2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2014/12/09 :: 【ビリヤード部】世界ジュニア選手権・全日本選手権結果
!!$photo1!!
「2014 世界ナインボールジュニア選手権 ジュニア&ガールズ(
World Juniors Championship-Junior)」、「第47回全日本選手権大会(9ボール国際オープン)女子」に平口結貴さん(2年)が出場しました。
!!$photo2!!
結果は以下の通りです。
・平成26年11月15日(土)〜19日(水)
大会名:2014 世界ナインボールジュニア選手権 ジュニア&ガールズ(
World Juniors Championship-Junior) 場所:上海
・予選トーナメントD組、1回戦シードにより、2回戦から参戦
・予選トーナメントD組勝者側2回戦 平口選手 7−4 Tkach Kristina選手
・予選トーナメントD組勝者側決勝戦 平口選手 5−7 Wang XiaoTong選手
→敗者側C組決勝戦へ
・予選トーナメントC組敗者側決勝戦 平口選手は3−7で惜敗
・平成26年11月19日(水)〜24日(月)
大会名:第47回全日本選手権大会(9ボール国際オープン)女子
場所:あましんアルカイックホールオクト特設会場(兵庫県)
・予選トーナメントはグループ2に配属。
・予選トーナメント1回戦では、高木まき子選手(日本プロポケットビリヤード連盟所属)に勝利し、勝者側決勝戦へ。
・予選トーナメント勝者側決勝戦では、Park Eunji選手(韓国)に敗れ、敗者側決勝戦へ。
・予選トーナメント敗者側決勝戦では、光岡純子選手(日本プロポケットビリヤード連盟所属)に惜敗。
たくさんのご声援ありがとうございました。平口さんが今後も成長し続けてくれることを期待します。
※画像掲載元:「On the hill!」さん
!!$photo1!!
「2014 世界ナインボールジュニア選手権 ジュニア&ガールズ(
World Juniors Championship-Junior)」、「第47回全日本選手権大会(9ボール国際オープン)女子」に平口結貴さん(2年)が出場しました。
!!$photo2!!
結果は以下の通りです。
・平成26年11月15日(土)〜19日(水)
大会名:2014 世界ナインボールジュニア選手権 ジュニア&ガールズ(
World Juniors Championship-Junior) 場所:上海
・予選トーナメントD組、1回戦シードにより、2回戦から参戦
・予選トーナメントD組勝者側2回戦 平口選手 7−4 Tkach Kristina選手
・予選トーナメントD組勝者側決勝戦 平口選手 5−7 Wang XiaoTong選手
→敗者側C組決勝戦へ
・予選トーナメントC組敗者側決勝戦 平口選手は3−7で惜敗
・平成26年11月19日(水)〜24日(月)
大会名:第47回全日本選手権大会(9ボール国際オープン)女子
場所:あましんアルカイックホールオクト特設会場(兵庫県)
・予選トーナメントはグループ2に配属。
・予選トーナメント1回戦では、高木まき子選手(日本プロポケットビリヤード連盟所属)に勝利し、勝者側決勝戦へ。
・予選トーナメント勝者側決勝戦では、Park Eunji選手(韓国)に敗れ、敗者側決勝戦へ。
・予選トーナメント敗者側決勝戦では、光岡純子選手(日本プロポケットビリヤード連盟所属)に惜敗。
たくさんのご声援ありがとうございました。平口さんが今後も成長し続けてくれることを期待します。
※画像掲載元:「On the hill!」さん
all photo
検索
Counter
total : 2356296
yesterday : 1238 / today : 4875
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2012/01/16
[部活動]

女子バレーボール部は、平成24年1月15日(日)に苫小牧南高校で行われた「第7回 北海道高等学校バレーボール新人大会 苫小牧予選会」に出場し、準優勝となりました。。

試合結果は以下の通りです。
<準決勝>
北海道栄高校 2−1 苫小牧東高校さん
<決勝戦>
北海道栄高校 0−2 苫小牧中央高校さん

3年生部員がサポート役として、試合前の練習や試合中のアドバイスなど行っていました。今年度の公式大会はこれで終了となります。新年度の春季大会に向け、気持ちを切り替えて頑張りたいと思います。今大会もたくさんの応援ありがとうございました。
posted at 2012/01/16 17:56:06
2012/01/18
[部活動]

アイスホッケー部は平成24年2月3日(金)〜17日(金)に苫小牧で行われる「第45回 南北海道高校新人アイスホッケー大会」に向けて、日々練習に取り組んでいます。練習の一環として、1月13日(金)に苫小牧の白鳥アリーナにおいて韓国のチームと練習試合を行いました。


練習試合はレフリーをつけて、公式戦と同じ各ピリオド20分、第3ピリオドまで行われました。本校が攻める場面も、攻められる場面もありましたが、先制点をあげることができました。その後も追加点をあげ勝利しましたが、パスの出し方や動き方についての修正点が見つかりました。今後の氷上練習の中で改善し、ベストな状態で新人戦を迎えられるように頑張っていきます。
posted at 2012/01/18 19:17:24
2012/01/19
[部活動]

※1枚目の写真:北海道大会優勝チームと顧問の小林生命教諭。
剣道部は、平成24年1月18日(水)・19日(木)に札幌市にあります北海道立総合体育センター(北海きたえ〜る)で行われた「第31回北海道高等学校新人剣道大会 兼 第21回全国高等学校剣道選抜大会北海道予選会」(全道大会)において、女子団体の部で優勝し、全国大会への切符を手にすることができました。
<団体選手>
・鎌田佑奈 さん(2年)
・青砥涼 さん(2年)
・平田麻衣 さん(2年)
・福島千尋 さん(2年)
・加藤遥奈 さん(1年)
・田中彩花 さん(1年)
・梅津乙扇 さん(1年)
<予選リーグ> 1位通過
北海道栄高校 4−0 大麻高校さん
北海道栄高校 4ー0 北見柏陽高校さん
<決勝トーナメント> 優勝!
・一回戦
北海道栄高校 4−0 恵庭南高校さん
・準決勝戦
北海道栄高校 3−2 札幌日大高校さん
・決勝戦
北海道栄高校 1−1 東海大四高校さん
(代表決定戦の末に勝利)

※2枚目の写真:対戦相手のメンを狙う平田選手(左)。
予選リーグから決勝トーナメントまで、とても調子が良いという訳でありませんでしたが、選手一人ひとりが自分の役割を果たしました。決勝では、1勝1敗1引き分けで大将戦(鎌田選手)を迎えましたが、時間内で決着がつかず、時間無制限の代表決定戦となりました。代表決定戦には大将の鎌田選手が出場し、東海大四高校の選手と33分16秒という長期戦の末、コテで1本を取り、勝利しました。昨年の1月と6月の北海道大会ではともに準優勝でしたが、3度目の正直で優勝することができました。

※3枚目の写真:対戦相手のメンを攻める青砥選手(右)。
「第21回 全国高等学校剣道選抜大会(全国選抜大会)」は平成24年3月27日(火)・28日(水)に愛知県にあります春日井市総合体育館で行われます。選手たちは、「さらに強くなって、全国選抜大会に臨み、上位進出を目指したい」と意気込み、稽古に取り組んでいます。応援をよろしくお願いします。
<顧問のコメント>
この度は北海道新人戦において女子団体の部で優勝することができました。本人たちの努力もありますが、保護者の方々、部員をはじめとするたくさんの方々の応援が大きな励みとなり、優勝につなげることができました。3月の全国選抜大会でも自分たちの力が発揮できるようにこれからも精進していきます。本当に皆様に感謝申し上げます。(剣道部 顧問 小林生命)
※1枚目から3枚目の写真は北海道高体連剣道専門部のホームページに掲載されているものを、事前に許可を得て使用しています。
※4枚目の写真は携帯版では表示されません。コチラよりご覧いただけます。
※この写真はコチラ(パソコンのみ対応で、サイズは2.06MB)からダウンロードできます。(zip形式で、解凍パスは半角大文字で「SAKAE」です。)
posted at 2012/01/25 20:38:48
2012/01/28
[部活動]

空手道部は、平成24年1月24日(火)〜26日(木)に帯広市総合体育館で行われた「第29回北海道高等学校空手道選抜大会(全道大会)」に出場しました。
結果は以下の通りです。
<男子個人形>
江口太一 君(1年)・・・2回戦
<男子個人組手>
三船慎悟 君(1年)・・・2回戦
江口太一 君(1年)・・・1回戦
<顧問のコメント>
「空手を楽しんで、勝負を楽しんで」を合言葉に臨みました。会場には保護者の方々が応援に駆け付け、子どもたちが一生懸命頑張る姿に感動していた様子でした。親子一体となって勝負にかける情熱は、必ずや花を咲かせることと確信しています。春には新入生を迎え、みんなで全国大会に出場するために頑張っていくことになります。今後も応援をよろしくお願いします。(空手道部 顧問 立津義三)
posted at 2012/01/28 12:36:57
2012/02/02
[部活動]

※1枚目の写真:左から順に、工藤(卓)選手・木下選手・井上選手。
平成23年8月8日(月)〜平成24年3月31日(土)に苫小牧市などの各会場で「2011−12 アジアリーグアイスホッケー「サテライト・ヤングリーグ」」が行われています。大会の一環として、平成24年2月3(金)・4日(土)には苫小牧市の白鳥アリーナ・王子製紙スケートセンターの各会場で「U17/U18 苫小牧シリーズ2月/JOCジュニアオリンピックカップ大会」が開催されます。この大会に本校アイスホッケー部から5名の選手が、U17道南チーム、U18道南チームに選抜され、出場することになりました。
<U17道南チーム>
・井上剛 君(DF、2年、苫小牧市立明倫中出身)
・工藤翔介 君(FW、2年、苫小牧市立明倫中出身)
<U18道南チーム>
・青沼竜太 君(FW、3年、横浜市立上菅田中出身)
・木下侑亮 君(GK、3年、苫小牧市立凌雲中出身)
・工藤卓磨 君(DF、3年、苫小牧市立明倫中出身)

※2枚目の写真:U18道南チームの一員として出場する青沼選手。

※3枚目の写真:U17道南チームの一員として出場する工藤(翔)選手。
試合日程は以下の通りです。
<U17道南チーム>
2月3日(金) 10:00 対 U17関東(白鳥アリーナ)
2月4日(土) 17:15 対 U17東北(王子製紙スケートセンター)
<U18道南チーム>
2月3日(金) 15:00 対 U18関東(白鳥アリーナ)
2月4日(土) 17:15 対 U18東北(白鳥アリーナ)
すでに行われた「U17/U18 苫小牧シリーズ10月」などでは、本校選手がゴールを決めたり、アシストとして得点に貢献したり活躍を見せています。
明日・明後日の試合でも道南チームの一員としてしっかり頑張って行きたいと思いますので、応援をよろしくお願いします。
※2月6日(月) 追記
2月3日(金)の10:00から行われたU17関東戦で、工藤翔介 君(FW、2年、苫小牧市立明倫中出身)がゲームベストプレイヤーに選ばれました。
2月3日(金)の10:00から行われたU17関東戦で、工藤翔介 君(FW、2年、苫小牧市立明倫中出身)がゲームベストプレイヤーに選ばれました。
posted at 2012/02/06 16:50:04
2012/02/03
[部活動]

※顧問の長谷川先生は世界選手権出場経験を持つ。長谷川先生の指導を受けながら、目標である全国大会出場を目指す紺野さん(2月3日(金)撮影)。
ウエイトリフティング部は、平成24年1月29日(日)に札幌市西区体育館で行われた「2012 アルバータカップ」に出場し、紺野菜月 さん(1年、白老町立虎杖中出身)が女子の部で優勝しました。
※アルバータカップとは、北海道内出場者の階級の枠を取り払い、男子の部・女子の部・中学生の部などそれぞれの部で競う大会です。
紺野さんは平成23年12月18日(日)に行われた「第40回 北海道高等学校ウエイトリフティング競技大会新人戦」においても優秀選手に選ばれるなど、1年生ながらに活躍している選手です。今後も部活動に励み、インターハイ・国民体育大会などの全国大会に出場できることを願っています。
<顧問のコメント>
体重調整も順調に行い、まずまずのコンディションで臨んだ大会でした。反省点もありますが、自己記録を更新させることができ、内容的には高く評価できると思います。まずは、48kg級の北海道女子公認記録を塗り替え、全国へ羽ばたいてほしいと思います。(ウエイトリフティング部 顧問 長谷川倫子)
posted at 2012/02/03 20:28:15
2012/02/04
[部活動]

※1枚目の写真:全国7位、北海道1位の小川君(写真は昨年2月のインドア大会のもの)。
アーチェリー部は、平成24年1月29日(日)に札幌篠路高校で行われた「ウィンターカップ 2011 第4回 高等学校ネットワークアーチェリーインドア大会」に出場し、北海道内では男子1位・2位、女子1位と男女ともに北海道の頂点に、全国でも7位と好成績を残すことができました。
<北海道内での結果>
1位(男子) 小川展弘 君(3年、白老町立萩野中出身)
1位(女子) 伊藤恵 さん(2年、登別市立登別中出身)
2位(男子) 小納谷政也 君(3年、厚真町立厚真中出身)
<全国での結果>
7位(男子) 小川展弘 君(3年、白老町立萩野中出身)
20位(女子) 伊藤恵 さん(2年、登別市立登別中出身)
25位(男子) 小納谷政也 君(3年、厚真町立厚真中出身)

※2枚目の写真:同じく北海道1位の伊藤さん(写真は冬休み中の室内練習の様子を撮影したもの)。
この大会は60射600点満点(1射10点)、全国9会場をネットワークでつなぎ、約500名の参加者で得点を競い合います。540点(1射平均9点)以上であった選手が40名いるなど、1点差で順位が変わるレベルの高い大会でした。

※3枚目の写真:北海道2位の小納谷君。本校が北海道1位と2位を独占(写真は昨年2月のインドア大会のもの)。
明日2月5日(日)には、「第20回 北海道室内アーチェリー選手権大会」が行われます。よい結果を残せるように一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
posted at 2012/02/04 11:29:06
2012/02/06
[部活動]
男子バスケットボール部は、平成24年2月2日(木)〜5日(日)に帯広市で行われた「第24回 北海道高等学校バスケットボール新人大会」(全道大会)に出場しました。
結果は以下の通りです。
1回戦:北海道栄高校 102 対 50 士別翔雲高校さん
2回戦:北海道栄高校 59 対 87 恵庭南高校さん
帯広市は天気がよかったですが、帯広市までの道のりは吹雪いたりしていました。悪天候の中、遠方よりたくさんの応援ありがとうございました。
結果は以下の通りです。
1回戦:北海道栄高校 102 対 50 士別翔雲高校さん
2回戦:北海道栄高校 59 対 87 恵庭南高校さん
帯広市は天気がよかったですが、帯広市までの道のりは吹雪いたりしていました。悪天候の中、遠方よりたくさんの応援ありがとうございました。
posted at 2012/02/06 16:24:48
2012/02/08
[部活動]

※1枚目の写真:春からは大学生。有終の美を飾った小川選手(写真は室蘭工業大学で行われたブロック大会のもの)。
アーチェリー部は、平成24年2月5日(日)、札幌市中央体育館で行われた「第20回 北海道室内アーチェリー選手権大会」に出場しました。
結果は以下の通りです。
<リカーブ男子の部>
優勝 小川展弘 君(3年、白老町立萩野中出身)
<リカーブ女子の部>
準優勝 伊藤恵 さん(2年、登別市立登別中出身)
4位 田茂琴美 さん(1年、苫小牧市立凌雲中出身)

※2枚目の写真:女子の部で準優勝の伊藤選手(写真は国体出場を決めたときの最終予選のもの)。
優勝した小川君は予選を4位通過し、決勝トーナメントにコマを進めました。決勝トーナメントは社会人選手10名を含む16名で行われました。大学でもアーチェリーを続けることもあり、進学先決定後も一生懸命練習をしていました。その成果もあり、今大会も北海道の頂点をとることができました。大学進学後も、国民体育大会優勝や学生王座優勝、世界大会出場などを目標に頑張ってもらいたいと思います。女子の部では伊藤さんが決勝戦で惜しくも敗れ、準優勝となりました。来年度は部長としてアーチェリー部を引っ張って行ってもらいたいと思います。田茂さんも1年生ながらに4位となり予選より順位を1つあげることができました。
posted at 2012/02/08 18:51:07
2012/03/15
[部活動]

※世界U18選手権に向けて意気込む工藤翔介選手。
アイスホッケー部の主将を務めます工藤翔介 君(FW、2年、苫小牧市立明倫中出身)が「2012 IIHF世界U18選手権 ディビジョンI グループA (2012 IIHF WORLD U18 CHAMPIONSHIP Division I - Group A)」の日本代表選手に選ばれました。派遣期間は平成24年4月1日(日)〜19日(木)ですが、それに先立ち2011−12アジアリーグアイスホッケー「サテライト・ヤングリーグ」にも出場することになっています。北海道栄高校代表として、日本代表として、一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
<工藤翔介選手のコメント>
まず、アイスホッケー部の部員、監督の西島先生、友人たち、そして家族のみんなに感謝しています。みんなの支えがあったからこそ、世界選手権という大きな舞台に立たせてもらえることができると思っています。
日本代表選手として自覚を持ち、世界の舞台でアイスホッケーを楽しみたいと思います。優勝を目指して、チームに貢献できるよう精一杯頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
<日本代表の工藤翔介選手の今後の予定>
・平成24年3月16日(金)〜19日(月)
2011−12 アジアリーグアイスホッケー「サテライト・ヤングリーグ」 U22 関西シリーズ3月
(於:大阪府高槻市 関西大学アイスアリーナ)
3月17日(土) 17:00〜19:30 関西学生選抜 対 U18
3月18日(日) 14:45〜17:15 U18 対 関西学生選抜
・平成24年3月29日(木)〜31日(土)
2011−12 アジアリーグアイスホッケー「サテライト・ヤングリーグ」 U22 東京シリーズ3月
(於:東京都西東京市 Dydo ドリンコアイスアリーナ)
3月30日(金) 18:30〜21:00 U18 対 U20
3月31日(土) 09:00〜11:30 U20 対 U18
・平成24年4月1日(日) 国内練習(西東京市 Dydo ドリンコアイスアリーナ)
・平成24年4月2日(月) 日本を出発
・平成24年4月3日(火)〜10日(火) 海外合宿
4月3日(火)〜8日(日) ドイツ・フッセン
4月9日(月)〜10日(火) スロバキア・ピエシュチャニ
・平成24年4月11日(水)〜17日(火)
2012 IIHF世界U18選手権 ディビジョンI グループA
(於:スロバキア共和国 ピエシュチャニ)
4月11日(水) 12:00〜 日本 対 スロベニア
4月12日(木) 19:00〜 スロバキア 対 日本
4月14日(土) 15:30〜 ノルウェー 対 日本
4月15日(日) 12:00〜 イタリア 対 日本
4月17日(火) 12:00〜 日本 対 フランス
※日程・時間は現地時間です。現時点での予定ですので、観戦などをする場合は公式ホームページなどで必ずご確認ください。
posted at 2012/03/15 14:32:13