TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!
2015/05/07 :: 【女子バレーボール部】平成27年バレーボール競技力向上キャンプ in 帯広に参加しました1
!!$photo1!!

女子バレーボール部は、平成27年5月2日(土)〜5月4日(月・祝日)に芽室町総合体育館、帯広南商業高校体育館で行われた「平成27年度 バレーボール競技力向上キャンプ in 帯広」に参加しました。

!!$photo2!!

この強化練習会は、帯広・釧路などの道東を中心に、札幌方面、道北方面、本校のある胆振地方などいろいろな地域の高校が集結する教科合宿となっています。

<参加校>
 旭川西高校、網走桂陽高校、札幌東陵高校、遠軽高校、釧路商業高校
 釧路江南高校、釧路明輝高校、釧路湖陵高校、別海高校、北見商業高校
 北見緑陵高校、北見柏陽高校、帯広三条高校、帯広南商業高校、白樺学園高校
 留萌高校、北海道栄高校、室蘭東翔高校、えりも高校

各会場3コート(計6コート)、1クール20分のローテーションでゲーム形式で対戦し、3日間で200試合以上行われました。

!!$photo3!!

本校バレーボール部は2日の朝6時頃にに白老町を出発しました。1日目は10時から17時の7時間、2日目は9時から17時の8時間、3日目は9時から12時の3時間の計18時間の練習試合を行い、帯広から出発しました。
5月22日(金)〜24日(日)の3日間、登別市総合体育館・室蘭栄高校体育館で高体連室蘭支部予選会が行われます。この3日間の強化合宿で得た経験生かし、北海道大会出場を目指して頑張りたいと思います。応援をよろしくお願いします。

all photo

検索

Counter
total : 2356459
yesterday : 1238 / today : 5038

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2010/04/12
【硬式野球部】春季関東遠征の結果報告

硬式野球部は平成22年3月19日(金)〜4月2日(金)までの15日間、「平成21年度 春季関東遠征」に行ってきました。練習試合の結果がまとまりましたので栄ブログでもお知らせいたします。

  <練習試合結果> 戦績11戦 10勝1敗0分
     ・3月21日(日)… 北海道栄高校  6−5  桐生市立商業高校さん
     ・3月22日(月)… 北海道栄高校  5−2  館林商工高校さん
     ・3月24日(水)… 北海道栄高校  3−4  盛岡中央高校さん
     ・3月26日(金)… 北海道栄高校  4−1  文星芸術大学附属高校さん
     ・3月27日(土)… 北海道栄高校  6−2  国学院高校さん
     ・3月28日(日)… 北海道栄高校  4−1  宇都宮清陵高校さん
     ・3月29日(月)… 北海道栄高校 10−2  九里学園高校さん
     ・3月30日(火)… 北海道栄高校  3−2  仙台育英高校さん
     ・3月31日(水)… 北海道栄高校  7−0  湯本高校さん
     ・4月 1日(木)… 北海道栄高校 10−5  東日本昌平高校さん

【硬式野球部】春季関東遠征の結果報告

春休みという期間を利用して、多くの高校と練習試合をしてきました。勝利した試合、惜敗した試合に関わらず、どの試合においても多くのことを学ぶことが出来ました。この経験を今後の練習・大会に生かしていきたいと思います。成長した北海道栄高校硬式野球部の応援を宜しくお願いいたします。

posted at 2010/04/12 20:03:31
 
2010/03/14
平成22年3月14日(日)午前10時より、年生が本校ICホールにて開催されました。3年生の部員たちが、顧問の竹田先生、1年生・2年生の後輩部員たち、そしてここまで育ててくれた家族への気持ちを込めて、演奏会を開きたいと申し出たことがきっかけでした。内容も3年生部員たちが数曲演奏を行うということ以外は何も知らされていませんでした。

【吹奏楽部】3年生部員による演奏会が行われました

3年生部員たちが演奏してくれた曲目は以下の通りです。

  【1曲目】 セレブレーション(J.スウェアリンジェン作曲)
  【2曲目】 ウィーアー!(五十嵐昭悟編曲)
  【3曲目】 Jポップ・冬うたメドレー(山下国俊編曲)
  【4曲目】 テキーラ(山下国俊編曲)

しんみりした曲だと涙で楽器を吹くことができないかもしれないということで、比較的明るめの曲を演奏しました。

  【アンコール曲】 宝島・蛍の光行進曲

3年生部員の皆さんはとても元気に楽しそうに演奏をしていました。後輩部員たちや保護者の皆様が曲に合わせて手拍子などをする場面も見受けられ、大いに盛り上がりました。

演奏が終了し幕が閉まりかけた瞬間、客席から「ちょっと待った!」という声が出てきました。なんと後輩部員たちが3年生部員のために曲をプレゼントしたいと申し出てきました。

  【演奏曲】 WE'RE ALL ALONE(小野崎孝輔編曲)

曲中に先輩たちへの感謝の言葉を述べました(下の写真の左下)。思いもよらない出来事に、3年生部員たちは驚いていました。

【吹奏楽部】3年生部員による演奏会が行われました

顧問の竹田先生からのプレゼントもありました。今まで撮影した写真を使って作成したスライドの上映が始まりました(上の写真の左上)。写真が出てくるごとに、その時の様子・感情が思い起こされてきました。スライド終了後は部員一人一人にプレゼントを手渡しし握手を交わしました。保護者の皆様からは、顧問の竹田先生、副顧問の山崎先生への花束の贈呈も行われました。
多くのサプライズがあった演奏会でしたが、最後のサプライズは3年生部員から後輩部員たちへの色紙のプレゼントでした。企画力は後輩部員より3年生部員の方が一枚上手だったようです。

【吹奏楽部】3年生部員による演奏会が行われました

ラストはアルファコースに在籍していた旧部長の中谷公祐 君(白老町立白老中出身、東京学芸大学へ進学)が一丁締めで華麗に締めくくってくれました。


posted at 2010/03/15 14:16:18
 
2010/03/13
平成22年3月15日〜19日(月〜金)にタイのバンコクで行われますアジアグランプリに出場するアーチェリー部岸塚祥也君(3年、苫小牧市立啓明中出身)、平成22年3月20日・21日(土・日)に東京の日本武道館で行われます全国高校柔道選手権大会に出場する柔道部千田聖也君(2年、白老町立白老中出身)の2名が苫小牧民報さんのホームページ「WEBみんぽう」で取り上げられました。

【Web記事】柔道部・アーチェリー部が全国・世界の舞台へ 【Web記事】柔道部・アーチェリー部が全国・世界の舞台へ

<記事:【白老】北海道栄高の2人が全国、国際舞台へ>
北海道栄高校の2人の生徒が、全国、世界の舞台に挑む。アーチェリー部の岸塚祥矢君(3年)がバンコクで開かれるアジアグランプリ(15〜19日)へ、柔道部の千田聖也君(2年)は東京・日本武道館での全国高校柔道選手権大会(20、21日)73キロ級に出場する。
 岸塚君は昨年、道高校アーチェリー選手権大会男子個人の部で優勝、新潟国体少年男子個人の部準優勝など好成績を収め、2009年度の全国高校ランキング1位になった。アジアグランプリでも、高校生以下のジュニアナショナルチームに選出された。初の国際舞台挑戦だ。
 高校2年生から始めて、わずか2年間で日本の高校生の頂点に立った。夢は「世界制覇」。そして「選手を育てる側にも回ってみたい」とも。高校生最後の試合となるグランプリに向け、「先生や家族、応援してくれるすべての人に感謝の気持ちを持って臨みたい」と話した。4月からはアーチェリーの名門・日体大に進学する。
 千田君は、2月の北海道予選で優勝し、全国切符をつかんだ。全国の舞台は過去に団体戦での出場経験があるものの、個人では初めて。「雰囲気は(団体戦の時と)違うと思う」と気を引き締める。顧問の堤士郎教諭はこの1年で、精神的、肉体的に一回り成長した、とし、「彼本来の攻める柔道をすれば、全国でも上位に進出できる」と太鼓判を押す。
 千田君も「この大会で自分に自信をつける」と意気込み、対戦相手の柔道をビデオで研究し、大舞台でのイメージトレーニングを重ねているという。
=============================================
リンク:【白老】北海道栄高の2人が全国、国際舞台へ(転載元)
    苫小牧民報(WEBみんぽう)さんのトップページはコチラ
=============================================

posted at 2010/03/13 15:48:21
 
2010/02/25
【アーチェリー部】アジアグランプリに向けた壮行会が行われました

本日、日本を代表して世界へ羽ばたくアーチェリー部岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)の壮行会が行われました。

  【アーチェリー部】岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)
     ・大 会 名:2010年 アジアグランプリ・バンコク大会
     ・開 催 地:タイ バンコク
     ・大会期間:平成22年3月15日(月)〜19日(金)
     ・派遣期間:平成22年3月14日(日)〜20日(土)

校長先生からは「全道大会や全国大会とは違い、日本を代表して出場するという自覚を持ち、思う存分戦ってきてもらいたい」、「将来はオリンピック出場も期待したい」という激励の言葉が送られました。岸塚君の世界大会出場は、同じ栄高生にとって大きな誇りとなります。精一杯頑張ってきてください!

posted at 2010/02/25 21:45:57
 
2010/02/18
【男子バスケットボール部】冬季大会の結果

男子バスケットボール部は、平成22年2月13日・14日(土・日)に苫小牧で行われました「第4回 ニューフレンド・ミズノカップ 苫小牧地区高等学校 バスケットボール冬季大会」に出場してきました。

【男子バスケットボール部】冬季大会の結果

結果は以下の通りです。

 北海道栄高校 102 対 76 苫小牧工業高校さん
 北海道栄高校  77 対 86 駒澤大学付属苫小牧高校さん

決勝戦では惜しくも敗れ、準優勝となりました。

【男子バスケットボール部】冬季大会の結果

<顧問のコメント>
 「心籠一如」心の部分のトレーニングが足りませんでした。ハードなトレーニングを積んで、精神的にも肉体的にもレベルアップを計りたいと思います。ご声援ありがとうございました。(男子バスケットボール部 顧問 木村匡宏)

posted at 2010/02/18 20:03:58
 
2010/02/09
【男子バスケットボール部】全道大会の結果

男子バスケットボール部は、平成22年2月4日(木)〜7日(日)に札幌の「きたえ〜る他」で行われました「第22回 北海道高等学校 バスケットボール 新人大会」(全道大会)に出場してきました。
 結果は以下の通りです。

   <1回戦> 北海道栄高校 110 対 97 北見柏陽高校さん
   <2回戦> 北海道栄高校  58 対 70 旭川大学高校さん

【顧問のコメント】
 選手たちは「自分たちの足りないものは何なのか?」痛感した大会になったと思います。一生懸命に悩んで、苦しんで、努力して、精神的にも技術的にも強くなることを期待しています。また、多くの方々に応援していただきありがとうございました。これからも厚く温かいご声援をよろしくお願いします。(男子バスケットボール部 顧問 木村匡宏)

※平成21年12月に行われました地区大会の結果はコチラ
 
※男子バスケットボール部のページを更新しました→コチラ(2010.02.15)

posted at 2010/02/15 19:41:25
 
2010/02/06
柔道部は平成22年2月2日・3日(火・水)、札幌市で行われた「第32回 全国高等学校 柔道選手権大会 北海道大会」に出場してきました。
結果は以下の通りです。

 【男子個人】 73kg級 優勝 千田聖也 君(2年、白老町立白老中出身)

【柔道部】男子個人 全道優勝!日本武道館で行われる全国へ!

千田君は平成22年3月20日・21日(土・日)、日本武道館(東京都)で行われる「第32回 全国高等学校 柔道選手権大会」(全国大会)への出場が決定しました!全国大会出場決定おめでとう!!

【顧問のコメント】
1日目の団体戦では、健闘しましたが初戦で敗退となりました。2日目の個人戦では2年生の千田君が、前日の敗退の悔しさを持って戦い、優勝し、全国大会への出場権を得ることができました。全国大会では上位進出を目指し、努力していきたいと思います。応援をよろしくお願いいたします(柔道部 顧問 堤士郎)

posted at 2010/02/06 8:59:45
 
2010/02/02
アーチェリー部は平成22年1月31日(日)、「北海道室内アーチェリー選手権大会」(石狩市)、「Winter Cup 2009年 第2回 高等学校ネットワークアーチェリーインドア大会(兼 北海道高校記録会)」(札幌市)に出場してきました。

【アーチェリー部】ネットワークアーチェリー大会 全国4位!

結果は以下の通りです。

   ★ 岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)
     ・ネットワーク大会   全国4位
     ・選手権大会(社会人含む)  全道3位
     ・高校記録会(高校生のみ)  全道1位

   ★ 布施健太 君(3年、札幌市立向陵中出身)
     ・高校記録会(高校生のみ)  全道4位

   ネットワーク大会(北海道内の高校1年生のみの順位)
     1位  西條比呂 君(1年、苫小牧市立明倫中出身)
     2位  小川展弘 君(1年、白老町立萩野中出身)
     3位  小納谷政也 君(1年、厚真町立厚真中出身)

 岸塚君がネットワーク大会において全国4位、記録会において全道1位という優秀な成績を収めました。3月中旬にタイのバンコクで行われるアジアグランプリに向け、頑張ってください!布施君も記録会で全道4位と入賞することができました。
 ネットワーク大会におきましては、高校1年生のみを抜粋した場合、全道1位・2位・3位を独占という結果を収めることができました。

【顧問のコメント】
 岸塚君は、3月15日〜19日にタイのバンコクで行われるアジアグランプリに向け、最終調整を行っていきます。今大会の結果がよい励みになってくれることを期待しています。布施君は高校生活最後の大会となりました。3年間お疲れ様でした。1年生は、次の春の大会に向け練習に取り組んでいきます。(アーチェリー部 顧問 久野圭太)

posted at 2010/02/02 19:36:36
 
2010/01/30
【空手道部】地区予選・全道大会の結果

空手道部は、平成21年11月に行われました「北海道高等学校空手道選抜大会 室蘭支部予選」、平成22年1月25日(月)〜27日(水)に行われました「第27回北海道高等学校空手道選抜大会」(北海道立総合体育センター〔きたえ〜る〕)に出場してきました。
結果は以下の通りです。

【支部予選】
  ・個人組手 優勝 内澤優仁 君(2年、登別市立緑陽中出身)
  ・個人形 準優勝 内澤優仁 君(2年、登別市立緑陽中出身)
【全道大会】
  ・個人形 3回戦進出 内澤優仁 君(2年、登別市立緑陽中出身)

個人組手では2回戦で惜敗しました。部員数が少なく2名しかいませんが、今回2度目の全道大会出場となり、2年生の内澤君が検討しました。応援ありがとうございました!

【顧問のコメント】
 ようやく全道で闘えるようになり嬉しく思っています。一歩一歩、着実に前進しています。今年はインターハイ出場を目指し、中身の濃い練習をしていきたいと思っています。(空手道部 顧問 立津義三)

※空手道部のホームページもぜひご覧ください!(1/12 更新)
   →空手道部ホームページはコチラ

posted at 2010/01/30 10:15:25
 
2010/01/25
【書道部】北海道学生書道展覧会の表彰式に参加しました

「第62回 北海道学生書道展覧会」に出展し、創作の部におきまして「推薦」という成績を収めました書道部員の竹鼻衿奈 さん(3年、苫小牧市立開成中出身)が表彰されました。

【書道部】北海道学生書道展覧会の表彰式に参加しました

2枚目の写真は、表彰された作品です。3年生として有終の美を飾ることができました。おめでとう!そしてお疲れ様でした!

※「第62回 北海道学生書道展覧会」では、述べ5人の部員が推薦・特選に選ばれました。→ブログはこちら

posted at 2010/01/25 18:54:01