2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2014/05/15 :: 【硬式野球部】第53回春季野球室蘭支部予選3回戦の結果
!!$photo1!!
※3枚の写真は先月行われたスプリングチャレンジリーグのもの。
本日(平成26年5月15日(木))、硬式野球部は「平成26年度 第53回春季北海道高等学校野球大会 室蘭支部予選」の3回戦を行ってきました。試合結果は以下の通りです。
!!$photo2!!
対戦相手:北海道大谷室蘭高校さん
期 日:平成26年5月15日(木) 12:30〜
会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
プレーボール 12:40
ゲームセット 14:23(7回コールド)
1 2 3 4 5 6 7 計
北海道栄 3 0 1 0 1 2 0 7
大谷室蘭 0 0 0 0 0 0 0 0
投手−捕手:大平選手―岩田選手
本塁打:高田選手(3回)
三塁打:奥澤選手(1回)
二塁打:能代選手(1回)
!!$photo3!!
準決勝の日程は以下の通りです。引き続き応援をよろしくお願いします。
組合せ:北海道栄高校 対 苫小牧中央高校さん
期 日:平成26年5月18日(日) 10:00〜 ※雨天のため変更になりました
会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
!!$photo1!!
※3枚の写真は先月行われたスプリングチャレンジリーグのもの。
本日(平成26年5月15日(木))、硬式野球部は「平成26年度 第53回春季北海道高等学校野球大会 室蘭支部予選」の3回戦を行ってきました。試合結果は以下の通りです。
!!$photo2!!
対戦相手:北海道大谷室蘭高校さん
期 日:平成26年5月15日(木) 12:30〜
会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
プレーボール 12:40
ゲームセット 14:23(7回コールド)
1 2 3 4 5 6 7 計
北海道栄 3 0 1 0 1 2 0 7
大谷室蘭 0 0 0 0 0 0 0 0
投手−捕手:大平選手―岩田選手
本塁打:高田選手(3回)
三塁打:奥澤選手(1回)
二塁打:能代選手(1回)
!!$photo3!!
準決勝の日程は以下の通りです。引き続き応援をよろしくお願いします。
組合せ:北海道栄高校 対 苫小牧中央高校さん
期 日:平成26年5月18日(日) 10:00〜 ※雨天のため変更になりました
会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
all photo
検索
Counter
total : 2356341
yesterday : 1238 / today : 4920
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2013/10/14
[部活動]

本日(平成25年10月14日(月・体育の日))、白老町桜ケ丘公園陸上競技場におきまして「財団法人 白老町体育協会」さんによる表彰式が行われました。この表彰式は、「第38回 健康マラソン&ファミリーウォーキング大会」の開会式において行われました。
本校は、以下の部活動・個人が「スポーツ優秀賞・奨励賞」を受賞しました。
<スポーツ優秀賞>
・陸上競技部
・高橋 優 君(3年、陸上競技部)
<スポーツ奨励賞>
・剣道部
受賞した部活動・生徒の皆さんおめでとうございます。
posted at 2013/10/14 23:51:09
2013/10/11
[部活動]

陸上競技部は、平成25年10月4日(金)〜8日(火)に東京都調布市にあります味の素スタジアムで行われた「第68回 国民体育大会〜スポーツ祭東京2013 陸上競技大会」に出場しました。結果は以下の通りです。
・少年B200M
3位入賞 高松祐孝 君(1年)
・4×100Mリレー 準決勝出場
陸上競技部は、「2013 未来をつなぐ北部九州総体 吹きわたれ 若人の風 北部九州へ(平成25年度全国高等学校総合体育大会)【インターハイ】」においても、高橋優 君(3年)が100M・200Mともに3位入賞、昨年度のインターハイでも、4×100Mリレーで4位入賞するなど、全国レベルで闘う部活動となっています。
先日行われた「第29回 全道高校新人陸上競技大会(全道大会)」でも4種目で優勝し、来年度のインターハイでの活躍も期待されます。
今後も応援をよろしくお願いします。
posted at 2013/10/11 20:50:49
2013/10/08
[部活動]

※1枚目の写真:高文連賞を受賞した岡本さん。
書道部は、平成25年10月1日(火)〜4日(金)に苫小牧市総合体育館・文化会館で行われた「北海道高等学校文化連盟 第47回 全道高等学校書道展・研究大会」(全道大会)に出場し、1名が高文連賞を、2名が優秀賞を受賞しました。

※2枚目の写真:全国総合文化祭の報告の様子、優秀賞を受賞した日下部さんと小泉さんの作品。
<高文連賞>
・岡本夏季 さん(3年) 作品名:祭姪文稿(1枚目の写真)
<優秀賞>
・日下部萌理 さん(2年) 作品名:木簡(2枚目の写真左の作品)
・小泉みく さん(2年) 作品名:麻姑仙壇記(2枚目の写真右の作品)

※3枚目の写真:部員全員の集合写真。
全国大会の報告会では、平成25年7月31日(水)〜8月3日(土)に佐世保市体育文化館(長崎県佐世保市)で行われた「第37回 全国高等学校総合文化祭〜2013 長崎しおかぜ総文祭〜集え長崎 帆を張れ文化の船に」(文化部版インターハイ)に出場した高尾祐衣 さん(3年)が、全国大会の様子、学んだことなどを発表しました。
岡本さんは、1年生・2年生では全道優秀賞を受賞、3年生では高文連賞を受賞し、3年連続全道大会で入賞することができました。また、日下部さんと小泉さんは、全道大会に初出展、初入賞となりました。
posted at 2013/10/08 20:32:51
2013/10/02
[部活動]

陸上競技部は、平成25年9月25日(水)〜27日(金)に釧路市民陸上競技場で行われた「第29回 全道高校新人陸上競技大会(全道大会)」に出場し、4種目で優勝しました。
<100M>
優勝 高松祐孝 君(1年)
4位 高山 倭 君(1年)
<200M>
優勝 松久 新 君(2年)
※高松祐孝 君(1年)は決勝は棄権しましたが、準決勝において、
21秒85(−0.7)という自己ベストを出しました。
<400Mハードル>
2位 平村太幹 君(1年)
<4×100Mリレー> 優勝
1.高山 倭 君(1年)
2.高松祐孝 君(1年)
3.中山峻太 君(1年)
4.室谷翔太郎 君(1年)
<4×400Mリレー> 優勝
1.中山峻太 君(1年)
2.平村太幹 君(1年)
3.志賀章宏 君(2年)
4.高松祐孝 君(1年)
<走幅跳>
3位 高山 倭 君(1年)
<最優秀選手> 高松祐孝 君(1年)
選出理由:個人1種目、リレー2種目の3冠による。
なお、高松祐孝 君(1年)、高山倭 君(1年)、高橋優 君(3年)の3名は平成25年10月4日(金)〜8日(火)、東京都調布市にあります味の素スタジアムで行われる「第68回 国民体育大会〜スポーツ祭東京2013 陸上競技大会」に出場します。国体で結果を残せるよう頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
今大会もたくさんの応援ありがとうございました。
posted at 2013/10/03 8:38:48
2013/09/30
[部活動]

女子バレーボール部は、平成25年9月29日(日)に苫小牧南高校で行われた「第66回全日本バレーボール高等学校選手権大会 苫小牧地区予選会」において、準優勝となり、4年連続となる北海道代表決定戦(全道大会)の切符を手にすることができました。

個々の試合結果は以下の通りです。
1回戦:北海道栄高校 2−0 苫小牧総合経済高校さん
準決勝:北海道栄高校 2−1 苫小牧東高校さん
決勝戦:北海道栄高校 0−2 苫小牧中央高校さん

「第66回 全日本バレーボール高等学校選手権大会北海道代表決定戦(春高バレー全道大会)」は、平成25年11月19日(火)〜22日(金)に札幌市にあります北海道立総合体育センター(北海きたえ〜る)で行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
今大会もたくさんの応援ありがとうございました。
posted at 2013/09/30 21:33:11
2013/09/29
[部活動]

男子バスケットボール部は平成25年9月28日(土)・29日(日)に苫小牧総合体育館で行われました「平成25年度 第44回 全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会 苫小牧地区予選会」において、準優勝となり4年連続で全道大会に出場することが決定しました。

各試合の結果は以下の通りです。
1回戦:北海道栄高校 133 対 16 えりも高校さん
2回戦:北海道栄高校 93 対 49 富川高校さん
準決勝:北海道栄高校 83 対 75 苫小牧南高校さん
決勝戦:北海道栄高校 63 対 95 駒澤大学付属苫小牧高校さん

「平成25年度 第44回 全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会 北海道予選会」(全道大会)は、平成25年11月7日(木)〜10日(日)に北見市において行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。今大会もたくさんの応援ありがとうございました。
posted at 2013/09/29 21:16:47
2013/09/21
[部活動]

料理部は、平成25年9月16日(月・祝日)・17日(火)の2日間、白老町コミュニティセンターで行われた「平成25年度 通学合宿《しらおいっ子の宿》(白老地区青少年育成会主催)」の事業に参加させていただきました。
通学合宿は、子どもたちが家庭から離れ、地域の皆さんの指導のもと、公共施設などで寝食を共にしながら集団生活を送り、学校へ通う活動です。炊事や掃除といった生活体験を通して、子どもたちの異年齢交流はもちろん、この事業にかかわる大人の方々との異世代交流を深めることにより、協力することや我慢すること、感謝することの大切さを子どもたちに学んでもらっています。
今年度は9月16日(月)から18日(水)の2泊3日の日程で、社台小学校・白老小学校・緑丘小学校の4年生から6年生及び白老中学校1年生から3年生(ジュニアリーダーとしての参加)の約30名が参加していました。

地域清掃活動や軽スポーツ体験、食事、英語学習、ラジオ体操、百人一首など色々な活動の中で、本校料理部は16日(月)の夕食準備、英語学習及び17日(火)の夕食準備をお手伝いしました。1枚目、2枚目の写真は16日の夕食準備の様子を撮影したものです。メニューは「たっぷり野菜のハヤシライス」でした。「こくまろハヤシ1箱・牛肉(薄切り)200g・サラダ油大さじ2・水700ml・玉ねぎ中3個・じゃがいも中3個・セロリ適量」で8皿分作ることができます。特に火と包丁の扱いに注意をしながら、参加した皆さんと一緒に夕食作りに励みました。

3枚目の写真は学びの時間講座「英語」の様子を撮影したものです。まずはアルファベットの発音の確認から始めて、単語一覧のプリントを見ながら「CHOCOLATE(チョコレート)」などの単語を作りました。後半は「Simon-Says(サイモンセッズ)」というゲームをしました。サイモンセッズは英語圏の人にはよく知られている子供の遊びで、サイモン役を一人決め、全員はこのサイモンさんの命令に従って手を上げる、足を触るなどの行動します。その命令には必ず「Simon syas…」(サイモンさんの命令…)で始まります。もし、この言葉で始まらない命令に従った場合は失格となります。
例えば、「Simon says Head!」と言ったら、手を頭に持っていきます。しかし、「Head!」と言ったら、サイモンさんが言っているわけではないので、手を頭に持っていったら失格となります。
今回は「Head(頭)・Shoulder(肩)・Hip(腰)・Jump(跳ぶ)・Sit down(座る)・Stand up(立ち上がる)・Clap(手をたたく)・Spin(回転)」の8つの動作でゲームをしました。慣れてくるに従って、ゲームは盛り上がり、楽しんでいた様子でした。手軽にできるゲームなので、ぜひやってみましょう!
この度はこのような催しに参加させていただき、ありがとうございました。参加した本校生徒も、「最初は緊張しましたが、みんな元気で、とても楽しい2日間を過ごすことができました。交流することの楽しさ、調理の楽しさを改めて実感することができ、よい刺激になりました。大人になってからも、地域の人たちとの交流を大切にしていきたいと思いました。このような機会を見つけて、参加したいと思います。」と感想を述べていました。
posted at 2013/09/21 21:13:51
2013/09/18
[部活動]
書道部は、平成25年9月12日(木)・13日(金)に苫小牧市文化交流センター(アイビープラザ)で行われた「平成25年度 北海道高等学校文化連盟 苫小牧支部 書道展・研究大会」に出場し、部員全員の作品が優秀賞に選ばれ、全道大会に出展することが決まりました。

<臨書の部:優秀賞>
・佐藤楓 さん(3年) 作品名:木簡(一番左)
・岡本夏季 さん(3年) 作品名:祭姪文稿(左から2番目)
・日下部萌理 さん(2年) 作品名:木簡(左から3番目)
・小泉みく さん(2年) 作品名:麻姑仙壇記(一番右)

<創作の部:優秀賞>
・佐々木美嘉 さん(3年) 作品名:南風(左)
・高尾祐衣 さん(3年) 作品名:絆(右)
「北海道高等学校文化連盟 第47回 全道高等学校書道展・研究大会」(全道大会)は10月中旬ごろに行われます。

<臨書の部:優秀賞>
・佐藤楓 さん(3年) 作品名:木簡(一番左)
・岡本夏季 さん(3年) 作品名:祭姪文稿(左から2番目)
・日下部萌理 さん(2年) 作品名:木簡(左から3番目)
・小泉みく さん(2年) 作品名:麻姑仙壇記(一番右)

<創作の部:優秀賞>
・佐々木美嘉 さん(3年) 作品名:南風(左)
・高尾祐衣 さん(3年) 作品名:絆(右)
「北海道高等学校文化連盟 第47回 全道高等学校書道展・研究大会」(全道大会)は10月中旬ごろに行われます。
posted at 2013/09/19 16:00:57
2013/09/17
[部活動]

アーチェリー部は、平成25年9月11日(水)〜13日(金)、赤井川村にあるキロロリゾート 多目的広場特設会場で行われた「第45回 秋季北海道高等学校アーチェリー競技大会(新人戦全道大会)」に出場しました。

結果は以下の通りです。
<男子個人>
優勝 小池冴斗 君 (2年)
4位 横川竜也 君(1年)

今大会で優勝した小池君は、平成26年3月26日(水)〜28日(金)に静岡県掛川市つま恋「多目的広場特設会場」で開催される「平成25年度 JOCジュニアオリンピックカップ 第32回 全国高等学校アーチェリー選抜大会」に出場することが決定しました。
posted at 2013/09/18 22:11:27
[部活動]
本日(平成25年9月17日(火))、硬式野球部は「平成25年度 第66回 秋季北海道高等学校野球大会室蘭支部予選」の決勝戦が行われ、駒澤大学附属苫小牧高校さんに1対2で惜敗、準優勝となりました。
対戦相手:駒澤大学附属苫小牧高校さん
期 日:平成25年9月17日(火) 10:00〜
会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
プレーボール 10:00
ゲームセット 12:13
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
駒苫 0 0 0 0 0 0 1 1 0 2
道栄 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1
投手−捕手: 大平選手−岩田選手
三塁打:能代選手(1回)
今後は来年度の春季大会に向けて練習をしていきたいと思います。たくさんのご声援ありがとうございました。
対戦相手:駒澤大学附属苫小牧高校さん
期 日:平成25年9月17日(火) 10:00〜
会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
プレーボール 10:00
ゲームセット 12:13
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
駒苫 0 0 0 0 0 0 1 1 0 2
道栄 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1
投手−捕手: 大平選手−岩田選手
三塁打:能代選手(1回)
今後は来年度の春季大会に向けて練習をしていきたいと思います。たくさんのご声援ありがとうございました。
posted at 2013/09/17 19:19:07