発車時刻・停留所名の順番に掲載します。
コースは「苫小牧Aコース」、「苫小牧Bコース」、「苫小牧Cコース」、「東室蘭コース」、「白老町内コース」の5つとなります。
発車時間の5分前には各バス停に来るようにお願いします。
【苫小牧Aコース】 発車時刻・停留所名の順番に掲載します。
・7:05 植苗駅通
・7:13 勇振橋
・7:14 臨海東通
・7:17 拓勇南
・7:25 職訓センター通
・7:26 操車場前
・7:29 日の出2丁目
・7:30 緑小学校
・7:36 苫小牧市役所
・7:43 新富1丁目
・7:51 豊川3丁目
・7:52 北星小学校
・7:54 日新温水プール
・7:55 日新小学校
・7:56 日新3丁目
・7:58 苫信川沿支店
・8:00 川沿体育館
【苫小牧Bコース】 発車時刻・停留所名の順番に掲載します。
・7:25 新開1丁目
・7:32 住吉1丁目
・7:36 苫小牧東高校
・7:37 総合運動公園
・7:43 北光小学校
・7:46 啓北中学校
・7:48 桜木4丁目
・7:56 小糸井
・8:03 錦岡西
・8:10 社台中央
・8:15 白老パセオ
・8:16 白老駅
・8:17 白老役場
・8:18 本町入口(白老高砂町)
【苫小牧Cコース】 発車時刻・停留所名の順番に掲載します。
・7:34 ときわ6丁目
・7:36 ときわ4丁目
・7:37 澄川3丁目
・7:38 スケートセンター北
・7:39 のぞみコミセン
・7:40 苫小牧南高校
・7:42 錦岡郵便局
・7:43 凌雲公園通
・7:46 すずらん公園
・7:48 駒沢大学
【東室蘭コース】 発車時刻・停留所名の順番に掲載します。
・7:00 鷲別
・7:10 東室蘭西口
・7:28 桜木団地
・7:43 登別旭友
・7:48 虎杖浜
・7:53 西竹浦
・7:58 竹浦
・8:01 北吉原
・8:03 西萩野
・8:05 萩野駅前
・8:07 東萩野
・8:15 ツルハ
・8:17 坂下
【白老町内コース】 発車時刻・停留所名の順番に掲載します。
・8:20 白老駅


発車時刻・停留所名の順番に掲載します。
コースは「苫小牧Aコース」、「苫小牧Bコース」、「苫小牧Cコース」、「東室蘭コース」、「白老町内コース」の5つとなります。
発車時間の5分前には各バス停に来るようにお願いします。
【苫小牧Aコース】 発車時刻・停留所名の順番に掲載します。
・7:05 植苗駅通
・7:13 勇振橋
・7:14 臨海東通
・7:17 拓勇南
・7:25 職訓センター通
・7:26 操車場前
・7:29 日の出2丁目
・7:30 緑小学校
・7:36 苫小牧市役所
・7:43 新富1丁目
・7:51 豊川3丁目
・7:52 北星小学校
・7:54 日新温水プール
・7:55 日新小学校
・7:56 日新3丁目
・7:58 苫信川沿支店
・8:00 川沿体育館
【苫小牧Bコース】 発車時刻・停留所名の順番に掲載します。
・7:25 新開1丁目
・7:32 住吉1丁目
・7:36 苫小牧東高校
・7:37 総合運動公園
・7:43 北光小学校
・7:46 啓北中学校
・7:48 桜木4丁目
・7:56 小糸井
・8:03 錦岡西
・8:10 社台中央
・8:15 白老パセオ
・8:16 白老駅
・8:17 白老役場
・8:18 本町入口(白老高砂町)
【苫小牧Cコース】 発車時刻・停留所名の順番に掲載します。
・7:34 ときわ6丁目
・7:36 ときわ4丁目
・7:37 澄川3丁目
・7:38 スケートセンター北
・7:39 のぞみコミセン
・7:40 苫小牧南高校
・7:42 錦岡郵便局
・7:43 凌雲公園通
・7:46 すずらん公園
・7:48 駒沢大学
【東室蘭コース】 発車時刻・停留所名の順番に掲載します。
・7:00 鷲別
・7:10 東室蘭西口
・7:28 桜木団地
・7:43 登別旭友
・7:48 虎杖浜
・7:53 西竹浦
・7:58 竹浦
・8:01 北吉原
・8:03 西萩野
・8:05 萩野駅前
・8:07 東萩野
・8:15 ツルハ
・8:17 坂下
【白老町内コース】 発車時刻・停留所名の順番に掲載します。
・8:20 白老駅
posted at 2011/04/02 23:08:24
2011/04/01
[お知らせ]
平成23年度大学入試・看護入試合格実績【平成23年4月1日現在】をお知らせいたします。
★卒業生数………………………110名(昨年度110名卒業)
★大学進学希望者数………………55名
★大学合格者数……………………79名(昨年度より16名増加)
★国公立大学・大学校合格者数…11名(昨年度より1名増加)
★私立大学合格者数………………68名(昨年度より15名増加)
★看護大学・看護学校合格者数…10名(昨年度より6名増加)
★学校斡旋就職決定率……………連続100%達成
【国公立大学・大学校】 <11名>
・防衛大学校…………………1名<理工学部 1名>
・国立看護大学校……………1名<看護学部 1名>
・神奈川県立看護福祉大学…1名<看護学部 1名>
・札幌市立大学………………1名<看護学部 1名>
・北海道教育大学……………2名<教育学部 2名>
・公立はこだて未来大学……1名<システム情報学部 1名>
・室蘭工業大学………………1名<工学部 1名>
・北見工業大学………………1名<工学部 1名>
・釧路公立大学………………2名<経済学部 2名>
【私立大学】 <68名>
<北海道内私立大学>
・天使大学………………1名 <看護1名>
・北星学園大学…………4名 <経済3名、社会福祉1名>
・北海学園大学…………12名 <経営7名、経済4名、人文1名>
・北海道医療大学………1名 <看護福祉1名>
・藤女子大学……………2名 <人間生活2名>
・千歳科学技術大学……1名 <総合光化学1名>
・北翔大学………………1名 <生涯スポーツ1名>
・北海道工業大学………2名 <医療工学2名>
・北海道情報大学………5名 <経営情報5名>
・北海道文教大学………8名 <看護2名、国際言語2名、こども発達2名、理学療法2名>
・札幌大学………………4名 <経済4名>
・札幌学院大学…………4名 <経営2名、経済1名、社会情報1名>
・道都大学………………1名 <経営1名>
・苫小牧駒澤大学………5名 <国際文化5名>
<北海道外私立大学>
・平成国際大学…………2名 <法2名>
・中央大学………………2名 <法1名、文1名>
・東京農業大学…………1名 <国際食糧1名>
・日本大学………………1名 <生物資源1名>
・東洋大学………………1名 <文1名>
・東海大学………………3名 <教養1名、工1名、国際文学1名>
・大東文化大学…………2名 <環境創造1名、国際関係1名>
・京都産業大学…………1名 <経営1名>
・関東学院大学…………1名 <経済1名>
・松蔭大学………………1名 <経営文化1名>
・関西国際大学…………1名 <人間科学1名>
・国際武道大学…………1名 <体育1名>
【看護大学・看護学校】 <10名>
・国立看護大学校 看護学部………………………………1名
・神奈川県立保健福祉大学 看護学部……………………1名
・札幌市立大学 看護学部…………………………………1名
・天使大学 看護学部………………………………………1名
・北海道医療大学 看護福祉学部…………………………1名
・北海道文教大学 看護学科………………………………2名(1名特待生合格)
・苫小牧看護専門学校 第1看護学科……………………1名
・伊達赤十字看護専門学校…………………………………1名
・豊穣学園金沢医療技術専門学校 看護コース…………1名
進路決定及び合格おめでとうございます!!
★卒業生数………………………110名(昨年度110名卒業)
★大学進学希望者数………………55名
★大学合格者数……………………79名(昨年度より16名増加)
★国公立大学・大学校合格者数…11名(昨年度より1名増加)
★私立大学合格者数………………68名(昨年度より15名増加)
★看護大学・看護学校合格者数…10名(昨年度より6名増加)
★学校斡旋就職決定率……………連続100%達成
【国公立大学・大学校】 <11名>
・防衛大学校…………………1名<理工学部 1名>
・国立看護大学校……………1名<看護学部 1名>
・神奈川県立看護福祉大学…1名<看護学部 1名>
・札幌市立大学………………1名<看護学部 1名>
・北海道教育大学……………2名<教育学部 2名>
・公立はこだて未来大学……1名<システム情報学部 1名>
・室蘭工業大学………………1名<工学部 1名>
・北見工業大学………………1名<工学部 1名>
・釧路公立大学………………2名<経済学部 2名>
【私立大学】 <68名>
<北海道内私立大学>
・天使大学………………1名 <看護1名>
・北星学園大学…………4名 <経済3名、社会福祉1名>
・北海学園大学…………12名 <経営7名、経済4名、人文1名>
・北海道医療大学………1名 <看護福祉1名>
・藤女子大学……………2名 <人間生活2名>
・千歳科学技術大学……1名 <総合光化学1名>
・北翔大学………………1名 <生涯スポーツ1名>
・北海道工業大学………2名 <医療工学2名>
・北海道情報大学………5名 <経営情報5名>
・北海道文教大学………8名 <看護2名、国際言語2名、こども発達2名、理学療法2名>
・札幌大学………………4名 <経済4名>
・札幌学院大学…………4名 <経営2名、経済1名、社会情報1名>
・道都大学………………1名 <経営1名>
・苫小牧駒澤大学………5名 <国際文化5名>
<北海道外私立大学>
・平成国際大学…………2名 <法2名>
・中央大学………………2名 <法1名、文1名>
・東京農業大学…………1名 <国際食糧1名>
・日本大学………………1名 <生物資源1名>
・東洋大学………………1名 <文1名>
・東海大学………………3名 <教養1名、工1名、国際文学1名>
・大東文化大学…………2名 <環境創造1名、国際関係1名>
・京都産業大学…………1名 <経営1名>
・関東学院大学…………1名 <経済1名>
・松蔭大学………………1名 <経営文化1名>
・関西国際大学…………1名 <人間科学1名>
・国際武道大学…………1名 <体育1名>
【看護大学・看護学校】 <10名>
・国立看護大学校 看護学部………………………………1名
・神奈川県立保健福祉大学 看護学部……………………1名
・札幌市立大学 看護学部…………………………………1名
・天使大学 看護学部………………………………………1名
・北海道医療大学 看護福祉学部…………………………1名
・北海道文教大学 看護学科………………………………2名(1名特待生合格)
・苫小牧看護専門学校 第1看護学科……………………1名
・伊達赤十字看護専門学校…………………………………1名
・豊穣学園金沢医療技術専門学校 看護コース…………1名
進路決定及び合格おめでとうございます!!
posted at 2011/04/01 17:48:03
2011/03/31
[お知らせ]
平成23年3月23日(水)に行われました「平成23年度 入学準備説明会」の際にお知らせいたしましたが、「平成23年度 第12回 入学式」の日程について栄ブログ上でも再度お知らせいたします。
<入学式について>
1.日 時:平成23年4月5日(火) 午前10時開式
2.式 場:北海道栄高等学校 体育館
3.受 付:午前8時30分より
4.事前指導:午前9時より教室で行います。
5.服 装:本校指定の制服を着用し、バッジは定められたところに装着してください。
6.当日のスケジュール
※新入生の皆さんは午前9時までに登校してきてください。
8:30〜 9:00 出席確認
9:00〜 9:35 日程確認・服装確認
入学式の流れについての説明
10:00〜11:00 入学式
11:30〜 生徒の皆さんへのお知らせ
保護者の皆様へのお知らせ
写真撮影(本校ICホール)
7.そ の 他:保護者同伴での出席をお願いいたします。また、筆記用具をご持参ください。
<入寮式について>
1.日 時:平成23年4月5日(火) 午後1時〜1時30分
2.式 場:北海道栄高等学校 ICホール
※入学準備説明会が行われた会場となります。
※式終了後、寮ごとに写真撮影を行います。
※詳細につきましては、「平成23年度 入寮のしおり」をご覧ください。

入学式の日程につきましては「平成23年度 入学手続きのしおり」の7ページにも記載されております。また、入学準備説明会で配布しました「2011 今日学べ(保護者用)」の冊子には、北海道栄高等学校の教育・ご家庭へのお願いなど様々なことが記載されております。保護者の皆様には熟読していただき、学校と一緒に子どもたちのより良い成長のため、手を携えて取り組んでいくことができるよう、お願い致します。ご不明な点がございましたら、お気軽に本校までお問い合わせください。
<入学式について>
1.日 時:平成23年4月5日(火) 午前10時開式
2.式 場:北海道栄高等学校 体育館
3.受 付:午前8時30分より
4.事前指導:午前9時より教室で行います。
5.服 装:本校指定の制服を着用し、バッジは定められたところに装着してください。
6.当日のスケジュール
※新入生の皆さんは午前9時までに登校してきてください。
8:30〜 9:00 出席確認
9:00〜 9:35 日程確認・服装確認
入学式の流れについての説明
10:00〜11:00 入学式
11:30〜 生徒の皆さんへのお知らせ
保護者の皆様へのお知らせ
写真撮影(本校ICホール)
7.そ の 他:保護者同伴での出席をお願いいたします。また、筆記用具をご持参ください。
<入寮式について>
1.日 時:平成23年4月5日(火) 午後1時〜1時30分
2.式 場:北海道栄高等学校 ICホール
※入学準備説明会が行われた会場となります。
※式終了後、寮ごとに写真撮影を行います。
※詳細につきましては、「平成23年度 入寮のしおり」をご覧ください。


入学式の日程につきましては「平成23年度 入学手続きのしおり」の7ページにも記載されております。また、入学準備説明会で配布しました「2011 今日学べ(保護者用)」の冊子には、北海道栄高等学校の教育・ご家庭へのお願いなど様々なことが記載されております。保護者の皆様には熟読していただき、学校と一緒に子どもたちのより良い成長のため、手を携えて取り組んでいくことができるよう、お願い致します。ご不明な点がございましたら、お気軽に本校までお問い合わせください。
posted at 2011/03/31 19:12:21