2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2017/01/03 :: 【吹奏楽部】登別市の「アンデルセンの丘」で演奏会を行いました
!!$photo1!!
吹奏楽部は、平成28年12月22日(木)、登別市にあります「社会福祉法人 彩咲会 ケアハウス アンデルセンの丘」において演奏会を行ってきました。
!!$photo2!!
司会は、ホルンパートの佐藤さん(1年)、ユーフォニウムパートの川口さん(1年)が担当し(1枚目右下の写真)、「津軽海峡冬景色」、「上を向いて歩こう」など様々な曲を演奏させていただきました。演奏会の途中で、楽器紹介が行われました。2枚目の左上の写真はフルート・クラリネットの紹介、右上はトランペット・ホルンの紹介、左下はトロンボーンの紹介の様子を撮影したものです。「もりのくまさん」などの曲を演奏して、それぞれの楽器の音色を紹介しました。
!!$photo3!!
アンコールでは「ジングルベル」を演奏させていただきました。ジングルベルの演奏では、サンタクロースに扮(ふん)した吹奏楽部顧問の山崎教諭が登場し、演奏を聴いていただいている皆様にささやかなプレゼントをさせていただきました(3枚目右上の写真)。アンコールの後には、皆様の熱いリクエストにお応えして、もう一度「津軽海峡冬景色」を演奏させていただきました。短い時間の演奏会でしたが、演奏終了後には盛大な拍手をいただき、誠にありがとうございました。
!!$photo1!!
吹奏楽部は、平成28年12月22日(木)、登別市にあります「社会福祉法人 彩咲会 ケアハウス アンデルセンの丘」において演奏会を行ってきました。
!!$photo2!!
司会は、ホルンパートの佐藤さん(1年)、ユーフォニウムパートの川口さん(1年)が担当し(1枚目右下の写真)、「津軽海峡冬景色」、「上を向いて歩こう」など様々な曲を演奏させていただきました。演奏会の途中で、楽器紹介が行われました。2枚目の左上の写真はフルート・クラリネットの紹介、右上はトランペット・ホルンの紹介、左下はトロンボーンの紹介の様子を撮影したものです。「もりのくまさん」などの曲を演奏して、それぞれの楽器の音色を紹介しました。
!!$photo3!!
アンコールでは「ジングルベル」を演奏させていただきました。ジングルベルの演奏では、サンタクロースに扮(ふん)した吹奏楽部顧問の山崎教諭が登場し、演奏を聴いていただいている皆様にささやかなプレゼントをさせていただきました(3枚目右上の写真)。アンコールの後には、皆様の熱いリクエストにお応えして、もう一度「津軽海峡冬景色」を演奏させていただきました。短い時間の演奏会でしたが、演奏終了後には盛大な拍手をいただき、誠にありがとうございました。
all photo
検索
Counter
total : 2356296
yesterday : 1238 / today : 4875
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2011/12/21
[部活動]

※体育館で行われた表彰式の様子を撮影したもの。
ウエイトリフティング部は、平成23年12月18日(日)に士別市総合体育館で行われました「第40回 北海道高等学校ウエイトリフティング競技大会新人戦 兼 第27回 全国高等学校ウエイトリフティング選抜大会北海道予選会」に出場してきました。
結果は以下の通りです。
<優秀選手>
紺野菜月 さん(1年、白老町立虎杖中出身)
<女子48kg級>
1位 紺野菜月 さん(1年、白老町立虎杖中出身)
<男子69kg級>
4位 服部和将 君(2年、苫小牧市立明倫中出身)
<男子94kg級>
3位 小野田準也 君(2年、苫小牧市立緑陵中出身)
女子48kgで1位となった紺野選手は1年生ながら優秀選手に選ばれました。他の2名も上位に入賞するなど健闘しました。今後も一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
posted at 2011/12/21 12:45:22
2011/12/23
[部活動]

吹奏楽部は、平成23年12月18日(日)、白老町コミュニティセンターで行われた「元気まちブラス in 2011」に出演してきました。元気まちブラスは、本校の開校と同じ2000年度から行われているイベントとなっており、今年で第12回目を迎えました。
今年も、昨年と同じく、竹浦中学校吹奏楽部、萩野中学校吹奏楽部、白老中学校吹奏楽部、苫小牧東中学校吹奏楽部、白老東高校吹奏楽部、白老吹奏楽団そして本校吹奏楽部の計7団体が出演し、各団体2曲(2団体は3曲演奏)、合同演奏4曲、アンコール曲1曲の計21曲を演奏しました。ステージ上ではなく、聴きに来てくれた皆様と同じ目線の高さでの演奏も、この演奏会の特徴の一つです。

第1部は各団体の単独演奏で、本校吹奏楽部は以下の2曲を演奏させていただきました。
1曲目:Sign(桜井和寿作曲・小島里美編曲)
2曲目:風になりたい(宮沢和史作曲・小島里美編曲)

第2部は出演した全7団体による合同演奏が行われ、大迫力のサウンドで会場は大いに盛り上がりました。指揮は各団体の指揮者が交代で行いました。
1曲目:マーチ「ライヴリーアヴェニュー」(堀田康元作曲)
2曲目:スーパー戦隊ヒーローゲッター(project R作曲・野崎雅久編曲)
3曲目:JIN-仁- Main Title(高見優作曲・渡部哲哉編曲)
4曲目:マル・マル・モリ・モリ(宮下浩司作曲・宮川成治編曲)
アンコール曲:ジングルベル
サンタクロースやトナカイなどクリスマスならではの衣装を着たり帽子をかぶったりして演奏を行い、企画の代表者から「また来年もこの会場で会いましょう!」という言葉とともに、幕を閉じました。
お忙しい中、演奏を聴きに会場まで足を運んでいただき、ありがとうございました。また、来年の「元気まちブラス in 2012」も聴きに来てください!
posted at 2011/12/23 9:12:16
2011/12/26
[部活動]

男子バスケットボール部は、平成23年12月23日(金)・24日(土)・25日(日)に苫小牧市総合体育館・苫小牧南高校で行われました「平成23年度 北海道高等学校 バスケットボール 新人大会 苫小牧地区予選会」で2年連続優勝し、3年連続全道大会への切符を手にすることができました。

個々の試合結果は以下の通りです。
<予選リーグ>
北海道栄高校 117 対 12 様似高校さん
北海道栄高校 135 対 40 富川高校さん
<準決勝>
北海道栄高校 118 対 60 苫小牧工業高校さん
<決勝戦> 連続優勝おめでとう!
北海道栄高校 104 対 86 駒澤大学付属苫小牧高校さん

一昨年度は準優勝でしたが、昨年度及び今年度は優勝することができました。また、この2年間で苫小牧地区大会6回優勝となりました。
「第24回 北海道高等学校バスケットボール新人大会」(全道大会)は、平成24年2月2日(木)〜5日(日)に帯広市で行われます。全道大会でもよい結果を残せるよう一生懸命頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願いします。
※1枚目の優勝記念写真はコチラ(パソコンのみ対応で、サイズは2.36MB)からダウンロードできます。(zip形式で、解凍パスは半角大文字で「SAKAE」です。)
大会会場では、保護者の皆様をはじめ、3年生部員などたくさんの方々に応援していただきました。本当にありがとうございました。
posted at 2011/12/26 15:07:27
2011/12/29
[部活動]

女子バレーボール部は、平成23年12月24日(土)・25日(日)に札幌市で行われた「私学バレーボール北海道大会(全国予選)」に出場しました。1日目の予選は3位で2日目の決勝トーナメントを迎え、決勝トーナメント1回戦で帯広大谷高校さんに0−2で惜敗しました。

学校休業期間明けの1月5日(木)から練習を再開(予定)し、1月15日(日)の新人戦に向けて一生懸命頑張っていきますので、応援をよろしくお願いします。今大会は、遠方にも関わらず、会場でのたくさんの応援ありがとうございました。
posted at 2011/12/29 11:58:16
2011/12/30
[部活動]

陸上競技部・駅伝部は平成23年12月22日(木)〜25日(日)に札幌市にあります真駒内セキスイアイスアリーナにおいて、「陸上競技部・駅伝部 合同合宿」を実施しました。本日の栄ブログでは、合同合宿の様子を紹介したいと思います。

3枚の写真は23日(金)に撮影したものです。1枚目は集合写真、2枚目・3枚目は会場の外観及びトレーニングの様子です。様々なメニューがあり、練習は大変なはずですが、部員たちは仲間とのコミュニケーションを絶やさず、楽しんで取り組んでいる様子でした。

夏のインターハイ予選は6カ月先ですが、仲間たちと切磋琢磨し、よい結果が残せるよう頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願いします。
posted at 2011/12/30 11:10:00
2012/01/05
[部活動]
平成23年12月28日(水)〜平成24年1月4日(水)の8日間の年末年始休暇が終了し、本日(平成24年1月5日(木))より学校での部活動などがスタートしました。冬休み中の栄ブログでは、部活動の活動風景などをお送りしたいと思います。

1枚目の写真は、昨年末に札幌市の真駒内セキスイアイスアリーナで合宿を行っていました陸上競技部です。1年生教室のある棟の1階で、敷き詰められたマットの上を走っています。今年もインターハイに出場し、入賞を狙いますので応援をよろしくお願いします。

2枚目の写真は、10日後の1月15日(日)に新人戦を控えている女子バレーボール部です。「ボールを絶対に床に落とさないぞ!」、「ミスをしても臆することなく立ち向かっていくぞ!」という強い気持ちで頑張りますので、応援をよろしくお願いします。

3枚目の写真、平成23年12月の新人戦地区大会で優勝し、2月に全道大会を控えている男子バスケットボール部です。「シュートが入らないと勝てない!シュートは確実に決めるぞ!」部員一人ひとりのシュート成功率を上げ、よい結果が得られるよう頑張りますので、応援をよろしくお願いします。

1枚目の写真は、昨年末に札幌市の真駒内セキスイアイスアリーナで合宿を行っていました陸上競技部です。1年生教室のある棟の1階で、敷き詰められたマットの上を走っています。今年もインターハイに出場し、入賞を狙いますので応援をよろしくお願いします。

2枚目の写真は、10日後の1月15日(日)に新人戦を控えている女子バレーボール部です。「ボールを絶対に床に落とさないぞ!」、「ミスをしても臆することなく立ち向かっていくぞ!」という強い気持ちで頑張りますので、応援をよろしくお願いします。

3枚目の写真、平成23年12月の新人戦地区大会で優勝し、2月に全道大会を控えている男子バスケットボール部です。「シュートが入らないと勝てない!シュートは確実に決めるぞ!」部員一人ひとりのシュート成功率を上げ、よい結果が得られるよう頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
posted at 2012/01/05 18:04:35
2012/01/06
[部活動]
本日(平成24年1月6日(金))も、校舎内で行われている年始の部活動の様子を紹介したいと思います。

1枚目の写真はアイスホッケー部です。本日より活動を再開し、階段でうさぎ跳びをしたり、トレーニングセンターで筋トレをしたり、体力づくりを中心に行っていました。氷上練習の様子も近いうちに掲載したいと思います。

2枚目の写真はウエイトリフティング部です。平成23年12月に行われた全道大会では見事入賞を果たし、4月下旬に行われる予定の春季全道大会、6月に行われるインターハイ予選に向けて頑張っています。

3枚目の写真は吹奏楽部です。来週末に行われるアンサンブルコンクール、2月末に行われる予餞会(3年生を送る会)に向けた練習を行っていました。

1枚目の写真はアイスホッケー部です。本日より活動を再開し、階段でうさぎ跳びをしたり、トレーニングセンターで筋トレをしたり、体力づくりを中心に行っていました。氷上練習の様子も近いうちに掲載したいと思います。

2枚目の写真はウエイトリフティング部です。平成23年12月に行われた全道大会では見事入賞を果たし、4月下旬に行われる予定の春季全道大会、6月に行われるインターハイ予選に向けて頑張っています。

3枚目の写真は吹奏楽部です。来週末に行われるアンサンブルコンクール、2月末に行われる予餞会(3年生を送る会)に向けた練習を行っていました。
posted at 2012/01/06 18:43:29
2012/01/10
[部活動]
本日(平成24年1月10日(火))も、1月6日(金)に引き続き、校舎内で行われている年始の部活動の様子を紹介したいと思います。

1枚目の写真はサッカー部です。先週の土曜日より活動を再開し、階段を利用してトレーニングを行いました。冬期間は屋内を走ったり、技術向上に努めたりすることが中心となりますが、春季大会や高体連室蘭支部予選に向け日々取り組んでいきます。

2枚目の写真は剣道部です。平成23年11月に行われた新人戦地区大会では男女ともに全道大会の切符を手にするなど、新チームの活躍も期待されます。1月18日(水)・19日(木)に札幌市にあります北海道立総合体育センター(北海きたえ〜る)で行われる新人戦全道大会に向けて頑張っていきますので、応援をよろしくお願いします。

3枚目の写真は書道部です。去年も高文連全道大会で優秀賞を受賞するなど、毎年結果を残している部活動の1つです。全道大会に出展した作品は、本校コミュニティホール(食堂)で公開していますので、ぜひご覧ください。

1枚目の写真はサッカー部です。先週の土曜日より活動を再開し、階段を利用してトレーニングを行いました。冬期間は屋内を走ったり、技術向上に努めたりすることが中心となりますが、春季大会や高体連室蘭支部予選に向け日々取り組んでいきます。

2枚目の写真は剣道部です。平成23年11月に行われた新人戦地区大会では男女ともに全道大会の切符を手にするなど、新チームの活躍も期待されます。1月18日(水)・19日(木)に札幌市にあります北海道立総合体育センター(北海きたえ〜る)で行われる新人戦全道大会に向けて頑張っていきますので、応援をよろしくお願いします。

3枚目の写真は書道部です。去年も高文連全道大会で優秀賞を受賞するなど、毎年結果を残している部活動の1つです。全道大会に出展した作品は、本校コミュニティホール(食堂)で公開していますので、ぜひご覧ください。
posted at 2012/01/10 17:01:37
2012/01/11
[部活動]
昨日に引き続き、年始の部活動の様子を紹介します。写真は今まで同様、部長を中心に掲載していきます。

1枚目の写真は硬式野球部です。今年は8日(日)からトレーニングを開始しました。冬期間は足腰を鍛えるために、屋外野球場で雪上ランニングを行ったり、雪の影響を全く受けない室内練習場でバッティング練習・投球練習を行ったりしています。監督の渡辺先生は全体指揮だけでなく、部員一人ひとりに個別指導を行い、「全員野球」の実践に努めています。応援していただいている皆様に、野球ができる環境を与えてもらっていることに感謝しながら、甲子園出場に向けて頑張っていきます。

2枚目の写真はアーチェリー部です。部員もOBも高校からアーチェリーを始めて、インターハイ(全国大会)、国民体育大会に毎年出場しています。インターハイで入賞したり、国民体育大会少年女子団体では日本一になったり、「白老から世界へ」アジア大会に出場したり、結果も伴っている部活動です。
本校の場合は、「アーチェリーでインターハイに行こう」と思って入部する生徒より、「高校に入ったから新しいことをやってみよう」、「面白そうだからやってみよう」という気持ちで始める生徒が多いようです。練習や大会の中で、全道大会入賞、インターハイ出場という具体的な目標を持つようになり、その目標を実現していっています。

1枚目の写真は硬式野球部です。今年は8日(日)からトレーニングを開始しました。冬期間は足腰を鍛えるために、屋外野球場で雪上ランニングを行ったり、雪の影響を全く受けない室内練習場でバッティング練習・投球練習を行ったりしています。監督の渡辺先生は全体指揮だけでなく、部員一人ひとりに個別指導を行い、「全員野球」の実践に努めています。応援していただいている皆様に、野球ができる環境を与えてもらっていることに感謝しながら、甲子園出場に向けて頑張っていきます。

2枚目の写真はアーチェリー部です。部員もOBも高校からアーチェリーを始めて、インターハイ(全国大会)、国民体育大会に毎年出場しています。インターハイで入賞したり、国民体育大会少年女子団体では日本一になったり、「白老から世界へ」アジア大会に出場したり、結果も伴っている部活動です。
本校の場合は、「アーチェリーでインターハイに行こう」と思って入部する生徒より、「高校に入ったから新しいことをやってみよう」、「面白そうだからやってみよう」という気持ちで始める生徒が多いようです。練習や大会の中で、全道大会入賞、インターハイ出場という具体的な目標を持つようになり、その目標を実現していっています。
posted at 2012/01/11 16:21:23
2012/01/12
[部活動]
年始の部活動の様子を紹介します。「部活動スタート」シリーズは今回で最後とします。今日は駅伝部と柔道部です。

1枚目の写真は駅伝部です。陸上競技部とともに出場している夏の高体連全道大会では、入賞、トラック優勝、インターハイ出場決定など実績を出しています。また、9月に行われる全道高校駅伝では毎年入賞をしています。今年もインターハイ出場、全国駅伝大会出場を目指して頑張っていきたいと思いますので、昨年に引き続き応援をよろしくお願いします。

2枚目の写真は柔道部です。夏に行われた高体連室蘭支部大会では団体戦8連覇を達成し全道大会では個人でベスト8、3年生部員引退後の平成23年11月に行われた高校選手権室蘭支部大会では昨年度に引き続き全道大会出場決定、冬休み中には強豪校と合宿をするなど活動が盛んです。高校選手権全道大会は1月24日(火)・25日(水)に行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。

1枚目の写真は駅伝部です。陸上競技部とともに出場している夏の高体連全道大会では、入賞、トラック優勝、インターハイ出場決定など実績を出しています。また、9月に行われる全道高校駅伝では毎年入賞をしています。今年もインターハイ出場、全国駅伝大会出場を目指して頑張っていきたいと思いますので、昨年に引き続き応援をよろしくお願いします。

2枚目の写真は柔道部です。夏に行われた高体連室蘭支部大会では団体戦8連覇を達成し全道大会では個人でベスト8、3年生部員引退後の平成23年11月に行われた高校選手権室蘭支部大会では昨年度に引き続き全道大会出場決定、冬休み中には強豪校と合宿をするなど活動が盛んです。高校選手権全道大会は1月24日(火)・25日(水)に行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
posted at 2012/01/12 15:14:39