TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!
2010/10/09 :: 【アイスホッケー部】第44回南北海道高校大会苫小牧東戦の結果
!!$photo1!!

アイスホッケー部は、平成22年10月5日(火)〜20日(水)にときわスケートセンター、沼ノ端スケートセンター、白鳥アリーナの各会場で行われています「第44回 南北海道高校アイスホッケー大会」に出場しています。
本日行われた試合結果は以下の通りです。

 北海道栄高校 3−1 苫小牧東高校さん(沼ノ端スケートセンター)
   第1ピリオド 0−0
   第2ピリオド 1−1
   第3ピリオド 2−0

!!$photo2!!

得点した選手、アシストした選手は以下の通りです。

 1点目・・・得点:39番 齊藤選手、アシスト:15番 釜谷選手
 2点目・・・得点:81番 小関選手、アシスト:21番 工藤(卓)選手
 3点目・・・得点:39番 齊藤選手、アシスト:99番 八島選手

!!$photo3!!

第2ピリオドにおいて、苫小牧東高校さんに先制点を許してしまいましたが、数分後に齊藤選手がシュートを決め同点に追い付きました。その後はキーパーの高杉選手がゴールを死守し、第3ピリオド開始6分で小関選手が逆転のシュートを決め、残り2分15秒のところで齊藤選手が再びシュートを決め2点差をつけることができました。これが決定打となり、勝利することができました。11日(月)には苫小牧工業高校さん、15日(金)には北海高校さんと沼ノ端スケートセンターで対戦します。12月14日(火)〜17日(金)に釧路市で行われる全道大会のシード権獲得を目指し頑張りますので応援をよろしくお願いします。本日は応援ありがとうございました。

all photo

検索

Counter
total : 2355532
yesterday : 1238 / today : 4111

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2010/10/23
【アルファコース】第11回アルファゼミが行われました

本日(平成22年10月23日(土))、各学年のアルファコースの生徒を対象に「第11回 アルファゼミ」が行われました。

進学校と呼ばれる学校では、土曜日に授業を行ったり、模擬試験を実施しているところが多数あります。本校では、土曜授業を「アルファゼミ」として年間計画に組み込み、アルファコースだけ(3年生はアドバンスコースの一般受験希望者も含む)の特別ゼミを開講しております。

【アルファコース】第11回アルファゼミが行われました

本日行われた授業は以下の通りです。

 1年生:数学・数学・英語・英語
 2年生:英語・英語・数学・数学
 3年生:センター試験数学・センター試験英語

アルファーコースは少人数制を取り入れておりますので、演習の際には個別対応することも可能となっております。個別対応では、質問があれば聞いたり、さらに発展的な内容を教わったりすることができます。もちろん、授業外の時間でも、朝のHR前・休み時間・昼休み・放課後などを利用して気軽に質問することができます。

【アルファコース】第11回アルファゼミが行われました

3年生のセンター試験数学では、60分の本番さながらの模擬試験を実施しました。教材などは、もちろん授業担当者が印刷・綴じ込みを行います。実施後も単に解説するだけでなく、「似たようなタイプは問題集の◎◎にあります」、「このタイプが出題されたら差がつきやすいので要注意」、「本番に使える計算テクニック」なども紹介されますので、より効果的に実戦力を鍛えることができます。

posted at 2010/10/23 13:43:29
 
2010/10/22
【3年生・アルファコース】大学入試対策模擬試験が行われました

平成22年10月20日(水)、3年生アルファコース及びアドバンスコース希望者を対象に大学入試対策模擬試験が行われました。

  模擬試験名:2010年度 第3回全統記述模試(河合塾)

   8:55〜10:35  国語(100分)
  10:45〜12:45  数学3C(120分)/数学2B(100分)
  12:45〜13:30  昼休み
  13:30〜15:10  英語(100分)
  15:10〜15:20  受験カード記入
  15:45〜17:45  理科2科目(120分)/社会2科目(120分)

【3年生・アルファコース】大学入試対策模擬試験が行われました

今回の模擬試験は国公立大学一般受験に焦点をおいた内容となっております。この10月・11月は全国の一般受験希望の受験生にとって正念場となります。本校の受験生たちも同様です。

アルファコース用に教室には「蛍雪時代(旺文社)」などの受験情報誌も置いてあり、休み時間には息抜きや参考のために情報誌を読んでいる生徒が見受けられます。「蛍雪時代(旺文社)」は1932年創刊の大学受験雑誌ですので、栄ブログ読者の皆様の中にも愛読していた方もいらっしゃると思います。

次回の模擬試験は11月上旬を予定しています。内容は大学入試センター試験対策の模擬試験となります。各教科の先生方から配布されている教材は、どれも受験に直結したものばかりなので、ボロボロになるまで使い込みましょう。

posted at 2010/10/22 21:01:12
 
2010/10/21
【保健体育コース】テーピング実習が行われました

本日(平成22年10月21日(木))、5時間目・6時間目の時間を使い、1年生から3年生の保健体育コースの生徒を対象に「テーピング実習」が行われました。
昨年度に引き続き、登別市にあります日本工学院北海道専門学校さんの柔道整復科の先生と補助学生の皆さんに教えていただきました。(昨年度行われましたテーピング実習の様子はコチラのブログをご覧ください。)

【保健体育コース】テーピング実習が行われました

今回のテーピング実習は「足関節のテーピング」をテーマに行われました。足関節捻挫には、内反捻挫と外反捻挫の2種類あり、足の先が内側に行く内反捻挫の方が多いため、内反捻挫に対しての予防・固定について学びました。

 <実習内容>
  @テーピングを巻くときの足関節の角度について
  Aアンダーラップ(皮膚の保護のため)
  Bアンカーテープ(テーピングのスタートとゴール)
  Cスターアップ(患部を支持・固定をするテープ)
  Dホースシュー(馬蹄型に巻いてスターアップの補助)
  Eフィギュアエイト(足関節を8の字状にテープを貼り固定)
  Fヒールロック(かかとの位置を安定させるテープ)

【保健体育コース】テーピング実習が行われました

生徒たちは、講師の先生の説明や見本などを参考に真剣に取り組んでいました。テーピング実習は全3回行われ、今回が2回目です。3回目は10月28日(木)に行われます。

柔道整復科をはじめとする15の専門分野から学べる専門学校「日本工学院北海道専門学校」さんのホームページはコチラをご覧ください。

本校における専門学校合格者数は、系列校の埼玉自動車大学校に次いで、「日本工学院北海道専門学校」さんが2番目となっており、人気のある専門学校の1つとなっています。

posted at 2010/10/21 21:17:08
 
2010/10/20
【吹奏楽部】第33回白老町音楽祭に出演してきました

吹奏楽部は、平成22年10月16日(土)に白老町コミュニティセンターで行われました「第45回白老町文化祭 第33回白老町音楽祭」に出演してきました。

【吹奏楽部】第33回白老町音楽祭に出演してきました

白老町音楽祭は毎年この時期に行われ、今年度は14団体474名が出演し29曲を合唱・演奏しました。本校吹奏楽部は6番目に出演し、以下の2曲を演奏しました。

  1曲目:大切なもの(歌:ロードオブメジャー、編曲:小島里美)
  2曲目:ブルーバード(歌:いきものがかり、編曲:本澤なおゆき)

2曲目のブルーバードでは、ソロ演奏、ソロパート演奏、手を叩いたりするなどのパフォーマンスもあり、演奏後には盛大な拍手をいただきました。

【吹奏楽部】第33回白老町音楽祭に出演してきました

地元の白老町民をはじめ、近隣の市町村の皆様にもお越しいただき盛大な音楽祭となりました。また、毎日一緒に活動をした後輩たちの演奏を聴くために、白老町内・町外から来てくれた3年生部員たちもいました。出演した生徒の皆さん、お疲れさまでした。

posted at 2010/10/20 19:48:28
 
2010/10/19
【3年生】卒業アルバム用写真撮影が行われました

本日(平成22年10月19日(火))、4時間目の時間を使い、3年生の卒業アルバム用写真撮影が行われました。今回は、校舎前庭において3年生全員の集合写真の撮影を行いました。アップした写真は栄ブログ用に縮小していますが、アルバムには高画質の写真が掲載されます。個人写真、部活動ごとの集合写真は先月のうちに撮影が終了しています。卒業まであと5カ月を切りました。3年生の進学先・就職先も決まり始めていきます。最後まで気を抜くことなく、全員が進路決定できるようお互いに頑張りましょう!

posted at 2010/10/19 20:40:15
 
2010/10/18
本日(平成22年10月18日(月))、1時間目のLHRの時間を使い、「第5回 月曜テスト」が行われました。

第5回 月曜テストが行われました

 1年生:数学
 2年生:国語
 3年生:一般常識テスト

年8回行われるテストはあと3回、11月8日(月)・12月13日(月)・2月14日(月)に行われます。

第5回 月曜テストが行われました

月曜テストに合格した生徒は玄関付近に得点順に掲示されます。「もちろん100点を狙います」と意気込む生徒、「苦手科目なので合格を目指します」と頑張る生徒、「ぎりぎり合格だと下の方に名前が載ってしまうから、できれば上の方に名前を載せたい」という生徒など様々です。

第5回 月曜テストが行われました

1枚目の写真は1年2組(総合コース)、2枚目の写真は2年2組(保健体育・総合コース)、3枚目の写真は1年3組(アルファコース・アドバンスコース)の様子を撮影したものです。どのクラスの生徒も一生懸命頑張っている様子が見受けられます。

posted at 2011/11/10 15:24:28
 
2010/10/17
平成22年11月12日(金)〜20日(土)に各会場におきまして、平成23年度入試に向けた中学生および保護者の皆様を対象といたします「高校説明会」を開催します。事前のお申し込み等は不要ですので、お気軽にご参加ください。

<説明会内容>
  ・本校概要説明(各コースの概要、進路状況、各部活動など)
  ・平成23年度入試説明
  ・学費支援制度について(国からの就学支援金、授業料軽減制度)
     ・国からの就学支援金
      ・・・全ご家庭に月額9,900円〜19,800円が給付されます。
           (給付額は、所得割額により異なります)
     ・授業料軽減制度
      ・・・所得割額が非課税もしくは18,900未満である世帯に該当する場合、
         一律月額10,000円が軽減されます。
  ・奨学生制度について

<日時・会場>
    全会場 受  付 19:00〜19:10
         説 明 会 19:10〜20:10(途中入室可能です)
         質疑応答 20:10〜20:30
  ・11月12日(金)  終了しました!
     白 老:総合保健福祉センター(いきいき4・6)・・・白老町東町4−6−7
     苫小牧:沼ノ端コミュニティセンター・・・苫小牧市字沼ノ端625−2
  ・11月13日(土)  終了しました!
     苫小牧:豊川コミュニティセンター・・・苫小牧市豊川町3−4−21
     苫小牧:のぞみコミュニティセンター・・・苫小牧市のぞみ町1−2−5
  ・11月19日(金)  終了しました!
     登 別:登別市民会館・・・登別市富士町7−33
     登 別:登別市婦人センター・・・登別市東町3−6−7
  ・11月20日(土)  終了しました!
     白 老:総合保健福祉センター(いきいき4・6)・・・白老町東町4−6−7
     苫小牧:苫小牧市民会館・・・苫小牧市旭町3−2−2

<お問い合わせ先>
  北海道栄高校 入試広報センター直通 0144−82−6008

※個別相談ご希望の場合は、説明会終了後に申し出てください。

posted at 2010/11/20 22:05:57
 
2010/10/16
平成22年10月30日(土)、北海道栄高校-SAKAE-におきまして第3回 一日体験入学を実施します!

【体験入学】第3回 SAKAEの一日体験入学のご案内   【体験入学】第3回 SAKAEの一日体験入学のご案内

開講講座は以下の通りです。

  ・硬式野球
  ・陸上競技、駅伝
  ・アーチェリー
  ・アイスホッケー(来校時に防具などを持参してください)
  ・サッカー
  ・女子バレーボール
  ・男子バスケットボール
  ・剣道(来校時に竹刀や防具を持参してください)
  ・柔道
  ・空手道
  ・吹奏楽(経験者は楽器を持参してください)
  ・書道
  ・美術
  ・茶道
  ・ビリヤード
  ・筋トレ体験・・・トレーニングマシンを使った筋トレを体験!
  ・自然科学・・・「ゆきむし」講座と金魚すくいを体験!
  ・お料理・・・ハロウィンにぴったりのお菓子作りを体験!
  ・着付け・・・帯をしっかり結んで、着物を着てみましょう!
  ・陶芸・・・世界に一つだけの角皿・マグカップを作りましょう!
  ・自動車解体・・・実際の自動車から部品を「取・付」ませんか?
  ・一般入試対策講座&校内施設見学・・・過去問の他に、傾向と対策プリントも配布!
  ・SCα入試対策講座&校内施設見学・・・過去問の他に、傾向と対策プリントも配布!


タイムスケジュールは以下の通りです。(アイスホッケー部は途中から別行動となります。詳細はチラシをご覧ください。)

  ・ 8:30〜  受付
  ・ 9:10〜  オープニングセレモニー
           吹奏楽部ウェルカムコンサート
           部活動紹介スライド上映
  ・10:00〜  体験学習
  ・12:00〜  昼食
            第1回目、第2回目とは別メニュー!何が出るかはお楽しみ♪
  ・12:50〜  学校紹介・行事紹介・コース紹介
           学費・就学支援金・入試制度説明
            ※就学支援金:月額9,900円〜19,800円が給付されます。
              (金額は所得割額によって異なります)

  ・13:45〜  送迎バス出発


 参加希望の方は各中学校の担任の先生に、希望体験講座を伝えてください。運動系講座は、必要な用具(ジャージや靴など)の準備をお願いします。
 中学生の保護者の方のご見学や個別相談も行っていますので、ぜひご利用下さい。また、JRをご利用の方は、白老駅8:25発の送迎バスをご利用ください。

昼食は本校で用意しますので、ぜひお召し上がりください!

また、参加者してくれた中学生の皆さんには、書店では手に入らない「一般入試過去問 解説付き」をプレゼントします。

講座の案内、タイムスケジュールが書いてある北海道栄の一日体験入学のチラシはこちらになります!→SAKAEの一日体験入学のご案内
 
※平成22年9月11日(土)に行われました第1回目の体験入学の様子はこちらをご覧ください→その1
その2

※平成22年10月2日(土)に行われました第2回目の体験入学の様子はこちらをご覧ください→その1その2その3その4

※平成22年10月30日(土)に行われました第3回目の体験入学の様子はこちらをご覧ください→その1その2陶芸作品

posted at 2010/10/16 16:09:39
 
「社団法人 創玄書道会」が主催する「第36回 創玄現代書展」におきまして、書道部顧問の土井伸也先生、本校卒業生の濱波裕介さんの2名が選抜作家100名に選ばれました。この書展は、誰でも応募できるのではなく、審査会員・創玄書道会準会員で、毎日展または創玄展一科の入賞経験者のみが出品資格を持ちます。出品資格をもつ多くの作家から応募された1331点の作品から厳しい審査を勝ち抜いた100点(うち9点が白鴎賞受賞)が入選となります。

 ★白鴎賞受賞・入選
   濱波祐介 さん(平成17年度卒業生、北海道教育大学岩見沢校へ進学)
 ★入 選
   土井伸也 先生(書道部顧問)


posted at 2010/10/16 12:39:50
 
2010/10/15
平成22年10月13日(水)の5時間目・6時間目の時間を使い、1年生・2年生対象に「平成22年度 第2回 進路ガイダンス」(株式会社ライセンスアカデミー協賛)が行われ、体育館では個別ブース形式で学校案内・進路相談が行われました。(体育館以外の会場では、予備校講師による国公立大学進学対策、看護対策などを実施)

【進路指導】第2回 進路ガイダンスが行われました〜その2

参加していただいた学校は以下の通りです。

<系列校>
  平成国際大学/埼玉自動車大学校

<大学・短期大学>
  旭川大学・短期大学部/札幌大谷大学・短期大学部/札幌学院大学
  札幌国際大学・短期大学部/札幌大学・女子短期大学部/千歳科学技術大学
  東海大学/道都大学/藤女子大学/北翔大学・短期大学部/北星学園大学・短期大学部
  北海学園大学/北海商科大学/北海道医療大学/北海道工業大学/北海道情報大学
  北海道文教大学/酪農学園大学/光塩学園女子短期大学

【進路指導】第2回 進路ガイダンスが行われました〜その2

<専門学校>
  青山建築デザイン・医療事務専門学校/経専医療事務薬業専門学校
  経専北海道観光専門学校/経専北海道どうぶつ専門学校/経専音楽放送芸術専門学校
  経専調理製菓専門学校/経専北海道保育専門学校/光塩学園調理製菓専門学校
  札幌医学技術福祉専門学校/札幌医療科学専門学校/札幌心療福祉専門学校
  札幌リハビリテーション専門学校/函館臨床福祉専門学校/札幌医療秘書福祉専門学校
  札幌こども専門学校/札幌ビューティーアート専門学校/札幌プライダル専門学校
  札幌リゾート&スポーツ専門学校/札幌科学技術専門学校/札幌工科専門学校
  札幌福祉専門学校/札幌ベルエポック製菓調理専門学校/札幌ベルエボック美容専門学校
  専門学校札幌スクールオブビジネス/専門学校札幌ビジュアルアーツ
  専門学校札幌デザイナー学院/専門学校札幌マンガ・アニメ学院
  専門学校日本ビジネススクール/専門学校日本福祉学院
  専門学校日本福祉看護・診療放射線学院/専門学校日本福祉リハビリテーション学院
  日本工学院北海道専門学校/日本工学院専門学校/日本工学院八王子専門学校
  北斗文化学園インターナショナル調理技術専門学校/北海道福祉教育専門学校
  北海道介護福祉専門学校/北海道情報専門学校/北海道中央調理技術専門学校
  北海道ドレスメーカー学院/北海道ハイテクノロジー専門学校
  北海道エコ・コミュニケーション専門学校/北海道美容専門学校
  専門学校エステティックビューティー専門学校/北海道理容美容専門学校
  吉田学園医療歯科専門学校/吉田学園情報ビジネス専門学校/吉田学園動物看護専門学校
  専門学校北海道自動車整備大学校/専門学校北海道体育大学校
  専門学校北海道福祉大学校/専門学校北海道保健看護大学校
  専門学校北海道リハビリテーション大学校

【進路指導】第2回 進路ガイダンスが行われました〜その2

たくさんの大学・短期大学・専門学校の入試担当の方々にご来校していただきました。いろいろな学校があるので、生徒の皆さんは第一志望の学校だけではなく、似たような系統の勉強ができる学校、気になった学校のブースに訪れていました。また、専門学校を志望しているけれど大学の話も聞きにいってみたり、就職先や資格取得について熱心に聞いたりしている生徒も多く見受けられました。北海道外への大学進学を目指している生徒も、同じ学部がある大学のお話を聞いたり、資料コーナーにある情報誌を見ながら進学相談のスタッフから説明などを受けていました。
他にも調べたい学校などがあれば資料請求をしたり、オープンキャンパスに参加したりしてみましょう。資料が充実している本校の進路指導室には、無料で資料請求できるハガキ、一度に複数の学校の資料請求ができる用紙などが常備されています。まだ利用したことのない生徒は、この機会にぜひ利用してみてください。

posted at 2011/11/10 15:22:03